1/20に実施された名鉄のハイキング
参加を予定していましたが雨で断念
そこで歩きたかったコースの一部を自己流で歩いてきました
名鉄津島線甚目寺駅スタート
前日の雪の影響でダイヤが乱れに乱れ、乗換2回、とにかく来た電車に乗ってなんとか辿り着きました
以前から来たかった甚目寺観音
597年、漁をしていた漁夫の網に黄金の聖観音像がかかり、入江の北にお堂を建て像をおさめたのが甚目寺の始まりとされています
歴代藩主の手厚い保護と、土民の篤い信仰を得て、尾張四観音寺(甚目寺・龍泉寺・荒子・笠寺)の筆頭として栄えてきました
南大門(仁王門)
1196年、源頼朝の命により梶原景時が奉行となり建立
1597年、福島正則の寄進による仁王像
馬頭観音
三重塔
本堂
釈迦堂
六角堂
十王堂と内部
不動堂
ミニ四国八十八箇所
東門
東門を出て津島上街道を東へ
元は鎌倉時代に整備された鎌倉街道だそうです
萱津神社
創建時期は不明
日本武尊が東征の途中で参拝したとする伝承もあるとか
漬物の神社として知られており
土地の人が神前に野菜を供えていましたが、当時は海岸線であったことから海からとれた塩も供えるようになり、やがて野菜と塩を甕に入れて供えるようにしたところ、野菜が塩漬けになり偶然漬物になったといいます
マンホールの蓋
デザインは甚目寺観音
萱津神社のすぐ東
五条川の堤防から名古屋駅の高層ビルが見えました
近いです
名鉄のハイキング2~6月のパンフレット入手
自分で日時を選べる常設コースが充実してて嬉しいです♪
歩数はほどほどですが満足
ミニ四国八十八箇所も独特の雰囲気でした。
漬物の神様、こじつけな気もするけど大事なのは心の持ちようですもんね。どこかの漬物メーカーの営業さんらしき人たちが熱心にお参りされてました。
荒子観音の南大門前は甚目寺観音とソックリでした。
是非、一度お参りにお出かけくださいね。
漬物の神様なんて面白いですよね〜。探せば珍神様がいるものですね。