GW最終日、お天気悪かったけど以前から行ってみたかった
広島の「湧永満之(わくながまんじ)記念庭園」を訪れました。
ここは、湧永製薬の二代目の社長さんが設計され
10年の歳月をかけて社員の方々と造園された手作りの庭園だそうです。
東京ドーム4個分の広い庭園は3月下旬から11月中旬まで、
無料で開放されているようです。
桜の頃や紅葉の頃などたくさんの方が訪れるようですね。
これからですと、5月の下旬ごろから美しい5000株の薔薇が見ごろを迎える
ようです。
私たちが行った日は、メインのお花は特別にありませんでしたが、
広い庭園をのんびりと歩いていろいろなお花の写真を
撮るのも楽しいひと時でした。
途中雨まで降ってしまったのは残念でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/3afa21c07afc043a48492040529e033a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/4734620d60e1fd62513b01b829e2e7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/7bbd21a42922833bb4890ba60b3eaab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/bc70c75420a51090e917bc701da7e66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/4075b5db1590c33f554412ac85631bd9.jpg)
これは「ハンカチの木」だそうです。
お花が白いハンカチみたいに見える?
浜田から高速使って一時間半かからないくらいでしたので
また行きたいなぁ~
そうそう、帰り道ナント「鹿」の群れを見ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/c6f97856bd20ab97443dba427e9fb5ba.jpg)
たんぼ(休耕田?)で草を食べていましたが、
すぐそばには家もあるし、高速も走っているので
ビックリでした。
見ていると可愛いけど、きっと住民の方たちは困られているのかも
しれませんね・・・
動物達との共存・・・なんとか良い方法があるといいのにねっ・・
広島の「湧永満之(わくながまんじ)記念庭園」を訪れました。
ここは、湧永製薬の二代目の社長さんが設計され
10年の歳月をかけて社員の方々と造園された手作りの庭園だそうです。
東京ドーム4個分の広い庭園は3月下旬から11月中旬まで、
無料で開放されているようです。
桜の頃や紅葉の頃などたくさんの方が訪れるようですね。
これからですと、5月の下旬ごろから美しい5000株の薔薇が見ごろを迎える
ようです。
私たちが行った日は、メインのお花は特別にありませんでしたが、
広い庭園をのんびりと歩いていろいろなお花の写真を
撮るのも楽しいひと時でした。
途中雨まで降ってしまったのは残念でしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/3afa21c07afc043a48492040529e033a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/4734620d60e1fd62513b01b829e2e7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/7bbd21a42922833bb4890ba60b3eaab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/bc70c75420a51090e917bc701da7e66f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/4075b5db1590c33f554412ac85631bd9.jpg)
これは「ハンカチの木」だそうです。
お花が白いハンカチみたいに見える?
浜田から高速使って一時間半かからないくらいでしたので
また行きたいなぁ~
そうそう、帰り道ナント「鹿」の群れを見ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/c6f97856bd20ab97443dba427e9fb5ba.jpg)
たんぼ(休耕田?)で草を食べていましたが、
すぐそばには家もあるし、高速も走っているので
ビックリでした。
見ていると可愛いけど、きっと住民の方たちは困られているのかも
しれませんね・・・
動物達との共存・・・なんとか良い方法があるといいのにねっ・・