今年の桜は早かったですよね?
義父母が育てているこの桜は特に早くて
2月の終わりにはこんな可愛い花を見せてくれました
そして・・・この桜には綺麗なが実りました。
まるでルビーのようなこの実を食べはしないけれど
見て楽しんでいたところ
ある日こんな光景に遭遇~
(車の中から撮影したのでちょっとスモークかかってます)
美味しそうなさくらんぼは鳥にとっては
大のご馳走?
実は、さくらんぼくわえてるんですよ
この数日後
見事にはすべて無くなってました
ご馳走さま~って言ってるのかな?
お粗末さまでした
今年は家もだけど、鳥にさくらんぼを食べられたって話を聞きます。
しかし、見事な決定的瞬間ですね。
これは完全な現行犯ですね。
藤子さんは写真の撮り方が本当に上手ですね。
学生時代に千羽鶴折りましたが、用途は願い事や飾りなどで、頭を折ったような記憶があります。
千羽鶴には雄を、飾りにはセロファンで雌の鶴を折りました。
セロファンで折る時には、誰が一番小さな折鶴を折れるかなんて競った事も…。
食べたらさぞ美味しかったことでしょうに。
私が仙台にいた頃、峠を越えて山形に入る途中に、東根というとこがありました。ここはサクランボの名産地でした。
とんとん昔のことを思い出しました。
年ですかね~
食べつくしてしまうとは・・・。
でも鳥が飛んできて
果実を食べるってのは自然な事なんだよね。
年から年中美味しい物が食べられるわけじゃないだろうし
鳥さんに喜んでもらえて「桜」も喜んでいることでしょう!
以前mamiさんが書かれていた記事を思い出して
書きました。
mamiさんの所にはどんな鳥が来たんでしょうね?
写真たまたまなのですが、食欲に負けたのか
車が近づいても逃げなかったんですよねか
千羽鶴に雄と雌があるなんて初耳です。
見てみたいなぁ~
後アコムのCMみたいな折り鶴すごいですよね
このサクランボは食用ではないので
食べた事ないのですが、山形の
有名でお値段も良いんですよねぇ~
○○刈りのフルーツの中でさくらんぼ
だけは元がとれるそうですよ。
(せこい話ですみません
私もあまりに綺麗になっていたので
ビックリでした
最近はこんな田舎でも山林開発なんかで
クマが出たりするので、鳥さんが町中に
美味しい物を探してやってくるのも
当然かもしれませんね。
クマが出たら困るけど鳥さんは可愛いし
桜の木もオバチャンの言われるように
喜んでいるかもしれませんね