今日は次女の郊外学習の日です。
低学年は別の日に遠足なんだけど、
六年生は平和学習の一環で広島の平和記念公園と
平和記念資料館へ行きました。
お勉強に行くのでおやつは禁止
ちょっと可哀想~
なのでお弁当はリクエスを聞いて、彼女の好きな
鶏そぼろごはん♪
以前朝寝坊さんのお弁当♪のまなみさんがやってらした
に枝豆のアクセントをやってみたくて真似っこしてみました
なんだかカブみたいになってしまったかも~
広島平和記念資料館は浜田市の小学生はもう何十年も前から
必ず学校行事で訪れます。
私も修学旅行で行きました。
原爆投下された後の無惨な人々の写真や焼けこげた衣服、
水筒などが展示されていたりして、戦争の惨さ、核の恐ろしさを
ひしひしと感じ取ることができる場所です。
私は行った後しばらく夜なかなか眠る事ができませんでした。
だから私はもう二度と訪れたいとは思わないけれど
誰しも一度は訪れた方がいいとは思っているので
この学習はずっと続いて欲しいです。
彼女はどんな思いを抱いて帰ってくるかしら?
こうして当たり前のように生活出来る事の幸せに
気づいてくれればいいなぁ。
低学年は別の日に遠足なんだけど、
六年生は平和学習の一環で広島の平和記念公園と
平和記念資料館へ行きました。
お勉強に行くのでおやつは禁止

ちょっと可哀想~

なのでお弁当はリクエスを聞いて、彼女の好きな
鶏そぼろごはん♪
以前朝寝坊さんのお弁当♪のまなみさんがやってらした


なんだかカブみたいになってしまったかも~

広島平和記念資料館は浜田市の小学生はもう何十年も前から
必ず学校行事で訪れます。
私も修学旅行で行きました。
原爆投下された後の無惨な人々の写真や焼けこげた衣服、
水筒などが展示されていたりして、戦争の惨さ、核の恐ろしさを
ひしひしと感じ取ることができる場所です。
私は行った後しばらく夜なかなか眠る事ができませんでした。
だから私はもう二度と訪れたいとは思わないけれど
誰しも一度は訪れた方がいいとは思っているので
この学習はずっと続いて欲しいです。
彼女はどんな思いを抱いて帰ってくるかしら?
こうして当たり前のように生活出来る事の幸せに
気づいてくれればいいなぁ。