王様の耳はロバの耳☆

兼業主婦の独り言~母親業も主婦業もお仕事も同じやるなら楽しまなきゃ~

お母さん不器用?

2007-05-14 16:50:58 | クッキング

昨日の母の日

首の筋も痛いしゆっ~くり朝寝坊をしようと

思っていたのに

朝の8時過ぎグラッグラッと

揺れて目が覚めました

普段なかなか起きない次女もパッと起き上がり

「地震

そのご数秒二人で顔を見合わせていたけれど

たいした事なくて良かった~

って事で朝寝坊計画はおじゃんになり

ふと思いついて

ずっと前に作ったきりの飾り巻き寿司

作ってみました

以前の記事はこちらこちら

うちの家族はあまり巻き寿司好きではないので

上手く出来たら実家に持って行こうという魂胆もありました。

母の日だしね

今回挑戦は「さくらんぼ」と「たんぽぽ」「薔薇」

だったのですがなんとか成功したのは

以外に難しいかと思っていた「薔薇」でした

これでも一応成功なのよ

他の失敗作を見ながら次女から

「お母さんって案外不器用」というお言葉を

頂いちゃいました~

って私は思いっきり不器用だよ

今頃気がついたのか・・

それとも子供の欲目ってヤツだったのかしら??

まぁ一個一個は失敗作ですが

のようにお皿に盛ったらなんとなく見られるようになったので

実家に配達

折しも実家では田植えの最中だったので

母は思いのほか喜んでくれました

(見た目勝負なので味には責任もてませんが・・)

実家は寝たきりの祖母を入れて7人家族

義妹も手伝ってくれるとは言え毎日の食事の支度は

大変だよね・・・私なら爆発しそう

たまには娘らしいこともしないとね。

私も長女からのエプロン貰いました。

実はこれ、先日の旅行の時に買ってくれていたのですが

母の日に最初に使おうとしまっていたのです

何も用意出来なかった次女は

面白くなさそうでしたが

昨日のアニメサザエさんのひとこまではないけれど

みんなが元気で頑張ってくれればそれが

一番のなんだよね。

って事で部活&勉強頑張ってね

 


お彼岸ですが・・・(^^ゞ

2007-03-21 17:50:03 | クッキング
今日は春分の日という事で、春のお彼岸ですね

お彼岸といえばぼたもち(おはぎ)なのでしょうが、
何故かドーナッツが作りたくなったので朝からドーナッツ揚げました

ホットケーキミックスを使えばお手軽なのですが、生憎と買い置きが
なかったのと、実は私はホットケーキミックスの後味がちょっと苦手なので
今日は一から作りましたョ

レシピを検索してみたらミスドの「オールドファッション」タイプのものが
見つかったので挑戦してみました


パレンタインの時の製菓用チョコが少し残っていたので
溶かして飾って?みました




そしてもう一品



さて、このタワーは何でしょう?






答えは昼食用のピタパンサンドのピタパンです

ピザ生地を小さくして焼くのですが、真ん中が思うように膨らまず
具材を入れるのに苦労しました



普通のパンより歯ごたえがあるので、顎の運動になりました



久々の手作り餃子♪

2007-03-12 17:05:38 | クッキング
ピグママさんポッカートニーさんあじさいさんのブログで
手作り餃子の記事を読んでいたら、連鎖反応?
で挑戦したくなったので昨日作ってみました<単純~

私はお菓子を作るのはけっこう好きなんですが料理は超手抜き
夕方のスーパーの半額引のお総菜の大ファンなんで、
手作り餃子は久しぶりです

どうせならばと皮から作成です

昔、皮から作った時はのばした皮がくっついて大変だったのですが
あじさいさんに伸ばす包むの手順でやればと教えて貰いました

   

豚挽肉入りのオーソドックスな餃子    キャベツと海老入り餃子


  

皮を丸く伸ばすのに苦労しました~
油断すると四角になって具が包みにくかったです

海老入りは蒸し餃子にしました



            オーソドックスな餃子は茹でて水餃子に

            


あれっ見慣れぬものが・・・・

具が足りなくなったのでウィンナー
入れてみました












今回は教えてもらった通りに皮を作ったらすぐに具を入れたので
皮同士がくっつく事はなかったのですが、完成品を並べる時に
粉の振り方が足りなかったのか、餃子同士がくっついて大変でした


海老入りの餃子も蒸したら簀の子にくっついて食べる時には
無惨な姿に・・・

まぁ味はまぁまぁだったのでいっか~
(こればっかり


昨日作ったのは合わせて50個位かなっ?
お出かけから険悪な状態で戻ってきた長女も手伝って
くれたので思ったより早く出来ました。
それでも2時間半位かかったかも・・・

あじさいさんの100個ってすごいですよねぇ~

おひとついかが?(#^.^#)

2007-02-14 17:56:37 | クッキング
Happy Valentine

皆様どんなバレンタイをお過ごしでしょうか?

チョコ貰えました?
あげました?

我が家は色気も素っ気もない友チョコ作りに追われた3日間でしたが
結構美味しそうにできましたby自画自賛

普段何もしないのに娘ちゃん達も頑張りました

そして、私もけっこう手伝ったのでネタにさせて頂きます~

 

手作りセットで作ったタルトとトリフ
(トリフはまあるくするのが難しいデス


















定番の溶かしチョコ
まだ固まってないです


長女が頑張ったフォンダンショコラ
焼き加減が難しい
でもすごく美味しかったですョ
  











マシュマロとホワイトチョコとバーターを入れた物を
レンジでチンして作ったお菓子です
フリーズンドライのがポイントです。

              
                                 チョコレートのシフォンケーキ




さすがにこれだけ作ると食べてないのにすごく食べた気になりました
お友達喜んでくれたかな?



まっ~たり日曜日~☆

2007-02-04 13:44:06 | クッキング
二度寝と風邪気味の為にとってもだった先週の日曜日とは反対に、
今日はいつも通り起きたこともありとっても気持ちの良い休日です

まぁなんで起きたかって言うと娘ちゃん達が二人とも
小学生の剣道大会の補助員の為に7時30分までに会場に行かなければ
ならなかったっていう訳なんですけどね・・

それでも送っていた後、洗濯、掃除&うさぎの籠の掃除までしても
まだ9時過ぎ

おまけに娘達がいないので、なんとなく気が楽~
(なんかねぇ~側でゲームとかダラダラしていられるとすつごく
気になって気になって・・かといってあんまりうるさく言うのも
良くないと思うとすごくストレス溜るんです~


その後、久しぶりに調理パンを作ってみたりしました

ベーコンとチーズ入りパン








ウィンナーパン
あんパン
シチューパン



我家のオーブンは二段式なので一度にたくさん焼けるのは
便利で良いのですが上段と下段の焼きムラと
自動調理にしておくと、焼き上がりを弱にしても
焼きすぎてしまうのが難点です

今日も読売新聞の日曜版に付いているクロスワード
をしていた為にもう少しで真っ黒になるとこでした

危ない危ない・・・・


さて、娘達が何時に終わるのかわかんないけど、お迎えの
かかるまで、の~んびりしたいと思います

(子ども達が巣立っちゃったらイヤでもこんな休みになるんだろうなぁ
そう、思うとちょっと寂しいかなっ?でもやっぱり自由って素敵





簡単アイス♪

2007-01-22 22:04:11 | クッキング
ルンバルンバさんちょびママさんの所に美味しくて簡単なアイスケーキの作り方が
してあったので、早速チャレンジしてみました

材料はこちら

マリービスケット 6枚
生クリーム 200cc
(我家は節約の為に植物性のホイップを使用しています) 
ジャム 1ヶ








〈作り方〉
1、ビスケットを厚手のポリ袋に入れて砕きます。
 (あまり細かくしない方が良いみたいです)
2、生クリームとジャムを容器に入れて混ぜ合わせます。
3、2の中に1のビスケットを入れて混ぜて冷凍庫で約2時間冷やします。

と、私は書いてしまいましたが本当は生クリームの中に砕いたマリーを
入れて馴染ませて、その後ジャムを入れなくてはいけなかった
ようです
こういうとこがいい加減なんですよね私って・・・
すみませーん

2時間後・・・・
柑橘類のジャムを使うとまるでチーズケーキのような
クッキーアイスのできあがり~
  
ジャムの量で甘さを調整して下さいね。











数日後、今度はイチゴジャムを使って作りました。
ビスケットは今回は無しです。
ピンクの可愛いアイスになりました










                  
大好きなチョコクリームでも挑戦してみました。
チョコクッキーのできあがりです


お菓子の本などを見てアイスを作るには卵黄を用意したり牛乳や砂糖を
量ったりしないといけないんだけど、これはとってもお手軽で
凍らせる容器で混ぜれば洗い物も出なくて助かります

良いレシピを教えていただいてありがとうございました









きな粉好き?

2007-01-05 16:21:08 | クッキング

次女が「きな粉のお餅も食べたい~

と、言ったので年末に200gで45円と言う

格安のきな粉を買いました

なんだか今、密かにきな粉ブーム?

チロルチョコでもきな粉餅味っていうのがありますよね?

そんな健康にも良くて美味しいきな粉ですが

いつも全部使い切らないうちに

ダメにしてしまうので

ネットでHBレシピを探して

きな粉食パンを作ってみました

昨日の夜中10時位に焼き上がったのですが

香りに誘われて娘達が二階から降りてきたりして・・

そして、もう一つ

ホットケーキミックで作ったドーナッツ

油で揚げた後、お餅のようにきな粉をまぶしてみました

そう言えば超有名なドーナッツ屋さんにも

もっともっちりしてるきな粉のドーナッツありましたよね?

しかし~このドーナッツにはもう一つ秘密が・・

写真とってないけど

一昨日したパン同様、栗きんとんが入ってます

どうかなぁ~って思ったけど

思いの外でした

もしまだお節のきんとんが余っていたら

是非試して見てくださいマセ

 

 

さて

今日から仕事も始まったので

しゃきしゃき動いてカロリー消費しなくっちゃ

 そして、今日から二泊三日で合宿に行った次女・・・

体調が今一なので

(あんまりベストの時がないって問題ですよね・・)

期間中呼び出しのがかかって来ないことを

祈りたいものです

かなり辛いらしいです・・耐えられるかなっ・・・


初☆パン(#^.^#)

2007-01-03 15:29:45 | クッキング
お正月もすでに3日目・・
時間の経つのは早いですねぇ~

今日は次女は夕方から今年初の
(31日の朝にもあったなぁ・・・

塾修了後私の実家へ晩ご飯&お年玉を貰いに行って来ます


手みやげ代わりにパンを持って行こうと思い今年初めて
焼いてみました

今日は二種類

 勝手に命名まが玉パン
ロールパンの生地にキャラメルシートを巻き込んで
焼いたらこんな形になりました












こちらはお節ののこりのきんとんを入れた
きんとん餡パン

実はこのきんとん長女が調理実習で
作ったとかで大晦日に張り切って
作ってくれました

最近ちょっと料理に興味が沸いているようです





お正月休みも後一日
明日は朝から次女の部活があって夕方には長女の塾がある
また本年も送り迎えの日々が始まります

それにしても気になるのは次女の宿題
彼女は明後日から2泊3日で剣道部の三瓶合宿に参加するのですが
帰ってくるのは7日の夕方・・・9日は始業式なのに間に合うのか

それを考えるとお正月から胃の痛い母でしたぁ

言うと怒るし言わないとこっちの精神状態がもちません


超簡単!“ちんすこう”

2006-11-27 16:37:54 | クッキング
昨日は朝からポツポツとの日曜日でした。

午前中はエアロに行ってちょっと汗をかいたけど
午後からは予定もなくてぼーっとしているのもナンなので
読売新聞のファミリークックングって言う冊子に載っていた
ちんすこうと以前ブログにも載せた事がある
むらすずめもどきを作りました
(1個間違えて焼き目を表にしちゃいました



沖縄土産で有名なちんすこうですが、家で作ってもけっこう美味しくて
娘達にはご好評でしたよ
但しけっこう甘いのでいっぱい食べると・・・かも~
レシピと作り方は?
1.砂糖80gとラード50gをボールに入れてよくまぜます

2.ふるった小麦粉100gを1に入れてまぜます

3.小麦粉がなじんだら少しずつちぎって形にして
 150℃に余熱したオープンで約30分焼きます


すごく素朴な味がして、長女は焼きたてが好きのようですが
冷めても美味しいです


おまけ
ちょっと寒くなったので100均毛糸を買ってきて編み物を始めました



去年はショールを編んだのですが今年は何が出来るでしょうか?
次女曰く「今頃から編んで間に合うん?春が来るよ~」
そう春が来ないうちに完成しなくっちゃ

もうすこし形になったら又したいと思います。
ここで宣言したら、途中放棄はしないと思うので・・・

幸福の記憶☆

2006-10-25 18:09:49 | クッキング

先々週広島に行った時に

チョコマフィンのセットと一緒に買った

お米のマフィンセット

を作りました

これをリクエストしていた長女は

「美味し~」と喜んでくれました

 

ところで

この前買ったコミック砂時計 10巻

味覚は幸福な記憶となって残りやすい

と書いてありました。

数十年後、娘達の記憶の中に

我が家の食卓が幸福な記憶として残っているかどうか・・

なんせ味に当たり外れが多いので・・・

でも、美味しく食べて欲しいって気持ちだけはあるのよ

 

最近報じられる、

躾と称して食事を満足に与えられずに

衰弱死してしまう子供達には

きっとそんな記憶が残る事もなかったんだろうなぁ・・・

私の子供の時だって体罰はあったけど

ご飯を食べさせて貰えないっていう罰はなかった。

例え父親がそう言っても母親か祖母がそっと食べさせて

くれたものです。

お腹を空かせて衰弱していく子供を

どうして平気で見ていられるのか・・・

鬼の様に怒っていた私が言うのもナンですが

信じられない・・・

こんな悲しい事件が一日も早く無くなりますように

母親が子供を守らなくて誰が守るのよ

と思うのでした。