
みなさんこんばんわ♪
今日はお掃除してだいたい1年ぶりに床のワックスがけなどしまして
ごごからちょっとドライブして来ました
数年前に緑資源機構発注のこの滝雄厚和線開設工事は残すところ後数キロで凍結となりました
理由は利用する人があまりいなさそうなのにお金がかかり過ぎる
そして発注者の緑資源機構って林野庁の天下り先でしたね
官製談合問題でもクローズアップされていましたっけ ( ゜д゜)ホゥ
そんないわくつきの立派な林道も現在は草ボーボーです
対向車なんかきません(笑)
看板も倒れちゃって矢印があらぬ方向をさしています(-_-;)
それにしてもこの幅員とっても林道とは思えませんよ
あ、鹿です
道路を先導中~
追い立てられて道路から飛び出しました
ピョンピョ~ンって感じです
滝雄厚和線はこのトンネルを越えたらもう道がありません
みやまばし
文字通り深い山の中
この場所までは濁川市街から車でだいたい50分くらいかかります
むふふふ
電気の付いていないトンネル
この後中でUターンしようとしたらバックカメラが何故か故障 ガァ──(_△_;)──ン
ジリジリとUターンしました
トンネルの向こうの風景
深い沢に川が流れていました
きらり~ん
熊がいないか キョロ( 「・ω・ )キョロ( 「・ω・)キョロ
施工主の名前が新緑建設共同企業体・‥
いかにも緑資源に関係アリアリな感じ
いったいなんていう会社と何ていう会社のJVだったのでしょうかね~
ちなみにコチラは道道617号オシラネップ原野濁川停車場線
こっちの方がよっぽど林道チックでした
停車場線(ていしゃばせん)って、時々見かけますが今までは勝ってに行止まりの道道かと思っていました
でも、気になって調べて見たらちょっと違っているようです
停車場とは駅や駅逓のことで停車場線とは駅や駅逓が始まりや終点の道道のことでした
なのであながち行止まりの道でもハズレではなさそうですね