おっさんとミミリンのふれあい日記a

2010年12月に慢性腎不全になって
治療中でしたが 2014年5月25日天国に
旅立ちました。ありがとう ミミリン

イカナゴ解禁22日目

2013年03月16日 | おっさんの明石
2013年3月16日
2月23日解禁のイカナゴ漁 今朝も明石・林崎漁港に行ってきました。40mm~50mm
の形が大漁です。漁場は漁港から近くの明石海峡付近

シーズンも後半に入って今日の相場は1Kg=600円 安くなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥たちの日光浴

2013年03月16日 | おっさんの明石
2013年3月16日
早朝の気温は まだまだ寒いですが 日差しはすっかり春模様です。
世界一の明石海峡大橋をバックに鳥たちが日光浴をしています。

ヒドリ鴨、カモメ、海鵜と種類、大きさの違う鳥たちが仲良く日向ぼっこ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のミミリン

2013年03月15日 | ミミリンの部屋
2013年3月15日
夜になると冷えてきました。 ミミリンはコタツの中で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチプルタイタンパー 2013年3月

2013年03月15日 | レールウェイ・ファン
2013年3月15日
西明石駅東の明石電車区内で マルチプルタイタンパーの調整
でしょうか? 普段は深夜に稼働するんですが 日中に動いて
いるのを見れるのは ラッキーです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡にはしけが通過 

2013年03月14日 | おっさんの明石
2013年3月14日
イカナゴ漁で網曳き漁船が集結している中を、ダグボートに曳かれて
はしけが登場。コンテナが登場するまでは はしけが主流だったんですが
今ではなかなか見れないです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらい天気でした。

2013年03月13日 | ミミリンの部屋
2013年3月13日
朝からどんよりしたくもり空。風も10m近くあって、イカナゴ漁は大阪湾は中止
播磨灘も朝一の網入れで中止となりました。稼ぎ時なのに大変です。
明日は、また春の日差しが戻るようです。

コタツの外で キレイ・きれいになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加古川製鉄所

2013年03月13日 | おっさんの暮らし
2013年3月13日
安倍総理がサラリーマン時代に勤めていた製鉄所です。3基の高炉を備えて
神戸製鋼最大の工場です。日本国内でも5位の生産量です。
ここはオーストラリア、インドネシア、南アフリカ、南米から鉄鉱石、石炭が
大型貨物船で運ばれてきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の冷え込みは半端やない

2013年03月12日 | ミミリンの部屋
2013年3月12日
今朝の最低気温は -1.3℃ 最高気温は17℃ この温度差で
どうも風邪をひいたようで、喉が痛く、咳が出て、鼻水も出て・・・・
市販の風邪薬を飲んでいますが、どうも効かないですね。

絶好調のミミリンは 爪みがきでゴシゴシ、ガリガリ ああ疲れたぁ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石電車区JR貨物

2013年03月12日 | レールウェイ・ファン
2013年3月12日
明石電車区にて JR貨物を撮影
EF210-160   EF200-7   EF200-3


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっきに春爛漫

2013年03月11日 | ミミリンの部屋
2013年3月11日
ここ最近の異常なまでの高温で、我が家の玄関前の花も一気に満開です。
クロッカス、さくら草、クリスマスローズ、ルピナスが満開
ムスカリ、ヒヤシンス、チューリップが大きなつぼみを付けています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線須磨一の谷

2013年03月11日 | レールウェイ・ファン
2013年3月11日
山陽本線須磨駅西の源平の合戦で有名な須磨一の谷
ここは、海と山が迫っており 海岸線沿いに大きくカーブしており
全容が見えます。

EF210-165   EF210-104    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航海訓練船 大成丸

2013年03月11日 | おっさんの暮らし
2013年3月11日
東京海洋大学海洋工学部、神戸大学海事科学部、商船高等専門学校
の学生、生徒の航海訓練として日本各地、外洋を周っています。

5,886トン  全長124m   幅17m    神戸港寄港時に撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の丹波路ドライブ

2013年03月10日 | おっさんの暮らし
2013年3月10日
自宅から約80km お隣は京都府になる丹波篠山市(旧西紀町)に
行ってきました。昨日とは打って変わって低気圧の影響で 突風、豪雨
黒豆の舘でランチバイキング、旬の農作物を仕入れてきました。

地産・地消、あばさん達が手作りの田舎料理 美味しいです。



丹波篠山のコシヒカリ、春日町の朝取り卵、カツオ醤油 をかけて 卵かけご飯 2膳食べました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8866レ EF64-1039

2013年03月10日 | レールウェイ・ファン
2013年3月10日
本日の8866レ EF64-1039で登場 初めての顔です。ラッキー
コキ(ZM8C業務用×5)+トキ+空コキ2輌+チキ2ユニット(6輌)

         2013年3月9日14時28分明石電車区待機線にて撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメ刈り取り

2013年03月10日 | おっさんの明石
2013年3月10日
1月下旬から始まったワカメの刈り取り、天日干しは、いよいよ
終盤となりました。風に揺れるワカメ、磯の香ももうしばらくです。
                                      2013年3月9日撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする