aratana!

Maeda Niina BLOG

ハーフセンチュリー バースデー!!

2024年11月14日 19時40分02秒 | niina
2024年11月11日、50代突入です!

40歳になる時はわけもなく気が重かったけれど、50代はわけもなく楽しみであります。
歳を重ねるにつれ経験値が上がる分自由になるかと思いきやそうでもなかった40代、母も父もあちらの世界へ旅立った40代、あらたな仕事や大切な人たちに出逢えた40代、、
色々なことが押し寄せては引いていくの繰り返しの10年で、永遠などないことを実感しました。
50代の目標は、もっと自由なマインドで楽しく過ごすこと。
周りから見ればすでに充分自由に生きてるかもしれないのですが、自分としてはまだまだインプロビゼーションの精神が足りない。
そして停滞中の大学、頑張ろう。
毎日に感謝を忘れず、どうか楽しく過ごせますように!


©︎Rie

ハーフセンチュリーの当日、小中高の同級生に撮ってもらいました。
父が亡くなる数日前に「何か良い服を買ってやりたい」と言い、一緒に買いに行く予定だった革ジャン。聞いていた予算ぴったりのものを自分で買ったので記念に着て撮ってもらいました。
ごうちゃん、ありがとう!

Balletクレアシオン 終演

2024年11月11日 14時34分00秒 | Performance2024
日本バレエ協会公演Balletクレアシオン、
伊藤範子さん作品『アルミードの館』が、昨日11月10日、プレミア上演でした。

終演後↓



7月末からリハーサルをはじめて今日まで3ヶ月強、1から創りあげる過程を目撃できたのはとても貴重な経験でした。
範子さんは私が谷桃子バレエ団時代、ずっとプリンシパルとして踊られ、作品や舞台に全身全霊で向き合う姿を見させていただき尊敬してきた方なので、今回ミストレスとしてお声がけいただいたのは大変光栄なことでした!
秋は自分の小作品や仕事も重なりつつ、ミストレスという多種多様な仕事を進めていくかなり強烈な3ヶ月となりましたが、無事にここまで来ることができてほっとしています。

これからこの作品が更に多くの方の目に触れる機会があることを願ってやみません✨


11月あたま、批評家のうらわまこと先生を囲んで↓



Masako Ballet Works 第9回発表会 終演

2024年10月31日 19時38分47秒 | Performance2024
10/27(日)は、Masako Ballet Works 第9回発表会でした。
主宰の上岡真佐子先生より作品のご依頼いただくようになって3回目、
今回は『Carmen sweet』を上演させていただきました。
真佐子先生はじめ、ダンサーの皆様、踊ってくださりありがとうございました!
松浦眞也さんの照明が作品に独特の雰囲気とストーリーを浮かび上がらせてくださり、有名すぎる音楽とともに客席と一体化したような空気を感じました。
真佐子先生、貴重な機会をありがとうございました!

出演者の皆さまと


ロビーに飾られていたパネル



そして余談ですが、、
この夏は、母方の祖母の出生地が高知市帯屋町だということが発覚し大興奮したのでした。
帯屋町はひろめ市場もある大賑わいのエリアです。
祖母の祖父は土佐藩士だったよう。本当に驚き。
今年はプライベートでも高知に吸い寄せられ、仕事でも何度も訪れ、益々ご縁を感じた年でした。
これからもたくさん訪れることができますように✨


Cstudio発表会 終演

2024年10月12日 11時37分13秒 | Performance2024
9月28日(土)、京都Cstudio、創立10周年記念第4回発表会が終演しました。

今回は「くるみ割り人形」全幕のなかの雪のシーンを担当、10代から?0代までの13名の方にオリジナルの雪の精を踊っていただきました。
自分も10年ぶりくらいのピンタイで参戦。
本番の生徒さんたちの情熱と笑顔は特別で、素晴らしかった!

今回も貴重な機会をありがとうございました❄️


写真:フォトチョイス

Cstudio発表会のお知らせ

2024年09月12日 23時00分00秒 | Performance2024
あっという間に9月も半ば。

先月末は、京都〜新大阪〜高知と移動があり、帰京後はすぐに東京で本番、その翌週はまた八戸にて学校公演の本番と、先週までの2週間、日本をせっせと縦断しておりました。

毎日バタバタしていたせいなのか何なのか、新大阪のホテルにカーディガンを忘れ、高知帰りの飛行機内に羽織るシャツを忘れ、東京では日傘をなくしました(泣) 八戸には忘れ物していません。多分...
カーディガンとシャツは問い合わせて見つかったので手元に戻ってきましたが、傘はいったいどこへいったやら。
まだまだ暑いので困ります..

ということで、徐々に色々お知らせがあるのですが、ますは京都。今月末です。
お近くの方は是非♪


京都 C studio 創立10周年記念 第4回発表会
2024年9月28日(土) 14:30開場/15:00開演
ロームシアター京都サウスホール


今年は第3部に上演する「クリスマスの夜(くるみ割り人形)」の雪のシーンの振付をさせていただいています。
自分も雪の女王で出演します。
女王の振付は、エンジェルアールの最初の発表会で踊ったもの(振付:橘ちあ)を少しアレンジさせていただきました。
※クラシックではありません
website


色々重なっていますがひとつひとつ大切に取り組みたいと思います。



バレエジャポン職業インタビュー第6回

2024年08月09日 20時49分33秒 | niina
先日、バレエジャポンにて色々お話させていただく機会がありました。
谷桃子バレエ団のこと、新国立劇場開場当時のこと、ベルリンでの生活、振付活動についてなど...
もしよろしければ。。

【バレエジャポン職業インタビュー第6回】



第13回 仕田原京バレエスタジオ発表会

2024年08月08日 23時17分24秒 | Performance2024
ダンサーになるのに大切な時期に最もお世話になった仕田原京先生。
今年も先生のスタジオの発表会があります。
先生の創作作品「天使の詩」は子どもたちがかわいくて素敵な作品だし、サルサの曲でノリノリの新作も生徒さんたちものすごく素敵に踊っています。

私は以前AngelRの舞台で4人で踊った短い作品をソロバージョンで踊らせていただきます。
が、とにかく素敵な生徒さんたちを見てほしいなぁと思います。


【第13回 仕田原京バレエスタジオ発表会】

開催日時:
2024年9月1日(日)
開場14:00 開演15:00

会場:
昭和女子大学 人見記念講堂

演目:
コッペリア
天使の詩
salsa fuego 他

ゲスト:
前田新奈
三木雄馬(谷桃子バレエ団)
牧村直紀(谷桃子バレエ団)

チケットは一階席が指定席、二階席が自由席となります。料金はどちらの席も無料です。

お申し込みはこちらより


左から、私、三木雄馬さん、仕田原京先生、牧村直紀さん、神戸里奈さん。

ぜひ!


父・前田昌明(昌亮)が永眠いたしました

2024年03月03日 20時23分37秒 | niina
2024年2月27日、父・前田昌明(昌亮)が永眠いたしました。
91歳、生涯現役を貫きました。

葬儀は今日3月3日に、生前ご縁をいただいた大切な方々に囲まれ、ご協力いただきながら執り行うことができました。
4月には劇団新人会の主催で“お別れの会”を行っていただくことになりましたので、日程など決まりましたらまたお知らせさせていただこうと思います。

年齢的にどこかで常に覚悟はしていましたが、急なことで実感があまりありません。
でもとにかく、最後まで芝居に生き大好きなお酒を呑んだこと、ここまで長生きし私のことを気遣ってくれたこと、そのほかたくさんのことへの感謝と尊敬の気持ちが、今は一番です。
本当にかっこよくてお茶目で愛情深い父親でした。

高齢になってからは特にですが、たくさんのかたのお力添えがあったからこそ、ここまで来れたと思っていて、父もそれはすごく感じていました。
これまでお世話になった方々には本当に本当に感謝しております。

ここ数年、私もよく稽古場や本番(や、お酒の席!)に付き添っていたおかげで、沢山の演劇界の方とご縁がつながり自分の知らない父を知ることができたのですが、これは自分にとって本当に貴重で幸せな経験でした。

激動の時代を生きるなかで、社会や政治に対して発言する手段として演劇を選んだと、父は言っていました。
私は同じ舞台界で生きていますが、好きだからやり続けた自分とは全く違う初動の理由に、尊敬と憧れすらあります。
もう父とお酒を呑んで話すことができなくなると思うと、とてつもなく寂しいです。
が、これからも父の遺志が残っていくことを願い、自分も精進あるのみ。

皆様、今後ともどうか宜しくお願いいたします。





京都芸術大学 入学

2024年02月07日 22時03分01秒 | niina
珍しく連投です。

突然ですが、、

この春から京都芸術大学に入学することになりました。

通うのは難しいので、通信教育部、
芸術学部のデザイン科、イラストレーションコースです。

多角的に芸術を学びたく、専門学校ではなく芸大を選びました。

この数年ぐるぐると考えていたことや自分に起きた様々なことが重なり、昨年末、気づけば願書を手にしていました。

このスタートがこれまでの自分とどう交わって行くのか、それとも交わらないのか。
全く未知ですが、でもとにかく学べることがまずは喜ばしい。

しばし準備に勤しみつつ、4年間(では終わらないかも)、頑張っていきます!


こちらは今年お詣りに行けた小野照崎神社の学芸絵馬。
大好きな文鳥モチーフです。
いまの私にぴったりじゃん!と喜び勇んだお正月だったのでした。


5年ぶりの気仙沼

2024年02月07日 15時18分00秒 | niina
2019年以来、約5年ぶりに気仙沼バレエソサエティを訪問しました。






東日本大震災がきっかけで訪問させていただくようになってからは早10年以上になります。

久しぶりの今回は、丸山まどかさんと二人で旅行として計画していましたが、クラスも行えることになり、本当に楽しく懐かしい時間を過ごさせていただくことができました。

震災後、“スタジオがないなら公園でも良いから踊りたい!”という生徒さんたちの願いと情熱から、主宰の高橋知子先生が身を削り再建していったスタジオ。
このスタジオが再開しなかったら、宮城県気仙沼市にはバレエスタジオはなくなっていました。
バレエスタジオというものが、貴重でかけがえのない存在であることを思い出させてくれる場所でもあります。

この数年のあいだに少し変わった街も先生に案内していただき、色々なお話ができた貴重な一泊二日。

知子先生、バレエスタジオの皆様、ありがとうございました。
また必ず近いうちに行きます!!