やっぱり打っていかないと忘れてしまうネタはあるので、描けなくてもメモくらいはしておいた方がいいのではないかと思ったはいいけれど、メモ癖がないので、なかなか上手くいきません。
やはりそういう大事な癖は若いうちに身につけておくのがよろしいと思います。
学生時代から、あのフレーズは誰のなんてタイトルの詩だっけ? 等々思い出しては気になることを、メモをしなかったために思い出せないまま何かの拍子にぶり返してきたのです。
つまり、後悔はしても反省はしない体質のようです。もしくは、自分の記憶力を過信している。
不穏な記憶は収まりが悪いので些細なきっかけ一つで思い出せるのですが、解決してしまうとそのまま忘れて戻って来ないのです。
気になったことなら自分の中にそこら辺が気になる回路ができていると認識して、きちんとメモをしておいた方がいい。いつかの自分のために。
これだけ書いてもきっとまたメモを忘れてがっかりする自分が容易に想像できるのがなお残念。
人は自分が明確に想像できる姿にはなれるようになっているみたいですからねー…。
やはりそういう大事な癖は若いうちに身につけておくのがよろしいと思います。
学生時代から、あのフレーズは誰のなんてタイトルの詩だっけ? 等々思い出しては気になることを、メモをしなかったために思い出せないまま何かの拍子にぶり返してきたのです。
つまり、後悔はしても反省はしない体質のようです。もしくは、自分の記憶力を過信している。
不穏な記憶は収まりが悪いので些細なきっかけ一つで思い出せるのですが、解決してしまうとそのまま忘れて戻って来ないのです。
気になったことなら自分の中にそこら辺が気になる回路ができていると認識して、きちんとメモをしておいた方がいい。いつかの自分のために。
これだけ書いてもきっとまたメモを忘れてがっかりする自分が容易に想像できるのがなお残念。
人は自分が明確に想像できる姿にはなれるようになっているみたいですからねー…。