虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

かけがえのない仲間。土井さんからの電話。

2013-05-06 21:35:02 | みちえの活動日記
私が初めて彼にあったのは「施設に入らないで自立生活を送っている脳性麻痺を持つ人」として、新聞だったかな・・・。

私は施設で働いていたので、え??みたいな気持ちで、直接アポも取らず札幌まで逢いに出かけた。

突然の訪問に、嫌な顔もせず、動物園にも行ってくれ、楽しい時間を作ってくれた。

その頃から、手話の世界で忙しかった私に「みっちゃんも、もっと車椅子のこと勉強しなよ」とたしなめつつ、体を壊す私を心配してくれていた。

私のほうが自由に動けるのに、逢いに来てくれている数は私が出かけるよりも多い。

もう70歳を超えているのに、元気だ。


廉売横丁にも、ひょっこり現れ、夫から「三千恵さ~~~ん」と叫ばれ、なんだろう思って視線をその声のする方に向けると「土井さ~~ん!!」とつい叫ぶくらいの登場の仕方。

今日も電話がなった。

今函館にいるの、逢えないかな?って思ってと。



この連休、遠くの知り合いが函館に登場しているのがFBでわかっていたので、ピンと来た。

そして、函館に来る理由はそのとおりだった。

体調がというよりも、身体の調子がよくないらしく、このあと入院をするらしい。

血流が悪いので、車椅子での生活の場合、皮膚の炎症が出てくると、治癒力の落ちてくる人には、入院が必要になる。
彼は寝たきりになると困るから頑張ろうと思ってはいるんだけど・・・・と、動けなくなることへの不安が隠せない。

でも、

また来るよと言いながらJRに乗っていった。




私も、「私が逢いに行く」とは言わず、「うん、待ってるね電話」と言葉では出さなかったけど「約束」をした。




時間というのは本当に自然に流れてくるんだなと思いながら、初めて彼を見送った時は、「なんで早く来ないんだ!!」と駅員に怒られ、腹が立って、「いいです、周りの人に手伝ってもらうから」と、駅員の手を振りはらい、「手伝ってもらえませんか?」と行き交う人に声を掛けたことがある。

30年過ぎれば、こんなに簡単にJRに乗れるんだね。




こういうことは、当事者である本人たちが頑張って訴えて行かないと変わらない。

私はその背中を見ながら、私にできることをする。

今日の出来事を学生に伝えよう。

きっとまた、函館に来てくれることを願って。

逢うたびに、できなくなってくることは増えているけれど、きっと来る。

そう祈って、見送った。

(*^-^*)ノ~~マタネーって。


5月5日(日)のつぶやき

2013-05-06 03:43:24 | Photomemo

お花見かんばすでミニマルシェ。ともちゃんのアクセサリーは超人気で、すぐお嫁さんに行ってしまします。ビースのイヤリングも、大学生のところに、スパイスと紅茶も、東川町へと札幌の方のところへ、... fb.me/2nljQL4ia


寒かったけど、楽しかったかんばすお花見 fb.me/2LJioEcH6


五稜郭公園の桜。まだまだ満開にはならないかな?


少しはまったお菓子。頑張ろう東日本と、書いてある。生協のものだけど、安心かどうかはわからない(笑)けど懐かしい味。 fb.me/2pufjZjuY


人と言う字は?支えあって出来ます。仲良し親子です。


本人の許可取りました。(笑)デレデレお父さんは、19年間変わりません。(≧∇≦)