三毛にゃんこごくろうさん

日々のよしなしごとを・・・

じぇじぇじぇ・・・じゃなくて、ゲゲゲ

2013年07月02日 12時00分00秒 | あれこれ
なぜ松江に行ったかと言いますと。


あ、昨日の話の続きです。


ダンナが日曜日に仕事で松江に行くことになりまして、

便乗しました。ワタシ。


仕事で島根に何度か来たことはあるのですが、

日帰りとか、時間があまりとれず、

観光も殆どできなかったので、

もう、純粋に遊びに来るなら、今でしょ!

ということで、車で出張に出たダンナに同乗して松江へ。


とは言え、時間を潰すのもなかなか大変ですよ。

あまり遠くへ行くと往復する時間だけ過ぎていくし、

駅周辺だと時間が潰れない。。。。

松江のみなさんゴメンナサイ。。。



で、ほどよく時間が潰れて、

移動もそれほど苦にならないだろう観光地、

思いついたのが、「境港」。

境港は日本海側に面した港町で、

島根を飛び出して鳥取県になります。

他の地方の人は、港町・・・と言ってもピンと来ないかもしれませんが、

これを見ていただけると、「あ~~~」と思っていただけるかしら?




米子駅 愛称は「ねずみ男駅」



松江から特急「やくも」で米子へ、

そして、その米子から乗り換えるのは、



鬼太郎列車♪




思い出していただけましたか?

境港は水木しげるの出身地で、

NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」の出発点です。



みんな居るよ~♪





ねずみ男列車も居るよ~





ディーゼル車に乗ってのんびり。天井には「ねずみ男」とか(笑)





鬼太郎とか





鬼太郎とか(笑)





ねずみ男とか





各駅にはそれぞれ妖怪の愛称が付いています。








こうして、米子駅を出発した鬼太郎列車は一路終点「境港」を目指すのであった。


ちなみに、終点境港が「鬼太郎駅」ですよ。



(続く)



・・・ぐふふ。旅番組みたいだね(笑)




追伸

 張り切って持参したのに、松江駅、ICOCCA使えず(激爆)
 券売機の隣に「使えませんよ」という貼紙を見て、
 そして、改札が自動改札じゃないのを見て、じぇじぇじぇ・・・(汗)

 さらに、境港駅には改札も無かったという。
 恐るべし、山陰!!



 ちなみに…


呉駅二番乗り場新接近メロディ。「ヤマト、始めました」(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする