三毛にゃんこごくろうさん

日々のよしなしごとを・・・

がんぼ

2014年04月15日 12時00分00秒 | 地元ばなし

ファンヒータそろそろなおしてもいいですかねぇ?






昨夜は「極悪がんぼ」っていうドラマを観ました。




これは「がんす」







何ですか、「金暮市」って微妙なネーミングは・・・

もっと暴力的なドラマかと思いましたが、

思ったよりその手のシーンは抑えられていて、

さすが月9。



ところで、ローカル番組の番宣を観ていたら、

最近の若い子は「がんぼ」という言葉を知らないんだとか。

たしかに、「がんぼったれ」な子供が少なくなったから、かな。

日常生活で使うこと無くなったよな。



そもそも自分も言葉としては知っているけれど、

親が広島出身じゃないせいか、

自然に口をついて出てくる言葉じゃないかも知れない。

どちらかというと「あの人は業(ごう)な人じゃけん」

という言い方のほうがよく聞く(一部地域かな?)

あとは、「かばちたれ」もあんまり使わないけど。

それにしても、こういう「ちょっと困った人」の表現が豊富なのは、

広島故かあるいは日本語全般そうなのか・・・(笑)

ちょっと愛嬌を混ぜて軽く遠回しに言っちゃえるのは、

日本人の奥ゆかしさ・・・か?(適当)

と、どうでもいい事を考える月曜のゴールデンタイムでありました・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野武士のグルメ

2014年04月14日 12時00分00秒 | ほん
「孤独のグルメ」の「定年退職版」がある・・・

と相方が言ったのを聞いて、

本屋さんでふと、これのこと?と手に取った、





野武士のグルメ





孤独のグルメと同じ原作者です。

野武士・・・と言っても武士が食べるごはんじゃなくて・・・

定年退職した「おじさん」が、

仕事をリタイヤし、好きな時に好きなものを食べる、

元サラリーマン⇒浪人⇒野武士・・・という事で、

誰にも遠慮せずわが道を行く・・・と、

いや、ごはん食べるだけなんですけどね。。。


「孤独のグルメ」と基本同じパターンではあるのですが、

一つ違う点があるとすると、

井之頭五郎さんがいわゆる「下戸」で、

食事も「仕事中にふらっと立ち寄る」「酒は飲めないクチ」ということから、

酒抜きであるということ(ドラマでは同じ店で作者がガンガン飲んでましたけど(汗))

一方、こちらの野武士、香住武さんはお酒も食事も好きなので、

現役時代は憧れだった、「平日の昼間っからビール(酒)」を心行くまで満喫するのです。

そこが五郎さんとは楽しみ方が違うところ。

食事についての独り言だけではなく、

お酒についての思い入れや、思い出話も語られたり、

と、ああ・・・ホントに美味しそう・・・


ひょっとして作者は五郎さんが飲めない設定にしたことでストレスが溜まってたとか?

などと妄想してみたり・・・



ところで、この主人公、定年になったばかりということは、60歳。

(最近の法律では65歳までOKではありますが)

いまどきの60歳って・・・若いよね。

だって、この方も、





近日中に還暦を迎えられます・・・




うちの実父も、一度定年になった後、

また仕事を始めて、もうすぐ喜寿を迎えるという、

健康で、仕事もあって、そこそこの蓄え(贅沢ができるほどじゃないけど)があって、家族がいて、

と、もしかすると自分たちの老後には「有り得ない」んじゃないかと思うような、

なんだかんだで幸せそうな老後を送っています。(いや、実の娘が言うことじゃないか(汗))

それもこれも、この世代の方々は、一生懸命マジメに働いておられたからなぁ・・・

仕事仕事で日曜日も殆ど家に居ないくらいの人で、

定年になって行くところが無くなったらどうなるんだろう、と心配したりしていましたが、

そんな心配をよそに、家でも仕事したり(いいのかな?)、パソコンで孫の写真を加工したりと、

案外一人で好きに遊んでいるのを見ていると、

なんだ、やるじゃん爺さん、意外とカッコいいな、若いころは会話するのも億劫だったけど、

と、

今頃になってオヤジを見直している、

親不孝な娘なのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジャブかと・・・

2014年04月11日 12時00分00秒 | たべもの
またかい、と思いつつ、



またモスのとびきりチーズ(笑)







・・・今日は違うものを食べよう(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2014年04月10日 12時00分00秒 | あれこれ
猫は飼ったことあるけど、

犬は飼ったことないので、





お友達のお宅で、初めての「いぬ散歩」





ふんふん♪






お天気も良かったので、

わんこの足音「ちゃっちゃっちゃっちゃ♪」という音も、

心地良かったなぁ~


人間だけがフラフラ散歩してても手持ち無沙汰だったりして居心地が悪い事もあるんだけど、

わんこと一緒だと時々話しかけたりなんかして、

退屈しなくていいなぁ、とか思ったり。



飼うと大変なんだろうけど、

やっぱり、わんこには猫とは違う楽しみがあるんだな、としみじみ思った、

ちゅん太でした。(「今日のわんこ」風)









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の尾道

2014年04月09日 12時00分00秒 | 地元ばなし

こいほー!





いや、松山は、ちょっと・・・





乗った電車がカープ車両で、尾道へ






桜はまだ咲いていました。

そして、桜はあんまり見ないで(笑)、

お友達と、お食事と尾道散策を・・・






今尾道で一番ホットで、ナウでおされな(多分)スポット「おのみちU2」へ




こちら、元倉庫だった外観をそのままに、

中は自転車を部屋に入れて泊まれるホテルやレストランなど。

(尾道を愛媛県を結ぶしまなみ海道を含めて、この界隈では今、自転車がイチオシなのです)




中にはお高そうな自転車屋さんもあり




レストランでは、パスタ、ピザなど、おされなランチをいただけます。

といことで、ピザでランチを。




前菜




マルゲリータ




ゴルゴンゾーラ




・・・アンチョビとポテトのピザを撮り忘れてる・・・。




施設は尾道水道の海沿いにあり、

外の広場から海、船、島々をぼんやり眺めているのも気持ち良い。

(夏は暑そうだね(汗))



ぱーっと広くなっているので、

お子様たちを放牧したり、自転車でゆっくり周るのもありかもです。

ちなみに、自転車に乗ったまま買えるカフェもあります。



で、ご一緒したお子様~





堪能していただけたでしょうか(笑)




顔を出せないのがとても残念なくらいプリティな男の子なのですが、

通りすがりの女子たちに「きゃ~~~めっちゃ可愛い~」「可愛い~~~」と黄色い声が飛んでおりました(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする