今日は、リトルベアでのベビーサロンで
助産師さんのお話でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/b2/a3e85ec5338d99df46c2d5f2bbaec60a_s.jpg)
産後は、ホルモンのバランスがなかなか整わなくて
イライラもあるし、落ち込みにある。
産後3か月もしてから抜け毛に悩むこともある。
1歳半健診で歯科検診がある事から、母乳を飲んでいるか聞かれるけど
2歳の母乳にも十分免疫はあるので、飲ませていてOK
卒乳は、ママと子どものリズムでOK。
ある日突然、止める子どももいるし、回数が少なくなってきて止める場合もある
生理は、再開しても不安定なこともある。
生理前に頭痛やイライラの辛い人は、婦人科で、漢方も処方してもらえるので相談するとよい。
今は栄養は十分満ちている時代だから、「体から要らないものを出す」ことに焦点を当てるとよい。
暑い夏も、冷えるものより、温かいものを取るとよい。
冬は寒いので、根菜類で体を温め、春は、苦みのあるもので(タケノコ・山など)体の毒素を出し
夏は、キュウリやトマトなどで自然に体を冷やし、秋は実りのものを食べるように人間は出来ている。
旬のものを体に入れるとよい。
ここでストレッチ~~~(二人組で体を伸ばしてもらって気持ちいい~~
)
これから暑いのでビールを飲みたい方もいるが、ビール缶いっぱいくらいの事なら大丈夫。
気になる方は、1回分絞ってもOK(6時間あく夜中に1回分少ししぼる)
薬も、抗がん剤・眠剤・ホルモン剤など継続して飲んでいるのも出なければ、授乳に影響はない。
頭痛薬や抗生剤・インフル時の処方のタミフルも影響はない。ネットで情報は出ている。調べてみて。
最後に、胎内記憶の話「おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと=池川明著」の一文を紹介してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/996151ff34a08f71a7fbe4a962ce9194.jpg)
胎内記憶の話から映画「うまれる」の話が盛り上がり、7月26日豊明で上映されるよ!という情報をお伝えしました。
子育てに忙しいママは、自分の体を振替えることもなく、毎日を過ごしている事と思います。
ママがダウンしては、子どもは元気でいられません。
時には自分の体からのサインにも気づいてあげてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
助産師さんのお話でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/ef/cda72d20e314e0dc6ecc193d3244ec52_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/b2/a3e85ec5338d99df46c2d5f2bbaec60a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
イライラもあるし、落ち込みにある。
産後3か月もしてから抜け毛に悩むこともある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
2歳の母乳にも十分免疫はあるので、飲ませていてOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ある日突然、止める子どももいるし、回数が少なくなってきて止める場合もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
生理前に頭痛やイライラの辛い人は、婦人科で、漢方も処方してもらえるので相談するとよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
暑い夏も、冷えるものより、温かいものを取るとよい。
冬は寒いので、根菜類で体を温め、春は、苦みのあるもので(タケノコ・山など)体の毒素を出し
夏は、キュウリやトマトなどで自然に体を冷やし、秋は実りのものを食べるように人間は出来ている。
旬のものを体に入れるとよい。
ここでストレッチ~~~(二人組で体を伸ばしてもらって気持ちいい~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
気になる方は、1回分絞ってもOK(6時間あく夜中に1回分少ししぼる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
頭痛薬や抗生剤・インフル時の処方のタミフルも影響はない。ネットで情報は出ている。調べてみて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/996151ff34a08f71a7fbe4a962ce9194.jpg)
胎内記憶の話から映画「うまれる」の話が盛り上がり、7月26日豊明で上映されるよ!という情報をお伝えしました。
子育てに忙しいママは、自分の体を振替えることもなく、毎日を過ごしている事と思います。
ママがダウンしては、子どもは元気でいられません。
時には自分の体からのサインにも気づいてあげてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます