
池袋のメモリープレイスさんで、アルバムクラブ7月の担当をさせて頂きます。
こちらは、3回連続の講座で、毎月高梨先生、石井先生と交代で
担当させて頂いている講座です

詳しくはコチラまで。
今回は「夏」ということで、BOBUNNYのPOPなデザインのペーパーを使って、
ワクワク

透明のクリアボードを使って、アクリルペイントで着色。
涼しげで簡単に使える着色テクニックが学べます。
毎回、ペーパーをチェンジした場合などの、別バージョンのレイアウトを
講習でお見せしていますが、今回はペーパーはそのまま、デザインは変わらずして、
「あっ!」と驚くような、目からウロコのレイアウトをご覧いただけます。
講習後に「家でも違うペーパーでもう一度作ってみた~い!」という方のために、
な、な、なんとクリアボードのみ、もう1セットお持ち帰り頂けます

講師の私、自ら、夜な夜なギロチンの音を響かせ、100枚カットしました。
(恩着せがましい言い方ですね。ごめんなさい

そうそう、このペーパー「SCHOOL」がテーマ。
そしてカラー配色は、ボーイッシュ。
ともなると、「小学生の子供はいないし・・・」とか「ウチの子、女の子だし・・」などと
テンション下がり気味の方。でも大丈夫。
比較的、どんな写真にでも合わせやすく、色使いが「ポップ」でも、
日本の伝統色カラーが多く用いられているので、
日本人の肌の色に溶け込みやすく、作りやすいカラーのペーパーです。
ペーパーデザインで、「SCHOOL」のワードやデザインが用いられていますが、
これもまた大丈夫

もう一作品、サンプルを作りましたが、浅草の浅草寺に行った写真でも、
違和感なくまとまったくらいです。
(講習が始まったらアップしますね

もちろん、タイトルだってアルファベットステッカーがついているので、
お好きなタイトルでOKですよ~

私は息子の「夏休みの生活」というテーマで作品を作りました。
夏休み「旅行先で浴衣でくつろいでいるところ」
「自由研究で巣箱を作ったところ」「プールで泳いでいるところ」などなど・・・
夏休みの楽しい思い出を見開きにしました

悪知恵を働かせて、このまま今年の夏の学校の宿題、自由製作で提出できそうです



(しまった!4年前の写真、貼っちゃった!)
えっ?アクリル絵の具の着色が下手?
そうです。わざと息子に描かせました。(私がやってもこの程度かもしれませんが)
いたずら書きっぽく、ワイルドに描きたかったので、
あえて、子供に筆を持たせました。
(内心、ハラハラ、ドキドキでしたが)
スクラップブッキングの作品に、さりげなく子供も参加させる。
それもまた、なかなか良いものですよ。
それではアルバムクラブ、ご参加の皆様、
7月にお会いできるのを楽しみにしております

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます