おとなになってフランスに留学した話

アラフォーのフランス留学日記です🇫🇷パリの大学で学部生をしています。フランスのことや、学校生活について書いています。

l’esprit ouvert

2020-06-03 21:37:00 | 日記
今日は暑いような涼しいような、、、変な天気でした!

研修前にプライベートレッスンを受けに学校へ。
今日のレッスンで、2通りの未来形(futur  simple/futur antérieur)を使って誰かの未来を予想して話すというお題がありました。
(未来形には他にfutur proche があります)





でもなんだか、その練習しっくりこない。自分で話を作る?なんとも言えない苦手感。なぜだろう、、、少し考え、ああ、馴染みがないからか。と思い至りました。

わたしが小学生の頃、テストの答えはいつも一つでした。問題が書いてあって、空欄を埋めたり。考えなくても覚えていれば答えがでるのです。

しかしフランスは昔から、ロールプレイをしたり、想像力を使う学習方法が定着しているのです。バカロレアにも自分で話を作って作家のように文章を書くという科目があるそう。
だからプチ寸劇や空想話など生き生きとやってのけます。





校長先生に、上記の理由でなんだかモチベーションが上がらないと話すと、興味深いこと言うね。と逆に嬉しそうでした笑。
そして、だから日本の人々は正確で緻密な仕事に長けているのではないだろうか、と続けました。
でも、もしそれで創造性が足りないと感じるなら、フランスで精神を解放したら良いんじゃない、と笑。

L’esprit ouvert...精神/心が開いている、というのはこちらでは大変な褒め言葉とわたしは解釈しています。
フランス語や花の技術はもちろん、開かれた心も習得して帰りたいな、と思いました。











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (myheaven0909)
2020-06-04 06:12:00
おはようございますっ! (^^)

何という映画だったのか、タイトルを忘れてしまったのですが…

あるフランス映画での、大学の授業風景に、とても感銘を受けたことがあります。
ブログで、その台詞を伝えたい… と思い、メモしてあるのですが。(笑笑)

まさしくっ!こちらに書かれているような内容でした。

想像力を、掻き立てられるというか、とても刺激になりました。

そして… フランス語って、言葉の響きが美しいですよね。(^^) ♡
返信する
Unknown (michi)
2020-06-05 03:15:45
@myheaven0909 myheaven さま!
コメント頂きありがとうございます!
その映画気になりますー!ぜひぜひブログにのせてください😍
わたしも、言葉の響きの美しさに魅せられてフランス語をはじめたので、同感です!そしてお仲間がいてうれしいです😊
先生に、フランス語の文法に論理がなかなか見出せないーと言ったら、ラテン語系に論理はあまり重点を置かない方がいいよ、まずは響きが美しいかどうかで、論理は後付だから。とのことでした笑
美しさへのモチベーションがすごいです!

myheaven さまの綺麗な空や鮮やかな花々の写真、いつも心地よく拝見しています😊またおじゃましまーす!
返信する

コメントを投稿