お稽古時々バス釣り三昧

バス釣りやキャンプなどのアウトドアにはまった日舞家元の釣行記(釣行記録)やキャンプ記録のブログです。

舞納め

2015-12-23 23:09:41 | 日本舞踊
今日は春吉の稽古場で舞納めをいたしまた。
今年最後のお稽古を済ませ、舞台の神様へお参りして扇を納めます。

扇開きは1月10日です。
今年一年よくお稽古しました。
お疲れさまでした。


樹流舞納めは終わりましたが、26日に小中学生の子どもたちの舞納めがあります。こちらは父兄も参加となります。

追突事故

2015-12-16 20:48:23 | 日記
やってしまいました!😱

左折時に横断歩道を渡る歩行者に気づいて急ブーレーキ踏んで止まった先行車両に追突してしまいました😢


信号が変わり動き始めたばかりなので、スピードは出ておらず、けが人が出るような事故にはならなかったのは幸いです

みなさん車の運転には気をつけましょう❗😅

おめでとう神田紅師匠

2015-12-14 23:34:00 | 日記
今日はお友だちの女流講談師神田紅師匠の福岡市民文化活動功労賞授賞祝賀会へ出席してきました。
祝賀会の祝舞として、常磐津「老松」を踊らせていただきました。

出光の社長を初め同じテーブルには西日本新聞社社長や福岡の財界や政界からの多数のお客さまがおこしの祝賀会でした。

ごめんなさい😫
祝賀会の模様のお写真を撮り忘れ、気が付いたら最後の祝いめでたの大合唱!
慌てて撮った唯一の写真です😅


祝賀会の間、テーブルでご一緒した西日本新聞社の元名物記者の川上弘文氏からとても楽しいお話しを聞き、とても佳き時間を過ごさせていただきました。
それと著書の「侍野球海を渡る」をまでいただきました。

本当にありがとうございました。


ブログ書くなら写真の撮り忘れには注意しなくてはならないと大反省です😅

古典へのいざない

2015-12-11 16:48:10 | 日本舞踊
12月06日、大濠公園能楽堂本番当日を迎えました。
天気は曇り⛅、気温は12月とは思えない暖かい朝です。

9時楽屋入り、化粧前をセットして楽屋の準備万端です。


衣裳部屋では早速衣裳にアイロンがけが始まり、10時からの舞台稽古の準備が始まる。


能楽堂の楽屋通路です。


能楽堂の舞台です。


能楽堂客席です。


ロビーでは、スタッフミーティング中


10時 舞台稽古開始。

12時 舞台稽古終了
12時30分 開場(客入れ)
13時 定刻開演


舞踊:「老松」

「亀井味楽氏と対談」

舞:「雪」


舞踊:「流星」

15時 定刻終演
15時40分 打ち上げ🍶😆🍺

ここでサプライズ!
今回ゲストの亀井味楽氏の誕生日をお祝いする(前日5日がバースデーでした。)


16時50分 打ち上げ終了 
     お疲れさまでした。

17時  撤収


舞台大道具

2015-12-01 21:59:56 | 日本舞踊
今日は能楽堂のリサイタルで使う舞台大道具を作ってもらいに、糸島市前原の舞台総合研究所へ行ってきました。

作ってもらったのは、120×186の障子の衝立二枚です。


何かと規制が多い能楽堂の舞台に置く大道具なので大変です💦

色々と注文を出し作って貰いました。


実は作ってくれたのは、僕の小学生の時の同級生で、いつも僕の無理を聞いてくれるナイスガイです😄

実は彼もフローターを使うバスアングラーなのです😁
腕前はキャリアからいっても、きっと僕より上手いことは確実。

リサイタルが終わったら一緒に釣りに行く約束をして帰路につきました。