

10年前にアサギマダラの事を皆知らない時
我が家には来ていた。
ツワブキの花が沢山咲いていたので
その花に群がっていた。
その後テレビとかで取り上げられ
フジバカマが至る所に植えられ何処もかしこも
「さあ、いらっしゃい」と
町おこしでやりだしたのだ。
ならばと
我が家も少しばかりの花壇にフジバカマを植えた。
多い時は10頭位来ていた。
ある時
そのフジバカマの中に半分になった
アサギマダラを見つけた。
我が家にはカマキリが多い。
でかいカマキリが側にいた。
そして・・・・
我が家には大きなクモも多い。
クモの巣もとてつもなくでかい。
そのクモの巣をガンゼキで取り払うのも大変。
すごいストレスとなった。
今年はフジバカマを止めた。
昨日、我が家から農道へ出た所で
見つけました。
セイタカアワダチソウの密を吸っていたのです。
車を止めスマフォを構えると・・・・
カマキリがアサギマダラを至近距離で
狙っていたのです。
思わずカマキリを払いましたが・・・
弱肉強食の自然界。
知らない所でこんな事は日常茶飯事
なのでしょうが・・・
折角来てくれたのに美味しいフジバカマが
無くてごめんね。
自然のツワブキの密で我慢してね。
クモの巣やカマキリの餌食になりません様に。