おとなになってフランスに留学した話

アラフォーのフランス留学日記です🇫🇷パリの大学で学部生をしています。フランスのことや、学校生活について書いています。

la fête des mères!!

2020-06-07 16:08:00 | 日記
今日はフランスは母の日でした。
例年5月下旬の日曜日のことが多いらしいのですが、今年はなぜか6月第一日曜日。
パンデミックのずっと前から決まっていたことなので、le confinement のせいで延期されたわけではありません。




こちら、研修先近くのカフェに飾られている店長さんの作品です。

健康志向のおしゃれカフェです。
土日も休みなく、朝から夜まで開いている、と店員さんから聞いて、思わず口から、それは大変、、、がんばってください!とこぼれていました笑




今日の母の日で研修は一旦終了でした。昨日からずっと忙しかった店長さん。たくさんのオーダーがあって、睡眠時間を削って花束を作っていました。どんなに大変でも、いつも笑顔で、接客も作品にも手を抜かない強くて美しい女性です。

個人的には、日本の女性に近いものを感じました!女性の強さと美しさに国籍は関係ありません。




今回の研修では、以前よりお客さんと話すことが少し増えた気がします。
そして気がついたのは、フランスではまずお客さんたち自ら入店前にマスクをした方が良いか、何人まで入れるかを確認されるのです。
そして必ずBonjour /merci/ Bonne journée などの挨拶は欠かしません。
店員さんが、お伺いしましょうかと尋ねれば、それを望む望まないにかかわらず、まず、ご親切にありがとう!と笑顔で答えます。それから、実はプレゼントを探していて、、、と話し始める人もいれば、ありがとう、でも目を楽しませているだけだから(見てるだけ)と丁寧に断ったり。
そしてもちろんみなさん、店員さんとの会話を楽しんでいます:)




日本とは、文化がかなり違うと思いました。もし日本人が挨拶をせずにお店に入ってきて、声をかけられても目も合わせず、お礼も言わずに帰って行ったら、フランスのお店の人にとっては悲しいことだと思います。でも、それは日本人がマナーが悪いとか、意地悪ということではなく、ただ知らないだけなのです。
では誰が教えてくれるのか。学校?ガイドブック?旅行会社?
わたしは1番良いのは現地の人をよく観察することだと思います。地元の人がお店で、カフェで、レストランで、マルシェで、どのように振る舞っているか。よく見ているうちに、自然と自分も同じことをしています笑





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Passy)
2020-06-08 00:54:16
michiさん、こんばんは♪

「1番良いのは現地の人をよく観察することだと思います」
はい、大賛成です\(^o^)/
私もそうしていましたよ。

お買い物にまつわる楽しい思い出もたくさんあります。
自分用に小さなアクセサリーを買ったときに
「プレゼント用に包みますか?」と聞かれて
「自分用ですから、簡単でいいですよ。」と言ったら
満面の笑みで「あらら、ご自分にプレゼントですね。
それでしたら、最高に美しく包まなければね。」そう言って
丁寧に美しくラッピングをしてくれたこと...などなど。
michiさんのおっしゃるとおり、お買い物を愉しむだけではなくて
会話も愉しむ文化ですよね。
カフェやレストランでもそうですね。
michiさんのお陰で、懐かしい日々を思い出すことができます。
Bonne soirée,michi....。.:*・゜
返信する
Unknown (michi)
2020-06-09 04:49:15
Bonsoir ♪

Passy さんも、そうだったのですね!
フランスに来てから、ずーっと語学学校の先生に、街の人を観察するんだ!と言われ続け、6か月目にして初めてその意味がわかりました笑
素敵なエピソードですね!!なんかこう、会話がおしゃれというか、一捻りあるというか、、、フランス人の一言でいつも胸がきゅんとします笑
こちらこそ、いろいろお話を伺えていつもたのしいです!ありがとうございます😊
またぜひお話聞かせてください♪
返信する

コメントを投稿