おっさんとミミリンのふれあい日記a

2010年12月に慢性腎不全になって
治療中でしたが 2014年5月25日天国に
旅立ちました。ありがとう ミミリン

福知山線223系普通

2013年02月22日 | レールウェイ・ファン
2013年2月22日
大阪 ⇒ 福知山行 普通223系 女性車掌さんが 大活躍です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のミミリン

2013年02月21日 | ミミリンの部屋
2013年2月21日
ここ最近 ぐずついていた天気が続いていましたが 昨日、今日は
真っ赤に染まった朝焼けが鮮やかないい天気でした。その分
放射冷却で最低気温は-1.5℃ 日中も西風が強く底冷えの一日でした。
立春から2週間以上経っているのに いまだ春の気配はなし
♪ ~春よ来い 早く来い ~♪

お兄が食べたアイスクリームの残りが大好きなミミリンです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川線散策 ⑥

2013年02月21日 | レールウェイ・ファン
2013年2月21日
加古川線久下村駅 ⇒ 谷川駅終点の展望です。西脇市から丹波市に入る
過疎の町です。西脇市と言えば旧黒田庄町出身のトータス松本さん。
こんな田舎から・・・・・ですね。これで加古川線散策シリーズは おしまい。

列車番号:2325S 125系 この日は薄っすら雪が積もった寒い日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な鴨たち

2013年02月20日 | おっさんの明石
2013年2月20日
ため池では 鴨たちが元気に泳いでいます。頭から潜って藻を食べています。
これぐらいの寒さは まったく問題なしです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川線散策 ⑤

2013年02月20日 | レールウェイ・ファン
2013年2月20日
JR加古川線厄神 ⇒ 市場 全面展望  中央がトラス構造の歴史ある
『加古川線第二加古川橋梁』を渡ります。列車番号:1325S 103系

カーブの多い路線で 三脚を使わず 横着撮影したので 手振れが酷くて
まともに見れば酔ってしまいそうで申し訳ないです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急こうのとり 287系

2013年02月19日 | レールウェイ・ファン
2013年2月19日
新大阪 ⇔ 豊岡・城崎温泉を福知山線経由で結ぶ特急電車です。
2011年3月に183系の老朽化により新型車輌が導入されました。

〝こうのとり〟のような純白の車輌が 薄っすら雪の積もったホームに
入線です。                         福知山線谷川駅にて撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂城址

2013年02月19日 | おっさんの暮らし
2013年2月19日
岡山県備前市日生町の帰りに赤穂城址に寄ってきました。
日本百名城に指定された城址です。播州赤穂と言えば
何と言っても 赤穂浪士討ち入りでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い・冷たい雨

2013年02月18日 | ミミリンの部屋
2013年2月18日
夜半から雨がシトシト・・・・・ なかなか一雨ごとに暖かくはならないようです。
明日の朝は『』 マークですが ホントに降ったら大変ですよ。少し
早く起きて 様子をみます。

沙羅ちゃん スキージャンプW杯 総合優勝おめでとう。誰より練習量、努力は
スゴイと思いますが イチローと同じで 天才ですね、これからが楽しみです。

ミミリン天気予報は いかがですか・・・・?



ネコの体じゃないね。丸太が転がっているようですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急こうのとり1号 183系

2013年02月18日 | レールウェイ・ファン
2013年2月18日
新大阪 ⇒ 城崎温泉行き 特急こうのとり1号です。なつかしい国鉄色の
183系です。薄っすら積もった雪の上を滑るようにホームに入ってきました。

残念ですが今年3月のダイヤ改正で183系は全て引退となります。
                               福知山線谷川駅にて撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂線西浜貨物駅

2013年02月18日 | レールウェイ・ファン
2013年2月18日
赤穂市西浜工業団地にある貨物駅です。赤穂線天和駅から分岐されて
三菱電機の工場へ専用線が伸びています。不定期で変圧器を輸送する
大型貨物貨車(シキ)で 全国に運ばれていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪近郊大回りの旅

2013年02月17日 | レールウェイ・ファン
2013年2月17日
大阪近郊大回りの旅に出かけてきました。大阪近郊では、いろんなルートで
目的地まで行けますが 切符に表示は出来ないので、面白いルールがあって
同じ駅を重複しなければ、近郊区間であれば 自由に乗車出来ます。ちなみに
今回は、西明石⇒明石 3,4km 160円の切符を購入して 大回りをしてきました。

大阪近郊区間です。



明石までの160円の切符を購入。



223系に乗って明石とは逆方向の加古川へ



加古川線103系で 西脇市、乗り換えて125系で福知山線谷川駅へ





福知山線谷川⇒篠山口は223系で



篠山口⇒尼崎は207系快速電車



尼崎⇒明石へは225系新快速で・・・・・今回の大回りで 移動距離:93km
正味の運賃:2,920円 移動時間:6時間20分 電車が好きで、暇でないと
出来ない大回りでした。兵庫県中部は雪で寒かったです。ああ疲れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂線213系

2013年02月17日 | レールウェイ・ファン
2013年2月17日
赤穂線天和駅にて 岡山行きの213系を撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海苔摘み取り真っ最中

2013年02月17日 | おっさんの明石
2013年2月17日
沖で摘み取られた海苔は バキュームで吸われて 加工工場に
運ばれます。洗浄工程、粉砕行程・・・・で板海苔に加工されます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県日生町〝お食事処 はましん〟

2013年02月16日 | おっさんの暮らし
2013年2月16日
岡山県備前市日生町に 美味しい海鮮料理を食べに行ってきました。
約100km 2時間のドライブ、岡山県との県境では 雪がちらつく寒い
日でしたが、とれとれ新鮮な素材にこだわった 心のこもった逸品料理に
堪能しました。

コリコリの刺身、タマゴがいっぱい詰まったイイダコ、天婦羅、アナゴのひつまむし
特大の焼き牡蠣・・・・・ 備前焼きの器 岡山県まで行った値打ちがありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石電車区207系 

2013年02月16日 | レールウェイ・ファン
2013年2月16日
207系はJR西日本の標準形通勤車両として広く導入・増備されています。
10年以上にわたって約500両が製造されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする