goo blog サービス終了のお知らせ 

aratana!

Maeda Niina BLOG

SUZURIにて

2025年04月11日 13時10分19秒 | illustration
ただいまSUZURIがセール中です。
ブランドというほどではないですが「vorneuna」という名前でイラストグッズ販売しております。
もしよろしければ!

新作は、スタジオの会員さんからのリクエストで白鳥の湖をモチーフにしたものです。
リンクで商品がうまく表示できない場合、「デザイン」の「すべて見る」をクリックしていただくと飛べるようです。


フリーステージ2025

2025年04月09日 20時07分08秒 | Performance2025
世田谷パブリックシアター
《フリーステージ2025》
世田谷区内の文化団体が舞台をお届けする《フリーステージ2025》
アルモニーバレエが世田谷クラシックバレエ連盟の一員として出演します。
中高生は先日発表会でも上演しました「wataridori」を踊ります。
入場無料ですのでお気軽にお越しください♪(要チケット申し込み)

---------------------------------
4月29日(火・祝)
16:00開演

◆第一部
前田バレエ学苑
アルモニーバレエ
栗橋桂子バレエスタジオ
大川バレエスタジオ
◆第二部
岸辺バレエスタジオ
J.Honda Ballet
松浦かがりバレエアカデミー

入場券:
当日の混雑緩和のため、事前に入場券(全席指定席)の配布を行います。
申込受付開始:4月12日(土)10:00〜
チケット取扱い:
世田谷パブリックシアター オンラインチケット(要事前登録・24時間受付)

『フリーステージ2025』 - 世田谷パブリックシアター

世田谷パブリックシアター

 

*残席がある場合に限り、4月13日(日)10:00よりお電話(世田谷パブリックシアターチケットセンター03-5432-1515)での申込を受付します。
*定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
*3歳以下のお子様に限り、保護者のひざ上での鑑賞可。

3.11

2025年03月12日 21時31分14秒 | niina
災害などに関することを当事者でない者が語ったり聞いたり書いたりすることは、やはり難しい部分があると思っています。
それは、経験しないとわからないであろうことが多すぎて自分の想像力が及ばず、誰かを傷つけてしまうかもしれないことが怖いからです。
でも自分は3.11の時に日本にいなかったという背景から、あの日三陸に何が起こったのかどうしても知りたくなり、被災地に足を運び、お話を聞いたりしてきました。

昔のことを忘れかけている自分の備忘録的にあの当時のことを振り返ってみたいと思います。
自分は2010年の12月から1年3ヶ月ほど、文化庁の在外芸術家研修員としてベルリンに住んでいました。
バレエ団を退団し、今の自分を試すため、そしてこれからの舞踊家/振付家としての自分を磨くために、路上やバーやカフェ、美術館、そして劇場などで踊って過ごしていました。
3月11日はようやくドイツでの生活に慣れてきた時でした。
ドイツ時間の8時半ごろに目覚めて、ふと(いつも起きてすぐには見ないのになぜか)スマホでニュースを見て、“何が起きたのか?映画なのか?”としばらく事情を理解できなかった記憶があります。
東京の両親には幸いすぐに連絡が取れ、無事を確認できました。
Angel Rにもすぐに連絡を取り、状況を教えてもらったりしていました。
震災が起こったことにより、私の研修内容も変化があったのですが、そこは割愛。

そしてそれからちょうど1年後の2012年3月10日に帰国。
東京に帰ってきてまずある種の「違和感」を感じてしまいました。
それまでのベルリン生活の中では、東北はおろか関東そして日本全体が放射能に汚染されて灯りも少なくどんよりとした状態であるという印象が自分の中に植え付けられてたのですが、実際東京の灯りはむしろドイツの方が暗いくらい煌々としており、翌日の3月11日がすぎると震災の話題もあまり聞かない。。
後から思えば、ドイツ人は原発に対して並々ならぬ危機感を抱いていて、そういった話題を議論し合うことも日常の国。そんな会話を重ねていくうち、日本に対する危機感が必要以上に育まれていったのだと思います。だから生まれた「違和感」でした。
しかしこれは全く自分勝手なもので、自分は揺れを経験してもいないし、1年経ってある意味浦島太郎的に勝手に芽生えさせていた違和感でしかありません。
しばらくモヤモヤしていましたが、この違和感は自分の足で被災地を訪れて自分の目で見てみないと拭えないのだと気づき、被災地を訪れるようになりました。

初めて訪れたのは電車で辿り着ける宮古、次に大船渡、そして気仙沼。
2012年からコロナ渦が始まる前の2019年まで通い、それぞれの地でたくさんの出会いがあり、生き様を見せていただき、ここに一度には書き切れないほど心動かされる出来事をたくさん経験させていただいていました。

2025年、震災から14年、コロナ渦からも5年が経とうとしている今、まさかこのような山林火災が起きるとは、誰も予想していなかった。。
この2週間、わたしのFacebookのタイムラインは山林火災の様子でいっぱいになり、そして昨日は震災に関する投稿が流れていました。当事者の方の投稿より、その後に関わった方の方が多かったかな..
災害時は「てんでんこ」が鉄則だから、それで助かる命があると同時に、今回のような悲しい事象も起こってしまう。
FBでもそういったたくさんの情報を見ることができますが、自分のことではないけれど悲しい事実に目を向けたくない気持ちが湧き上がり思わず読み飛ばそうとする自分がいます。が、いやそれではダメだ、と読み進める。生きていることが、普通の生活があることが、かけがえのないものなのだと思い知らされる。3.11は毎年そんな日です。

ひとの痛みはその人にしかわからないし災害の傷は私には到底想像が及ばないけれども、大切なひとや場所・ペットや宝物をなくす気持ちは、誰もがわからないわけはない気持ち。
自分の悩みなどなんてちっぽけなんだと、感謝の想いが湧き上がる。

本当はなにもなくともその心持ちを忘れてはならないのですよね。。



大船渡の山林火災

2025年03月01日 23時12分31秒 | niina
日本は災害が多く、そのたびにニュースを見ては心が痛み落ち着きません。
しかし多くの場合、今目の前にあることに追われ、何か行動に起こせぬままになってしまう...
これは恥ずかしながら自分のことです。
災害のあるたびに必ず何かしらの行動に起こせる方もいれば、行動したくてもできない状況の方もいる。できるかもしれないのに時間が経ってそのままになったりする。
だから、できるときには、、ご縁のある場所のときだけでも、、できることをして、行動を起こす。まわりと話す。
それが積み重なることがまずはできることだと思いたいです。

今回の大船渡の山林火災には何かせねばという想いです。
唯一東日本大震災のときには、(当初日本にいなかったものの1年後に帰国してから)多少行動に移すことができたのですが、それがご縁で大船渡は何度も通った場所です。
当時私の周りで一番使われていたSNSはfacebookだったのですが、今FBのタイムラインは半分以上が山林火災に関するもの。
避難所の様子や山林を目の前にしている方の写真、炊き出しをしていらっしゃるかたのものなどです。
親交のある大船渡バレエ主催の先生は、まもなく自主企画の公演を中止したそうです。
今大丈夫でもいつ自分のところへ来るかわからない。災害はそのものがおさまっても、その後が長く大変な時期が続く。。

もしも今何かできる状況でしたら、下記のいくつかのサイトをのぞいてみていただければと、、
シェアいたします。


大船渡市災害義援金等の受付


キャッセン(ショップや飲食店が入っているエリア)の義援金等の受付



『さとふる』
災害支援型ふるさと納税



『ふるさとチョイス』
災害支援型ふるさと納税



住民の方々、消防関係者の方々のご無事をお祈り申し上げます。

一周忌

2025年02月28日 18時42分20秒 | niina
1月27日は父の命日です。
あれから1年、いろいろなことがある度、父や母そして祖父母やご先祖さまが見守り、何かを動かしているのを感じます。
感謝しかないんですよね。。
そして、両親の墓参で海に行けるのはとてもステキだなぁと、あらためて思った。


二人ともこの相模湾に散骨をしました。


母が亡くなった後から、毎年年末年始は父にとって母との思い出がある鎌倉のお宿に泊まっていました。
コロナ渦の2回以外はなので7回ほど。
今回そちらを再訪しました。スタッフの方々の歓迎ぶりには大感謝!!
また来年も来ようと心に決めました。

帰りはひとり野鳥の会開催。

メジロ

ヒヨドリ

ハクセキレイ



この日のことを覚えていてくださり、スタジオなどでお気遣いをくださった方々にも心より感謝いたします。


今夜配信です

2025年02月21日 15時16分31秒 | aratana★radio
本日、2/21(金)21:00~
久しぶりにaratana★radioをやることになりました。
インスタグラムのライブ配信です。

お題は「今年の漢字」。
旧正月の2月ももうすぐ終わりに近づいてきましたので、そろそろやらねば!!ということで。
もしリアルタイムでお聴きいただける方はぜひ漢字を教えてください。
ライブ中にコメントまたは質問箱に入れていただければと思います。

よろしくお願いします!!


今朝のベランダのスズ子


アルモニーバレエ第4回発表会、終了

2025年02月17日 19時50分08秒 | Performance2025
アルモニーバレエ第4回発表会、終了しました。
華子先生、おめでとうございます🎊





今回の「wataridori」は再演ものでしたが、アルモニーの生徒さんたちに踊ってもらうのは初。
情熱を持った強い眼差しで踊っていて袖で見ていて良い時間を過ごしました。
また更に磨いていこう✨

そして今年は裏での先生方や親御さんの連携が素晴らしくパワーアップしていて驚きました。
袖付きの私の仕事も前回の1/50くらいに!?
大変お疲れさまでした!!

家の中からバードウォッチング

2025年02月14日 21時12分50秒 | niina
昨日は朝から強風がすごかったですね。
春一番かな、なんて思っていたら、夕方は寒い寒い。。
でもここ数日春の訪れを感じる風景が。



渋谷のど真ん中に!
メジロは春の訪れを告げる鳥と言われていますよね。
渋谷で見かけたのをきっかけに、ベランダの観葉植物の枝にみかんを下げてみたところ、今朝はうちにもきてくれました。





今まではスズメだけでしたが、、


最近はヒヨドリも一羽時々やってくるように。


鳥がたくさん来てしまうと生態系を壊しかねないと言われていますので餌の少ない冬場だけ置いています。
こんなに近くでバードウォッチングできて嬉しい!

もちろん、うちの中にはこのかわいい子がいますので毎日毎日ほっこりです。


癒しは大事ですね。


オープンクラススケジュール(2025/02更新)

2025年02月11日 23時42分40秒 | [最新]オープンクラス
[レギュラーオープンクラス]


2025年2月現在のオープンクラス情報です。

【2025年2月〜】

■火曜日
@ AngelRDancePalace 表参道
12:15~13:45  バレエ初中級(生ピアノ♪ 阿部佳弥子さん)
14:00~15:30 あなたのためのバリエーション

■水曜日
@ AngelRDancePalace 渋谷校
12:15~13:45 バレエ初級(生ピアノ♪鈴木徹さん)

■木曜日
@チャコット横浜スタジオ
12:10~13:40 バレエ基礎

■木曜日
@AngelRAngelRDancePalace 渋谷校
19:00~20:30 バレエ初級
※3月13日スタート!

■土曜日
@ AngelRDancePalace表参道校
19:15~20:45 バレエ初中級(生ピアノ♪鈴木徹さん)

●今後の代講になる予定の日
2月15日(土)
4月29日(火)

スタジオWEB SITE
AngelR Dance Palaceはこちら
チャコット横浜スタジオはこちら

どうぞよろしくお願いいたします。



wataridori

2025年02月11日 23時24分13秒 | Performance2025
今夜はアルモニーバレエ発表会前のラストリハーサルでした。

今回はヤングだサンサーズに『wataridori』という作品を提供しています。
この作品の初演は大和の佐々木三夏バレエアカデミー、その後Kバレエスクール大宮校で少し違った演出で上演、その後アリストバレエスタジオでもリメイクして上演したものです。
アルモニーバレエ主催の下村華子さんはアリストバレエスタジオでの上演を見てくださっており、“ぜひこれを生徒たちに踊らせたい”と言ってくださり、今回上演が実現しました。
この作品は若いエネルギーに触発されてできた部分が大きいです。
今回も若さと純粋なエナジーあふれるヤングダンサーズの踊りをお届けするのが楽しみです。

余談ですが、、
この作品に使用させていただいている曲は2曲あり、2曲目は三宅純さん作曲の「Easturn」という曲です。
私は三宅純さんの曲が大好きで、これまで何曲も作品に使用させていただいており、ライブも何度か見に行っています。
以前、コンサートでこの曲を演奏なさった時、背景に映し出されていた映像がまさに渡り鳥でした。
私が「wataridori」を上演した方が先でしたから、とても驚きました。
曲がイメージさせる風景という意味でもちろん曲の力なのですが、とても嬉しかった!



みんな、本番楽しんで!!