みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

何年ぶりかなあ

2011-12-02 15:20:06 | 元気でいるために・・
顔を洗っていて

右目尻側に充血を見つけました

先日、クラスの昼食会で

白内障が話題に出ていたので

気になっていたこともあって

眼科受診をしました

息子達が通っていた小学校の前にある眼科

「評判が良い」と それも先日聞いていました

なるほど、すごい患者さん

予約無しでの受診なので

帰るのは夕方かなあと覚悟を決めました

まずは診察、ついで検査

視力、眼底、視野等々

感心したのは 患者さんの流れです

待合コーナーを囲んで検査コーナーがいくつかあり

診察室が4部屋、

待つ場所も椅子の色分けで良く判る工夫があることでした

「カーテンのある検査コーナーの前

ミドリの椅子にかけてお待ちください」

という具合です

瞳孔を開く点眼をして最後の検査

そしてもう一度診察でした

結果は

「白内障の初期がある以外別に問題ありません

充血は何もしなくてよろしい

3月後に診せてください」ということでした

点眼薬の処方箋をもらって診察室を出ると

あれほど多かった患者さんがチラホラに

時間は1時過ぎでした

やれやれ、とりあえず安心でした







タオル帽子作り

2011-12-02 01:45:27 | ボランティアを楽しんでます


タオル帽子作りは2月に1度集まります

患者会で集めたタオルを手分けして持ち帰り

次の会で出来上がったものを持ち寄ります

前回、白いタオルばかりが集まりました

そこでひと工夫をし

アップリケや布で作った花をつけたのです

(画像はその一部です)

病室は白いシーツ、白いカバー

せめて帽子は華やかに・・という思いがあります

でも白いタオルも集まります

ちょっと、アップリケがあると、花がついていると

それだけで雰囲気がずいぶん違います

手作業の好きな人達と

お茶を飲みながら

夫々の工夫を披露して次回を楽しみに散会しました