ようやくパワポケ10で野球人形を作成できるようになりました。長かった。
おお振り10巻を買ったそばから貸し出しました。手元にあると(諸作業そっちのけで)読んじゃうから良いんですけど。背景が青空じゃないのは珍しいなとか思ったような気が。返ってきたらまた読みます。
文章は打ち始めたけれど、フレームを使おうかやめようかまだ考えてます。
一人称の文章と三人称の文章を同じ世界観の話で混在させて良いものか、まだ迷っています。話が大きくなると、一人称は無理。違和感があると自分でも思うようなら、一人称の方は没の方向で。書き始めは一人称の方が断然楽なんですけどね。
文法の本で誤植を発見。漢語林の「かままちえて」なら「まちかまえて」の間違いだとすぐにわかるのに、どちらが正解かわからず、辞書のお世話に(その辞書にまで裏切られていたら目も当てられません)。外国語は難敵です。
あ、漢語林には上記のような間違いが探すと割とあります。探さなくても時々見つけてちょっとびっくりします。
小説の登場人物名は、画数や字の意味を考えて決めることがあります(もちろんイメージだけで決めることもあります)。そういうわけで、漢語林はお友達です。それでも結局自分の好みがそのまま出るので、使う字が偏るのが難かなと思います。
おお振り10巻を買ったそばから貸し出しました。手元にあると(諸作業そっちのけで)読んじゃうから良いんですけど。背景が青空じゃないのは珍しいなとか思ったような気が。返ってきたらまた読みます。
文章は打ち始めたけれど、フレームを使おうかやめようかまだ考えてます。
一人称の文章と三人称の文章を同じ世界観の話で混在させて良いものか、まだ迷っています。話が大きくなると、一人称は無理。違和感があると自分でも思うようなら、一人称の方は没の方向で。書き始めは一人称の方が断然楽なんですけどね。
文法の本で誤植を発見。漢語林の「かままちえて」なら「まちかまえて」の間違いだとすぐにわかるのに、どちらが正解かわからず、辞書のお世話に(その辞書にまで裏切られていたら目も当てられません)。外国語は難敵です。
あ、漢語林には上記のような間違いが探すと割とあります。探さなくても時々見つけてちょっとびっくりします。
小説の登場人物名は、画数や字の意味を考えて決めることがあります(もちろんイメージだけで決めることもあります)。そういうわけで、漢語林はお友達です。それでも結局自分の好みがそのまま出るので、使う字が偏るのが難かなと思います。