一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

絵手紙教室へ

2016年10月15日 20時08分29秒 | 絵手紙
箱に絵を描く。
お遊びなので好きに描いて・・・と

100均の箱も何個か持参したが
昔お琴の先生から頂いた箱があったのを思い出した

お琴の素材の桐で赤間硯の入れ物を特注されたとか。
書道をしてた時に
「書をしてるなら」と下さった。

その先生も子供さんがおられなくて施設に入られたと聞く。

その箱に




柿を書いて周りに琴爪や琴柱を書いた
なかなか色が入らなかったが
味わい深い。

箱の中には
「そんな時代もあった」と中島みゆきの「時代」の一節を書いた


これは
100均の箱に烏瓜を。

何故だろう?
ハガキに書くより数倍疲れた。

疲れたらものすごく食べる。
自己嫌悪の入口(*^。^*)

夜・・・・・


先生から文字の練習として
字手紙を書く。
ノートをメートと間違う(*^。^*)

秋晴れ

2016年10月15日 05時55分01秒 | つぶやき
絵手紙を描かなくなった。
集中するとやはり右手が痛む。
ボチボチかな(*^。^*)

吹き矢は毎日吹いているけど

ここ止まり
一本は変な所へ飛んでいく
でも吹くと気分いいので暇があれば吹いている

昨日はさわやかな秋空
あいは外へ出たがる

見えないけどウロウロするのが好き

今年は全くの不作

ツワブキ・・・・・
ツワブキにも裏があるとは・・・・
自然界は計り知れない。

今日は絵手紙教室。
個々でお茶のお誘いがあるけど・・・・・
面倒なのでまとめてなんて考えてしまう。

そんなに時間がある訳ではない。
だけど、何をしてるか?と聞かれると何をしてる訳でもなく・・・・・

本当に私は時間の使い方が下手だ。

今日の絵手紙の画材に山に分け入り烏瓜を採る
帰宅すると
「イチジク」を取りに出て来て~~と電話。

農道を出た所で宅地整備してる人達
出たり入ったりする私に驚いてるだろうけど
ここは生活道ですのでそこのところよろしく(*^。^*)