三毛にゃんこごくろうさん

日々のよしなしごとを・・・

見取り図を何時間も眺めるコドモ

2010年05月31日 12時00分00秒 | 子供の頃の思い出
ねこつぐらでひとりごと」を見ていたら、

「子供の頃カロリーヌシリーズの絵本が大好きだった」と、ブログ主さん。


ふ~ん。どんな絵本だろう?

と思っていたら、


ぬっ!!

この絵、知ってる!

っていうか、このシリーズ、家にもあった!
小学館 オールカラー版 世界の童話


そうそう、これ大好きだったんだよね~

この、猫がスパゲッティを食べる感じ、
よく憶えてるよ~!

(でも「カロリーヌ」という名前は忘れてたらしい(汗))

これ、小学館の全集だったんだ。
イソップ童話の表紙なんか、すっごい憶えてるよ。

この絵本、結構ヒットしたってことなんだね。

うわ~欲しいなぁ。

(Amazonも楽天も品切れだったけど(涙))


コドモの頃、絵本とか、図鑑とか大好きだったんですよ。

人形遊びも好きだったから、
いろいろ空想しちゃうんだよ~


で、図鑑で一番なにが好きだったかというと、
「動物」でも「植物」でも無く、
「社会」(爆)

で、その図鑑の中に、
洋風住宅の見取り図があったんだよ~

見取り図といっても設計用図面みたいなのじゃなくて、
家の模型の屋根を取ったヤツみたいな?

(わかってもらえるかな?(汗))

家具もちゃんと絵に描いてあるんだよ~

で、人形遊び好きとしては、
その見取り図を眺めながら、
「お嬢様の暮らし」ストーリーを妄想するのであった・・・

ええ。放っておいたら何時間でも。

だから、そのページ、いつも開かれてて、
閉じ糸も緩んじゃってて、
本を開くと何もしなくてもそのページが開かれる、と(汗)

今にして思えば、
そんなページを一人でじーーーーっと眺めるなんて、
ヘンなコドモだったんだねぇ。。。

だから、新聞に入ってる不動産屋の広告なんて、
めっさ好きだったなぁ。

見取り図見てるだけで妄想が広がっていくのさ。


・・・ワタシだけ?
(見取り図萌え、とでも申しましょうか)


あの頃の本なんて、
全部捨てちゃったよ。
懐かしいなぁ。懐かしい~

もったいないことしちゃったな。
でも、大人には分かんないんだよね、
そこらへんの「コドモ心の機微」ってヤツ(笑)

うちに蔵があれば、
あの頃の本とかおもちゃとか、
全部残しておけたのにな。
残念だなぁ。



ちなみにカロリーヌ絵本の作者、ピエール・プロブストさんは、
2007年に亡くなられたそうです。
93歳。大往生だね。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« だみ | トップ | キワモノ コーラ »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nana-bata)
2010-05-31 12:40:14
この猫さんのは見たこと多分ないと思うけど、
この白の表紙は遠い記憶ありっ!
懐かしい。
重いんだよね~笑

図鑑じゃなかったけど、お家の見取り図、
グリコのおまけなのか応募したのか覚えてないけど、
それを持っててよく遊んだ~(22歳のはずなのに。ぼそっ。)
水がお家の蛇口にやって来るまで・・・の絵本があって、
その水玉が可愛かったような薄い記憶で、
その絵本は残してて欲しかった!
返信する
Unknown (おぐろ)
2010-05-31 13:46:03
間取りが好きって人は世の中に多いようで。
僕には想像できない世界ですけどね。
どうやら僕の脳は、平面から立体を想像するとか、見えない部分を想像するって力に欠けているようです。
返信する
Unknown ()
2010-05-31 14:23:39
あー見取り図大好き
今でもマンションの見取り図とか入ってるとしげしげながめちゃいます^^;
世界の名作童話全集とか日本の歴史全集とか偉人伝全集とかなんちゃら全集・図鑑系がたくさんあったのに、気が付いたら親戚の子供に全部とられてた~~~><(親が勝手にあげちゃった)
返信する
コメントありがとうございます。 (ちゅん太)
2010-05-31 15:53:38
●nana-bataさん

あ、やっぱり覚えてる?22歳だけど(爆)
絵がねぇ、外国風でおしゃれだったんだよね~
大事に取っておけばよかったよ。残念だよ~
あの頃の本の装丁って質感まで覚えてるんだけど、
これからiPad全盛になると、どうなっちゃうんだろうね?
見取り図って何だか色々空想しちゃうんだわ。
豪邸に対する願望みたいなのがあったのかな???

●おぐろさん

地図は読めないけど、間取りは好き。
多分、「ごっこ遊び」の延長なんでしょうね。
ショールームの中に住んでる自分は想像できないけど、
間取りを見ながら俯瞰で人の生活を妄想することはできる。
でもさ、こういう脳の働きって仕事で何の役にも立たないんだよね・・・チュン。

●桜さん

おおっ!!ここにも「間取り萌え」が♪マンションの広告、朝から萌えます。
私の本なんかボロボロになっちゃって、弟にもお下がりできなかったくらい(汗)
母親が「捨て魔」なので、あっという間に廃棄処分になりました(涙)
一方、親が買った日本文学全集は完品の状態で、ん十年。。。
いつか子供が読むだろうと思ったんだろうけど、思惑通りには行かないのだーー
返信する
Unknown (ティび)
2010-05-31 16:23:47
この絵本とかは覚えてないけど、
マンションとかの間取り見るのは大好き♪
これもってトイレに入るとずっと出てこない(笑)
返信する
ティびさん (ちゅん太)
2010-05-31 17:32:38
ここにも「間取り萌え」が♪
マンションとか一戸建てとか、部屋がいっぱいあるとワクワクします。
ベランダが広いとバーベキューする?、ガーデニングする?
庭には白い子犬が・・・(←?)・・・・と妄想は続くよどこまでも(爆)
返信する
Unknown (イエのヒト)
2010-05-31 18:38:02
「小学館 オールカラー版 世界の童話」

持ってたよぅん。

そしてカロリーヌちゃんのシリーズももちろんお気に入りのシリーズだったので、数年前単独で絵本になったときに何冊か買いましたよん。(つまり、今手元にある♪)

当時の絵本やなんか、親が捨てたのもあるけど、小中学生くらいの頃の自分が捨てたってのも結構あります。ほら、まだノスタルジーなんてぇのに無縁だった頃さA^-^;

間取りも好きですよん。萌える程じゃないけども(笑)
よく親と不動産屋さんのチラシ見ながらいろいろケチ付けてたなぁ(笑)
返信する
イエのヒトさん (ちゅん太)
2010-05-31 19:00:28
えー!?マジっすか?持ってるっすか?
いい買い物なさいましたなぁ。
手に入らなくなるなんて、コドモにはわかりませんもん。
ノスタルジーは、確かに無かった。うちの親には、もっと無かった(爆)
実家に本をいっぱい残してきたけど、捨てたくて捨てたくてうずうずしてるみたい。
あ、不動産屋のチラシ、ご近所の中古物件だと、
家を手放した経緯(まあ、おばさんの井戸端会議レベルで)でも盛り上がります。
そして姑はその家の事情を何でも知っている・・・(汗)
返信する
Unknown (みさき)
2010-05-31 22:57:06
私は年齢がもう少し(少しか?)上なので、この本は記憶にないです(^-^;
何度も読んだのは、「シートン動物記」かな。

間取り図は見ていて楽しいですよね。
私だったらココにこんな家具を置くとか、妄想します(笑)
返信する
みさきさん (ちゅん太)
2010-06-01 08:06:26
シートン動物記もありました。
うちにあったのは「フンころがし」の本でしたが・・・
間取り、家具が書き込まれてるのも好きです。
図面だけのより妄想そそられます(汗)
返信する

コメントを投稿

子供の頃の思い出」カテゴリの最新記事