2018/4/22
最近は平日の釣行が当たり前になっていましたが、急に思い立ち日曜日に松浦川釣行に行ってきました。
しかし急な思い付きはやはりいけません。
ボート準備中、エレキに取り付けている振動子が取れてしまいました。
以前から取れかけていたので補修しながら使っていましたが、遂にポロリと取れてしまったのです。
早起きして朝まづめ釣行を企んでいましたが、とんだつまづきに会いテンションガタ落ちです😢
取り敢えず応急手当して出発です。

7:00 松浦川到着。

既に4艇のボートが松浦川に浮いているようだ。
朝の出遅れを取り戻さんばかりに、早々に支度してランチングを済ませ松浦川へ「リリー号」を浮かべる。

水温17度、天気晴れ
スロープ前の水門からスタート。
いつもはこのあと松浦川を下り徳須恵川方面へ向かうのだが、今日は松浦川上流方面へ向かう。
しかし南風が吹いている。
松浦川は南風が吹くと釣れないと云われているがどうだろう。
定番ポイントをランガンして回るもやはりアタリ無し。
そこで新しいフィールドを求め、今まで行ったことがない上流域まで上ることにした。
しかし水位がかなり下がっている。
ヤマキ製菓手前の橋のたもとまで頑張って行ってみたが、自然堰がありこれ以上上ることが出来なかった。
そして戻ろうとして、エレキを使い下り始めて間もなく、エレキを川底のゴロタにぶつけてしまった。
その衝撃で今朝修理した振動子が取れてしまいました。
う~ん、ショック😱⤵⤵
それと南風を背に松浦川を下り始めて気がついたのだが、エレキのスイッチの調子がおかしい⁉
風上に向かいエレキを踏みっぱなしの時は気が付かなかったのだが、エレキのスイッチを切っても時々エレキが止まらなくなっていたのである。
騙しだましエレキを操作しながら、魚探無しでバスを探したがバスに出会えず、徳須恵川の分岐点まで下ってきた。
時計を見たら13時を回っていたので、エンジン全開でいつものランチ場所、徳須恵川上流域にある「カッパ公園」へ直行した。
13:30 定番のカップ麺、巻き寿司、ミックスナッツ、ドリップコーヒーでランチを楽しむ。


14時30分の干潮を過ぎて午後の釣行開始。
気がついたら北風に変わっていた。
向かい風のなか徳須恵川の幾つかのポイントを釣り下るも、いっこうにバスとの出会いはない。
16時30分を回ったところで徳須恵川を見切り松浦川下流域にバウを向けた。
徳須恵川との分岐点を過ぎたひとつ目の大橋から護岸沿いに釣り上がる。
ここで待望のヒット。
護岸のテトラに当てながらゆっくりと巻いていると突然のロッドに何かが乗った!
そしてラインが走ったので慌てて巻き始めると、ロッドが大きく曲がる。
期待に胸が膨らむ。
かなり大きいぞ🎵
ボートのちかくまで巻いて寄せてきたとき、突然テンションが消えた。
バレたのである。
巻き上げたルアーには大きな鱗と小さな鱗が付いていた。

う~ん残念❗
取り逃がしたこの一本で僕の集中力も切れ、時間も18時を回っていたので納竿とした。
今日は魚探やエレキのトラブルに見舞われ、ほとんど集中できていなかったように思う。
今年はボートやエレキ、魚探など経年劣化からのトラブルが続発しているようで、メンテナンスや買い換えを考えなくてはならないようだ。
ボートをトレーラーへ引き上げ帰り支度をしているときに、またもやトラブル発生いや、発見。
トレーラーに取り付けてある、エンジン固定用のトランサムセーバーの根元が曲がっているのを発見したのだ。

このまま使用すると、トランサムセーバーが折れてしまう危険性があるので、一旦取り外し修理をした。

どうにか安全に装着できました。

最後の最後までトラブル続きの一日でしたが、これもボート釣行の面白さ。
色々な苦境を乗り越えたときに喜びが待っていることを信じ、次回の釣行ではきっとビックバスと出会えるだろう。
そんなことを考えながら帰路についた。
最近は平日の釣行が当たり前になっていましたが、急に思い立ち日曜日に松浦川釣行に行ってきました。
しかし急な思い付きはやはりいけません。
ボート準備中、エレキに取り付けている振動子が取れてしまいました。
以前から取れかけていたので補修しながら使っていましたが、遂にポロリと取れてしまったのです。
早起きして朝まづめ釣行を企んでいましたが、とんだつまづきに会いテンションガタ落ちです😢
取り敢えず応急手当して出発です。

7:00 松浦川到着。

既に4艇のボートが松浦川に浮いているようだ。
朝の出遅れを取り戻さんばかりに、早々に支度してランチングを済ませ松浦川へ「リリー号」を浮かべる。

水温17度、天気晴れ
スロープ前の水門からスタート。
いつもはこのあと松浦川を下り徳須恵川方面へ向かうのだが、今日は松浦川上流方面へ向かう。
しかし南風が吹いている。
松浦川は南風が吹くと釣れないと云われているがどうだろう。
定番ポイントをランガンして回るもやはりアタリ無し。
そこで新しいフィールドを求め、今まで行ったことがない上流域まで上ることにした。
しかし水位がかなり下がっている。
ヤマキ製菓手前の橋のたもとまで頑張って行ってみたが、自然堰がありこれ以上上ることが出来なかった。
そして戻ろうとして、エレキを使い下り始めて間もなく、エレキを川底のゴロタにぶつけてしまった。
その衝撃で今朝修理した振動子が取れてしまいました。
う~ん、ショック😱⤵⤵
それと南風を背に松浦川を下り始めて気がついたのだが、エレキのスイッチの調子がおかしい⁉
風上に向かいエレキを踏みっぱなしの時は気が付かなかったのだが、エレキのスイッチを切っても時々エレキが止まらなくなっていたのである。
騙しだましエレキを操作しながら、魚探無しでバスを探したがバスに出会えず、徳須恵川の分岐点まで下ってきた。
時計を見たら13時を回っていたので、エンジン全開でいつものランチ場所、徳須恵川上流域にある「カッパ公園」へ直行した。
13:30 定番のカップ麺、巻き寿司、ミックスナッツ、ドリップコーヒーでランチを楽しむ。


14時30分の干潮を過ぎて午後の釣行開始。
気がついたら北風に変わっていた。
向かい風のなか徳須恵川の幾つかのポイントを釣り下るも、いっこうにバスとの出会いはない。
16時30分を回ったところで徳須恵川を見切り松浦川下流域にバウを向けた。
徳須恵川との分岐点を過ぎたひとつ目の大橋から護岸沿いに釣り上がる。
ここで待望のヒット。
護岸のテトラに当てながらゆっくりと巻いていると突然のロッドに何かが乗った!
そしてラインが走ったので慌てて巻き始めると、ロッドが大きく曲がる。
期待に胸が膨らむ。
かなり大きいぞ🎵
ボートのちかくまで巻いて寄せてきたとき、突然テンションが消えた。
バレたのである。
巻き上げたルアーには大きな鱗と小さな鱗が付いていた。

う~ん残念❗
取り逃がしたこの一本で僕の集中力も切れ、時間も18時を回っていたので納竿とした。
今日は魚探やエレキのトラブルに見舞われ、ほとんど集中できていなかったように思う。
今年はボートやエレキ、魚探など経年劣化からのトラブルが続発しているようで、メンテナンスや買い換えを考えなくてはならないようだ。
ボートをトレーラーへ引き上げ帰り支度をしているときに、またもやトラブル発生いや、発見。
トレーラーに取り付けてある、エンジン固定用のトランサムセーバーの根元が曲がっているのを発見したのだ。

このまま使用すると、トランサムセーバーが折れてしまう危険性があるので、一旦取り外し修理をした。

どうにか安全に装着できました。

最後の最後までトラブル続きの一日でしたが、これもボート釣行の面白さ。
色々な苦境を乗り越えたときに喜びが待っていることを信じ、次回の釣行ではきっとビックバスと出会えるだろう。
そんなことを考えながら帰路についた。
