パリは相変わらず曇り空が続いていますが、時々ふと晴れ間が見えることがあります。太陽を見るとほっとしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/cfa7af5b975ecc4c8719d0f5b7c24bda.jpg?1645641271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/9b821e6f2d4dcb8230a4dbf769305dd0.jpg?1645641295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/d0efe820bb439132dd58e9c9db03bbfa.jpg?1645641399)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/ef7609f1b4c46468ec978d030cbee099.jpg?1645641895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/cfa7af5b975ecc4c8719d0f5b7c24bda.jpg?1645641271)
さて、我が家ではよく和食を食べます。簡単で軽く食べられるからです。
そして同居人くんはパスタやピザが好きですが、わたしがあまり好きではないので、カレーやうどんに代替えしています笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/9b821e6f2d4dcb8230a4dbf769305dd0.jpg?1645641295)
先日、煮込みうどんを作っていたら、颯爽と台所に現れた同居人くんが、さらっとザルを手に持ち、鍋からうどんをざーっとザルにひっくり返しました。まるでパスタが茹で上がったかのように、、、笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/d0efe820bb439132dd58e9c9db03bbfa.jpg?1645641399)
え、何してるの?パスタじゃないんだけど?とちょっと怒りながら言うと、どうやらすっかりパスタと同じ要領でやってしまった様子。
申し訳なさそうに、
”わざとじゃない。ただ、たすけたかった”
と答えるのです。
たすけたかった、、、熱い汁に溺れる麺を助けてあげたかった??と一瞬思いましたが笑
フランス語で、あなたをたすけたかった、もしくは手伝いたかった、はどちらも
Je voulais t’aider.
“aider” (助ける、手伝う)という動詞を使います。
なるほど、わたしを手伝ってくれようとしたんだね、と納得。
その気持ちと、かわいい単語のチョイスに、もう笑うしかありませんでした笑
むしろ、手伝ってくれたのに怒ってごめんね、と反省。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/ef7609f1b4c46468ec978d030cbee099.jpg?1645641895)
もしかして、言葉が完璧に通じ合わない方が、一生懸命理解し合おうとするから、でも一方で、分かり合えなくても当たり前と思えるからこそ、相手に優しくできるのかもしれない、と密かに思っています。