konoha's blog

日々気になったことなど、日常あった出来事を書きたいと思います。

おでん作ったでーす♪

2019年10月19日 20時11分22秒 | 日記


昨日、今日と明日は、わたしの住んでる地区のお祭りがあります~!
お祭りの日には、うちでは、母が毎年おでんを用意してくれていたのを思い出して、
今日、お昼におでんにとりかかりましたよ。
少なめに作る予定が、結局大きい鍋いっぱいとなりましたです~
けど、後になってジャガイモを入れ忘れてましたことに気がついたです。
ジャガイモは~、、追加で入れるという手もあるが~、、このたびは、よかろうよ。。
顆粒だしの素とか入れてますが、わたしの中では、結構美味しくできたような感じです~!




お父さんは、夕飯も食べるからか、おでんはおかわりなしでした~。
わたしはちょこちょこおかわりしまくりでしたよ~


祭り囃子の音が聞こえだしましたので、ちょっとだけ様子を観に行って参りました~!
小学生と中学生の方と、男の人と女の方達が祭りの格好で大きな声をあげられながら、
だんじりを担がれてる勇姿に感動してしまいましたよ。
感涙しそうになりましたけど、そこはぐっとこらえて、なんとかセーフm(^^;)m。
少しだけ見させていただいて、早めに帰りましたけど。




~今朝の朝食~

・野菜スープ(白菜・人参・ブナシメジ)
・トースト6枚切り(りんごジャム~♪)
・目玉焼き
・ヨーグルト(無糖のですよ~。きなこ入り)
・カフェオレ(お砂糖なしだよ)
・果物盛り合わせ(りんご・新高梨・バナナ・シャインマスカット
         柿・オレンジ)
野菜サラダ(キャベツとレタスと人参の千切り・玉葱とキュウリのスライス・プチトマト
      青紫蘇ドレッシング)





~今日の夕飯(お父さんだけです)~

・赤魚の煮付け
・茄子煮
・小魚のくぎ煮(買ってあったのだよ)
・もずく酢(前に頂いてあったもずくを使ってるのだよ)
・野菜サラダ
・今日作った若布と豆腐のお味噌汁(青葱のせてます)
・白飯


お祭りだからか、思う存分食べちゃったですが、
ヨシ!としまッス~!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもプリンケーキ作ったです~♪

2019年10月17日 19時12分59秒 | 日記


先日、いつもお世話になってますお家の方より、新鮮なサツマイモを頂きまして、
今日、早速、さつまいもプリンケーキを焼いてみました~



2回分の分量です。
4個のパウンドケーキの紙の型に流しこんで、電子レンジでオーブン機能で焼いたです~!
1枚目の写真は、1つだけしか写ってませんが、1枚のトレーに2個ずつのせて焼いてあります~。
焼けた瞬間、撮るのより、食べるのが先になってしまったのだよ。。
焼きたてを、お父さんと頂きましたよ~!
しっとりして、ほんのり甘くて美味しかったと思います~



4個一度に焼いてみましたが、下のほうのは、ほとんど焼けてなかって、
後からまた焼き足したのが、上の2つ写ってありますのであります~!

1つは、うちでよばれて、あとの3つはよそのお宅へお持ちしましたです。

そしたら、新鮮な茗荷いっぱいと、新鮮なオクラ沢山をそれぞれのご家庭から頂きましたよ~m(__)m
すみません。どうもありがとうございます~




~今日の朝食~

・野菜スープ(作りたてよ~!白菜・ぶなしめじ・人参)
・トースト6枚切り(いちごジャム~
・野菜サラダ(キャベツとレタスと人参の千切り・玉葱スライス・キュウリ
       家で採れますプチトマト
       青紫蘇ドレッシング)
・レンジで作る目玉焼き(味ぽん)
・無脂肪無糖ヨーグルト(きなこ)
・カフェオレ(お砂糖なしで飲んでるのだ~!)
・果物盛り合わせ(載ってませんが、バナナいただいてます・サンつがるのリンゴ・梨
         シャインマスカット・柿)




~今日のお昼ご飯~

・焼き秋刀魚(大根おろし添えてます)
・南瓜煮
・牛蒡煮
・お味噌汁(茄子・玉葱・小口葱)
・もずく酢
・白飯




~今日の夕飯(お父さんのみです~)~

・親子丼(鶏モモ肉・玉葱・人参・ブナシメジ・卵・水)
    (白飯)
    (青葱トッピング~)






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初生り~!

2019年10月14日 14時28分45秒 | 日記


うちの菜園のザクロなんです。
今年は、ちょっと小ぶりだけど、実が沢山生ってくれてます~!
お父さんが脚立に上がって、8個摘み取ってくれました~!
そのうち、3個でジュースにしましたです。
ジュースは、ボールにお水を張って、お水の中に割れて熟したザクロを入れて、粒を取っていきます。
今年は、今までになく、楽に実をほぐすことができましたよ。
多分、体重がかなり減らすことができたのが良かったのかもしれんと思っているよ。
MAXの時は、朝の計測84キロもあった時代があったからね~。。。
今朝は、61.3キロでしたよ。
84キロの時は、ヘモグロビンA1cが、当時は最悪11.4だった頃があったから、
かなりしんどい思いがあった記憶がありますが~、
先月の血液検査では、ヘモグロビンA1cは、たしか、5.2くらいだったから、
だいぶ良くなった思いがあります~。
。。糖尿のお薬は今も続けて飲んでますけどね。

話が逸れましたが、今日は、かなり楽~♪にほぐすことができました~!
前まで、7個とか一気にほぐしてたから、今回3個だけほぐしたから、それもあるかもですが~。
わりと短時間でほぐせた思いがあるのです~。




ほぐした粒を、ミキサーにかけたのを味噌こし器でこしましたです。
色は濁ってますけど、酸味はほとんど感じられません。
甘くて、フレッシュな味のする濃い甘さが感じられます~!
お父さんと頂きました~
少し多いほうが、父のです~。




~今朝の朝食~

・野菜スープ(キャベツ・しめじ・人参)
・野菜サラダ(キャベツ・レタス・キュウリ・玉葱・プチトマト・青紫蘇ドレッシング)
・トースト6枚切り1枚(苺ジャム)
・レンジでチン♪の目玉焼き~!(味ぽんです)
・無脂肪無糖ヨーグルト(きなこをかける)
・カフェオレ(砂糖なしだよ)
・果物盛り合わせ(おこずかいから、シャインマスカットを買った~♪
         柿・バナナ・オレンジ・りんご)




~今日のお昼ごはん~

・根菜煮(作ってあった残りのやつ~)
・お味噌汁(今日作ったよ。菜園で父が作ってる茄子、玉葱、小口葱をかける)
・冷や奴(白だしと小口葱をかけたぞ)
・いかなご(?)釘煮
・白飯






台風19号で、災害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
早く水が引いてくれますように~!
一日も早く、元の生活に戻られますように~!
祈っております~m(__)m!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事でおられますように~m(__)m!

2019年10月11日 13時02分49秒 | 祈り
台風19号が、東京と千葉に直撃しそうな進路方向で、心配です。

長女の姉と母が東京にいますし、次女の姉の家族も関東なのです。

ブロ友さん、知人も、東京方面にいて、かなり心配でおります。

どうか、どうぞ何事もなく、太平洋上に外れますように~!

何事もなく、無事に通り過ぎますように~m(__)m!

祈るばかりでおります~m(__)m!

どうか、みんなが無事でおられますように~m(__)m!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二昔以上の話となりますが・・

2019年10月11日 11時46分54秒 | かなり嫌な思い
わたしが高校生だった時代の、だいぶ前の頃の話になるよ。
数学教師だったクラスの担任であった田中徹という人間が、ものすごく陰険な犯罪的行為のような人間だったのだよ。
わたし、2学期始まってすぐに、理由は言えませんが、スポーツ一生懸命取り組んでやってました部活をやる気がなくなったのがあって退部したのですが、
辞め方が悪かったようで、学校のほとんどを敵にまわしたような思いがあったのがあったです。
それが原因だったのかどうかいまだにわからずにいますけど、担任教師の田中徹の態度が急変しだしたのだよ、悪いことやったような向け方されるようなのではない思いがありますけど、成績が思うように伸びないのが原因かもと思いましたけど、多分、ハンドボール部を途中で退いたのが原因なのではないだろうかと思っているのですよ。それが、凶悪犯罪したような顔をした思いがあるくらい、罵られる日が毎日あってよ、無駄に職員室に呼び出されて怒鳴り散らされたり、数学のテスト80点未満の人の補修で、わたし、必ず受けなければならないくらいの点数だったのがよくなかったのもあるかもですが、わたしだけ必ず最後まで残され、放課後夜頃まで、担任と残って、いびられ、へこまされ、Tが黒板にいきなりチョーク打ち付けながら、「やる気のない人間なんか、死ねばいいのです」と、言われたりされました。必ず、この奴は、わたしを含め、担任のクラスの者を思いやる向け方をあまりしないで、自分(担任)を認めさすような支配下に置く言い方以外言しないような人間だったのだよ。3年間担任がこんなのだから、もう、毎日地獄でしたよ。担任の顔を見なきゃいけないのが嫌で、怖くてたまらないのがあって、毎朝、目が覚めたら、特に数学のある日なんかはものすごい鬱状態です、恐怖心から心臓がバクバクして全身が脈打ってましたです。
ある日、ショートホームルームか数学の授業だったか何かの授業の日にね、「僕は、昼食とったら、昼休みの間15分はかけて歯磨きするようにしてるんです。君らにはできないだろうが~。」と言った内容のことをうちらを見下ろしもって、罵言浴びせたことがあってや、担任から暴言浴びせられるし、ターゲットにされていたからね)。担任が教壇に来た途端、「スルメイカ」を食ったような匂いがそこらじゅうプ~ンと臭いだした時があった。その時、「絶対歯磨きしてないだろ!」と思ったが、たった今になって、やっと、あの15分間歯磨きと言ったのは、騙しだったのだと気づいたのですわ。まだあります。わたし、高1の時から、なんでかホームルーム委員に勝手に担任から押しつけられまして、毎日出席簿を書いたり、後ろの予定表黒板にチョークで週間の予定を書いたり、掲示物を取り外ししなければならない役目を向けられ続けました。それが嫌でしかたなかった思いがありますが、担任の圧力がものすごいあって、任命を断る勇気がなく、ほぼ3年間、やるはめに遭いましたよ。それが、ある日、数学の模範解答を後ろの壁下に、わたしがしっかり止めて貼ってあるはずが、誰がやったのか、外れてあったことがあり、数学の時間か何かの時間に、教室中が静まる中、いきなりわたしを注目の的にされ、担任からありえない罵言を言われましたよ。「貼れと言ってあったのにやってないじゃないか!!」と急に大声を上げて怒鳴り声をあげられたのです。「わたし、ちゃんと貼りました!」と言い返しましたよ。それが、模範解答が外れてあるのを、さもわたしがちゃんと貼ってないような向け方を言って、「やってない!!」と言ったような大声を上げて怒鳴り散らしたのです。わたしは、席を立ったまま壁の方を向いて、ジッと見ながら、意味もなく「すみませんでした」と言いましたけど、納得がいかないままでした。休憩時間に、同じクラスの女子生徒が、手を合わせて「ごめん!うちなの・・」と言って、謝られましたよ。もう、悲しいのが薄れましたが、担任教師のやりようは、ほんとの話、最低のクズだよと思いましたよ。生徒に向かって暴言吐くのがこんな人間。マジありえんわ。数学の時間の間は、うちら2組のクラス全員を押さえ込んだで終わる暴言や罵声が他クラスに知られたらと思ってだからなのか、必ず窓を全部閉めるように命じられてたです。補習の時もそうだったかもね。そこまで記憶にありませんが~(←絶対そうだと思う)。
ホームルームノートは、毎朝ショートホームルームの時間に必ずクラス全員が担任に提出するようになってましたが、ホームルームノートに勉強時間を書き込むことになってましたが、正直に書き込むと、思いきり怒鳴り散らされるのです、これが。呼び出しもされるようになって、職員室中、大声が聞かされるくらい怒られるのですよ。だんだん嫌になって、わたし、デタラメに、横線を引っ張って、長時間机に向かってるかのような時間にしてました。それをやると、担任、影でおそらく「この生徒、虚言を当たり前に言う生徒だから要注意」と、保護者とか他の先生方、関係者の者に言ってきてるのではないかと疑ってますが、あんたに問題があったのではないかといまだに思う節があるよ。それに、学習能力を下げるマネをやらかしたの、あんたの側にあるのじゃないのかなとも思っておるのだよ。担任のお前が「テレビを一切見てはだめです」と言うから、恐ろしくて、本当に3年間テレビを見ないようにしていましたが、ある補修の時間、放課後またわたし一人残された時、そいつが話題の中で、わたしを見下ろしながらこう言ったのです、「2時間集中して勉強ができないということは、2時間映画などのテレビもまともに見れないことに値するのですよ。フフ」と言った、なんというか、その時は、絶対的な担任の権力があって、ここでわたしがここの高校を退学でもしたら、まずい、と思って、黙って耐えながら聞いてたりもしましたが、後になって振り返ってみると、この担任、悪質犯罪者のようなやり方だけしかやらない、相当腐った考え方の偏った生き物なんじゃないかと思えておりますよ。
それに、担任の奴、なんて言い続けてきたと思う?私らのその時代の高校に対し、馬鹿扱い罵り発言をこれでもかというほど言ってたのですよ。それが頭にたたき込まれてしまいまして、島の行事に一切参加できなくなりましたよ、その時代には、担任の圧力が恐ろすぎて~。。。
まだあります。週一で各学年で校内漢字テストが朝行われてました。20問で20点満点となります。高1だったか高2だったか覚えてませんが、学年末漢字テストが行われて、わたし、その時16点でした。18点未満だからと、学年末試験発表中に一問間違いにつき、漢字1000文字直した漢字を書かされました。4問間違えたから、4000文字。。あまりはっきりとは覚えてないのですが、16時間くらいかかったことをメモした記憶があります。
まだある。漢字テスト、わたしまた16点か17点の時があって、18点未満の者に対し、担任が再テストみたいなので、黒板の前に並ばせて、1問だけ問題を出して、正解だったら帰って良し、間違えたらまた後ろに並んでまた担任から出された問題を黒板に書くというのがあって、わたしの番に回って来たとき、担任、どういうわけか、「書き」の問題ではなく、「読み」の問題の「奔走(ほんそう)」という漢字をわたしに問題を出したのです。わたしはその時書けなくて、また一番後ろに並ばされ、またわたしの番になったとき、クラスに残っている人の前で30分だったかどうか覚えてませんが、わたしだけクドクド説教しだしたのです。
日本漢字能力検定2級、わたし、成人してから資格を取得しましたけど、「読み」の問題は、「読み」で読めたら良くって、読み問題が書きとして出題されることはなかったような覚えがありましたよ。この担任、わざと私を一人だけ残らせて、馬鹿扱いしてきたのがよくわかったです、後になってだけどね。
こんな人間が教師やるのはどうかな~と本気で思ったりします。
それが嫌だったの、打ち明けたかったので、ここで言ってしまおうと思いましたけど、悪いのなら謝りますが、教師がこんなのは、本当は犯罪なのじゃないのかなと思えてならないのですよ。こんな人、教師やらないほうがいいのではないのか、と思いましたです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする