花の袱紗入れ(日本刺繍) 2015-10-22 19:51:38 | 日本刺繍 袱紗入れがやっと完成した。 塩瀬羽二重の残り布で袱紗入れを作ろうと、取り掛かったが、 何せ、薄い塩瀬の一目ずつに一針刺すという作業で、早いわけには いかなかった。 出来上がった嬉しさからアップした。 それにしても、本ものの金糸は何年経ても色は変わらず、輝きも美しい。 .
五階松の袱紗 (日本刺繍) 2007-02-06 08:18:24 | 日本刺繍 > 娘の嫁入りに持たせたい一心で、めでたい袱紗を日本刺繍で刺した。 細い絹糸一本を9つに分け、それを撚って、又、一本の糸に戻し、 塩瀬という絹に、ひと針ひと針刺してゆくという手間のかかる作業です。 塩瀬の繊維の一本にひと針ずつ刺すのですから、視力が抜群に良くないと、出来ない作業だし、私の目が急速に悪くなった原因でもあった作品です。
末広の袱紗 (日本刺繍) 2007-02-06 08:07:02 | 日本刺繍 > これは自分用にしようと刺しました。 好きな紫のぼかしで組みひもを刺し、末広のおめでたい文様にしたが、 実際の生活では、なかなか使う機会がないのが実情です。 私の作品として、孫が眺めて想いだしてくれれば嬉しいのですが・・・??
鶴の袱紗 (日本刺繍) 2007-02-06 08:01:48 | 日本刺繍 > これは、娘の結納式の折にお披露目をしました。私の手作りの品々で、娘を送り出してあげたかったので、娘が小さい頃から心がけて様々なものを用意していました。 しかし、このような手間のかかった品物は、現代の世では、活躍の場は少ないのが現状です。