みいちゃんの”おかげさま”

ひとり暮らし12年を経て 2016年秋から長男宅で暮しています

関西から関東へ生活の変化を記録します

姉、弟と

2011-06-23 19:32:07 | インポート
昨夜は姉と弟とが久しぶりに我が家にやってきて

夕飯を食べながら 昔話を心おきなく・・

姉は戦中、戦後のことを

しっかりと覚えていて

母を助けて苦労をしています

私は本当に無邪気に遊んでいたなあ と

3歳違うだけでこんなに体験が違うものかと

いつも思います

激動の時代だったのですね

戦後の荒れ果てた国土を思い出す時

東北の今回の大震災を重ねてしまいます

広島、長崎に続く 福島と思ってしまうからでしょうか

ちぬのアラ

2011-06-21 21:17:04 | 今夜のごはんは・・
夕方にスーパーに行くと

お刺身を造った残りのアラがずらり

鯛のアラばかりが並んでいる中に

たった1パックのチヌ(黒鯛)のアラ

珍しいので買ってきました

いつもの鯛のアラの要領で

骨はさっと焼いてお味噌汁に

鯛より身は柔らかいように思いました

やっぱり鯛は魚の王様

アラになっても一味濃いのです

チヌのアラのお味噌汁は一味足りない感じ

違うもんですねえ

今夜は



チヌアラ煮、ポテトサラダ(ジャガイモ、きゅうり、玉ねぎ)
ピーマンとエリンギ炒め、味噌汁(豆腐、アラ、ねぎ)
五目ひじき煮(ひじき、人参、ごぼう、ちくわ、こんにゃく、薄揚げ、椎茸9
漬物(きゅうり、ならっづけ)

お土産にもらったよ

2011-06-20 22:04:57 | 今夜のごはんは・・


生野鉱山のハヤシライスです

生野鉱山の社宅で食べられていた洋食

これは懐かしい味を復刻されたもの

生野から出てくる友人と明石からの私

姫路で会ってランチタイムを楽しみました

去年生野訪問時、お土産にもらって美味しかった

それを忘れずに持ってきて私を喜ばせて・・

心憎い友達です  早速今夜の食卓に



お昼はあっさり気味の中華ランチ

だから夜は野菜たっぷり、お肉も

ハヤシライスはお肉のソースに使いました

美味しい一品になりました

牛肉ハヤシソースかけ(牛肉、玉ねぎ、ハヤシライスソース)
煮物(小松菜、ちくわ、シメジ)
生野菜(レタス、とまと、きゅうり、たまねぎ)
味噌汁(豆腐、ねぎ)

霧に包まれて

2011-06-19 20:52:31 | 今夜のごはんは・・


今朝6時の我が家周辺です

明石大橋も淡路島もぜ~んぜ~ん

若い頃、友人3人と霧が峰高原で

すっぽり霧に包まれて

不安に襲われたものの

誰もそのことを口にせず

何とか宿にたどり着いたら

宿ではすごく心配しておられて

私達はそのことにビックリした思い出

めったには見られないこの辺りの霧の風景

その度に思い出す若い日の無謀な旅

今夜は

少し手のこんだものですよ~



キスフライ、かき揚げ(人参、ごぼう、しめじ、むきえんどう)
ピーマン、しめじ、
なす寒天寄せ(焼きなす、土しょうが)
芽ひじき煮(芽ひじき、人参、ごぼう、こんにゃく、
        うす揚げ、ちくわ、椎茸)
なら漬け

焼きなす寒天寄せ
 寒天を薄い目の出汁と煮立たせ、焼きなすと土しょうがを
 入れて冷やしかためたもの、簡単で涼しげ、ひんやりと美味しいです 


集まり2箇所

2011-06-18 22:19:18 | インポート
今日も雨

午前中は博物館ボランティア総会

今年度はボランティアの公募があったので

若い仲間が増えました

「ボランティアの協力が大きな支えになっています」

と聞けば 嬉しくなる私達です

夏休みのワークショップの打ち合わせをして終わりました

午後は

ゆずりは明石の6月例会出席

シンポジューム「在宅医療を可能にするために」

患者を地域でどう支えるか・・・

がんセンターの地域連携室、医師会訪問看護ステーション

在宅医療の医師、中堅病院の医師

それぞれの立場から 明石の医療を話されました

2月にがんセンターで地域連携についての話を聞き

前途多難と感じていましたが、

医師、看護師、ケアマネージャー等々の

医療に従事する方々が

患者側にたった視点で

多くの勉強会を積み重ねて居られることを知りました

療養期間、終末期をどう過ごすか

希望に沿った形での医療がうけられるのか

会員から質問と要望が出され

「明石が兵庫県のモデルになるような

組織作りをしてください」 と

先生方にエールを送る場面もあり

有意義なシンポジュームでした

         



今夜は

親子丼(鶏肉、卵、青ねぎ)大根煮
トマトサラダ(レタス、とまと、玉ねぎ、アスパラ)
酢のもの(大根、大葉)