悲しみの余り、一晩置かないと、書けなかった。
昨夜の「鎌倉殿」は、畠山重忠殿が謀反の濡れ衣を着せられ、
全くもって理不尽な合戦をせざるを得ず、殺される回だった。
史実がそうだし、ネットでは畠山氏退場のカウントダウンが、
徐々に近付いていた。
昨夜の副題も「武士の鑑」、畠山氏はドラマ内でそう呼ばれ、
現代社会でもそう呼ばれている。
…あー見ていない方には説明ができないので、それは諦める。
公開記事なのに、ゴメン。
以下、見ている方に向けて。
歴史観が全くない私は、畠山殿の名前を聞いたことがなかった。
(鎌倉幕府で知っている名前は、頼朝、義経、北条政子、
辛うじて実朝は聞いたことがあるような)
ただドラマ内で、やたらと格好がよく、
ネット内でもうすぐ退場と騒ぎになっていたので、注目。
あるとき、畠山殿の終焉の地が横浜市内で、
ゆかりの史跡が幾つもあることを知った。
少し遠いが、一応、居住市内。
夏の間、どこにも行かなかったし…
先週行ってきました、畠山氏の、史跡巡り。
鶴ヶ峰駅近くの「畠山重忠公碑」「首塚」「首洗い井戸」
うぅ、聞くだけで怖ろしい名前の史跡だが、
それぞれ、交差点から見下ろす窪地、アパートに囲まれた階段上、
区役所の敷地の外れに札のみ、と知らなければ横を通っても
見逃してしまうようなひっそりとした佇まいだった。
私は写真を撮る習慣はなく、心の中に焼き付けた。
(ブログ綴りとしてどうよ?、それでも読まれています・笑)
昨夜の「鎌倉殿」で畠山殿が討ち死にすることはわかっていた
ので、正直、見たくなかった、否、見るのが怖かった。
でも私が見なくても、討ち死にはするので、見た。
…全くもっての濡れ衣、一点の曇りもないのに、
これも濡れ衣の「重忠の息子」が先に討ち取られ、
次郎(重忠)は命が助かる道もあったのに、
武士の誇りの為に、戦って散る道を選んだ!
お陰で、末代に至るまで「武士の鑑」と称えられるが、
昨夜は妻のことまで描かれなかったが史実では、
妻も自害するんだよね、「駕籠塚」という史跡もある。
で、畠山殿の最期は、討ち取られたという台詞で描き、
また「首桶」が出てきた。
この中に畠山殿の首が…悲しい…
あ、畠山殿を演じた、中川大志さん、
24歳であの演技とは、見事です。
が、この後、別の衝撃の展開があった。
私が今まで見落としていた「稲毛重成」なる人物が、
全ての責任を押し付けられ、捨て駒として
(義時が、はっきりそう言った)、首を刎ねられた。
本人は、自分の死の意味が分からず、最期まで何故?と
言いながら、史実では、一族も殺された。
畠山殿の、理不尽ながら覚悟の死と並び、
これも良い人そうな稲毛殿の捨て駒としての死。
いやいやいや、この先も続くのか。
三谷さんの脚本の展開だが、生死は史実通りだから、
鎌倉幕府、恐ろしい時代だった。
中川大志さま、大好きなので、楽しみが減ってしまいました💧
みなみさまのタイプかな?って思っていたのですが、違いますか?
candycandyさまは、中川大志さま好きでしたかー💕
正統派二枚目で、今回ですごい演技力とわかり、
しかもアンソニーを彷彿とさせますもんね(←?)
私は、中川さまというか畠山殿はチェックしていなくて、
和田殿と仲良しなことすら知らなかったんですが💦、
畠山の史跡巡りをしたら、思い入れてしまいました。
…泰時(坂口健太郎)推しです💕
殺したのは朝廷側的にドラマでは描かれていますが、北条氏の嫡流は牧の方との子・政範です。政子も義時も北条氏の分家です。次の執権は政範がなる筈だったので、政範が死んで一番利益が有ったのは義時です。私は義時が殺したと考えています。
政範が亡くなったとなれば、次の執権は北条時政の婿であり、頼朝の養子である平賀朝雅となります。
朝雅は武蔵国の国司ですが、実質は畠山氏が武蔵国を支配していた。そうなると時政は言いがかりを付けても畠山氏を滅ぼし武蔵国を手に入れたい。
吾妻鏡は北条義時が書かせた書といえます。
義時は無実の第三者を演じていますが、武蔵国を狙っていたのは間違いありません。畠山氏と直接戦った訳ですから。
そして義時にとっては父親の時政も平賀朝雅も邪魔。全ての罪を時政に押し付けて、武蔵国を手に入れ執権となったと私は考えています。
私が義時だったら畠山氏に後ろめたさを感じます。
鎌倉の御家人の中で畠山氏は孤立していたそうですが、吾妻鏡で畠山氏を持ち上げているのは、義時の畠山氏に対する後ろめたさ。そして全ての原因を父・時政に押し付ける為だと考えます。
因みに神奈川県には11社のサバ神社が存在します。鯖、佐婆、佐波、佐馬と表記されていますが、祭神は佐馬頭だった源義朝です。
それら11社のサバ神社の建立者には長田姓と永井直勝の弟・永井白元の名が連ねてあります。
家康が関東に領地変えになった際、永井直勝は家康から飛び領地として神奈川県の中部の地を与えられた。その地は直勝の家系の長田忠致が殺した源義朝の領地だった。
その後ろめたさから永井直勝ら永井氏・長田氏が11社のサバ神社を建立させたと言えます。
機会があれば11社のサバ神社に参拝したいです。
南さんにそこまで思ってもらえる畠山重忠は幸せ者ですね。
あの鵯越の坂落しで有名な奇襲時に愛馬に怪我をさせまいと馬を担いで駆け降りたという説に基づいて作られた銅像が我が家から1時間弱ぐらいで行ける深谷市の畠山重忠史跡公園内の墓や産湯の井戸などと共にあるのです。
あの時代、親も兄弟もなく殺し合っているし、
人の命がすごく軽いですよね。
義時も仕方なく人を殺しますが、
自ら進んで悪事はしない…ことになっているし、
政子も運命に翻弄されていますが、実際はどうだったか??
サバ神社、よく聞きますが、神奈川県特有だったとは、
初めて知りました!
本当はそちらの御方なんですよね。
こちらでは畠山氏を「横浜市旭区の武将」と
呼んでいますが(最近、知りました)、
旭区は「終焉の地」なだけなんですよね。
惜しい人を亡くしましたが、現代まで「武士の鑑」と
言われていますから、畠山殿の意志の通りになったんですね。