昨日(2005年12月7日)、gooブログの仕様変更により「ジャンル」が追加されました。そして、12月2日から昨日まで発生していた、XML-RPCによる記事の更新時に「投稿日付が0000-00-00 00:00:00になる」という不具合が、いつの間にか直ってました。
不具合の原因がこの仕様変更に伴うものだったのか、それとも単にパッチの投入タイミングが一緒だったのか、定かではありませんが。
# 結局、アナウンスはありませんでした
ということで、どこまで直ったのかを確かめるために、各種XML-RPCクライアントから新規記事の投稿や既存記事の更新をしてみました。
- gooブログライターから新規投稿と更新
一応、新規投稿できて、既存記事の更新もできた。 - BlogWrite Freeから新規投稿と更新
一応、新規投稿できて、既存記事の更新もできた。
ただし、更新時に投稿日時の指定が必須になってしまった。 - ubicast Bloggerから新規投稿と更新
一応、新規投稿できたが、既存記事の更新もできた。
ただし、更新時に投稿日時の指定が必須になってしまった。
本来、更新時には日時指定は任意の(指定がなければ更新しない)筈なのですが、これはgooブログのXML-RPCの不具合(修正漏れ)が原因のようです。更新時に日時指定がないと、「最上位の要素(root element)」のない不正なXMLをgooブログのXML-RPCサーバがXML-RPCクライアントに対して送り返しているようですから。
なお、gooブログライターで更新時にエラーが発生しないのは、「常に投稿日時を指定している」からのようです。
引き続き発生しているgooブログXML-RPCの不具合は、以下の通り。
- [画像を選択/解除]ボタンで画像を貼り付けた記事をXML-RPCクライアントで更新すると、画像の貼り付けが解除されてしまう。
つまり、XML-RPCクライアントでは、携帯でも画像を閲覧可能な記事は投稿できないし、更新もできない。
また、XML-RPCで投稿した記事は、XML-RPCクライアント以外(つまりgooブログ編集画面から)は正しく編集できないので、回避策なし。
gooブログXML-RPCの制限事項?は、以下の通り。
- XML-RPCクライアントで「概要」(<entry>の<excerpt>)を指定しても、2005年12月2日のgooブログ仕様変更で追加された「概要文」(<item>の<description>)には反映されない。
つまり、12月2日以前に投稿した記事と同じ状態になるようです。 - 2005年12月7日のgooブログ仕様変更で追加された「ジャンル」は選択(指定)できないので、新規投稿・更新した記事は「ジャンルなし」になり、「日記(ウェブログ)」にはなりません。
つまり、12月7日以前に投稿した記事と同じ状態になるようです。また「ジャンルなし」の扱いは、ウェブログ相当なのかも知れません。 - 記事の更新時に「投稿日時」を指定しないと記事が更新できない。(先の内容)
不具合の調査と修正を、引き続きお願いします。
XML-RPC公開について - gooブログ スタッフブログ 2005年11月24日13:40
障害:XML-RPCによる記事編集ができない 2005年12月03日02:30
トップページリニューアル及びジャンル機能追加のお知らせ - gooブログ スタッフブログ 2005年12月07日16:23
基本的な使いかた > ジャンルを使うには - goo ブログ
BlogWriteから更新(12/8) 2005年12月08日00:11
ubicast Bloggerから更新(12/8) 2005年12月08日00:28
gooブログライターから更新(12/8) 2005年12月08日00:34