王様の耳はロバの耳☆

兼業主婦の独り言~母親業も主婦業もお仕事も同じやるなら楽しまなきゃ~

香木の森の薔薇たち♪その1

2008-05-21 16:52:04 | Weblog
日曜日に見に行った薔薇を一部アップしま~す

一応名前ブレートも写真に撮って来たので私にしては珍しく
名前入りのスライドショーです
(でも勘違いで間違っているかもしれません
違ってたらごめんなさい

小さい写真にマウスをおいて貰うと大きな写真になりますよ




<
<
<
<
<


<
シュエッタエルトビレ


<
<
<
<
<



一度やってみたかった・・・(^^ゞ

2008-05-20 17:23:13 | お弁当

薔薇の写真を楽しみにして下さっている方

ごめんなさい

今日は夕食用のお弁当の日なので

こっちをさせて下さいね。

にこにこマークのゆで卵

くるくるウィンナー

豚肉の生姜焼きナポリタン

コーンバターかにコロッケ(冷食)

そして

さんらいずさんのお弁当を見て一度やってみたかった

市松かまぼこです。

実は長女は練り製品が嫌いだったので

入れられなかったんです。

かまぼこもこうして一手間かけると

華やかでよいわぁ~

さんらいずさんありがとうございます

 


ミニドライブな日☆

2008-05-19 15:42:53 | おでかけ
昨日は、朝から気になっていた浴槽のカビ取りをして、
その後主人と銘々デジカメ持って香木の森にちょっとお出かけしてきました~

今回の目的はビニールハウスで栽培されている薔薇

テレビで今が見頃と放送していたので薔薇狩りに・・(って言わないよね


夕方の次女の塾までには帰らないマズイので時間を気にしながら
薔薇の写真をいっぱい撮って(二人で撮るから同じような写真が山ほど・・)途中で美味しいソフトクリームとハーブティで一息入れたり
してミニドライプを楽しみました



薔薇のハウスには見学の人がたくさんいて、みんなカメラや携帯で
パシャパシャ・・・・

やっぱり綺麗な物を見るとみんな撮影せずにはいられないようですね

薔薇の写真はいっぱいありすぎてただ今どんな風に載せようかと思案中ですので
しばしお待ち下さ~い

と、言っても私が出来る事は限られているんですけどね

今日はまずテンプレートを香木の森の写真に変更してみました

やっぱり面白い『キャラメルボックス』♪

2008-05-18 19:57:52 | 観たもの
この前の金曜日の深夜にBSで演劇集団キャラメルボックス
『きみがいた時間 ぼくの行く時間』
の放送があったので録画して観ました

キャラメルボックスはお気に入りの劇団でこのお芝居を観るために
スカパーにも加入していたのですが、最近はゆっくりと録画の
舞台も見ることが出来なくなっていて、今回は久しぶりに
キャラメルの世界に浸ることが出来ました

このお芝居のストーリーは・・・

住島重工の研究員・秋沢里志は、海外派遣留学を終えて、5年ぶりにニューヨークから帰国する。空港で待っていたのは、5年前に別れたはずの恋人、梨田紘未(ひろみ)だった。自分の帰りを待ち続けていた紘未に、里志は激しく心を動かされる。一方、里志は住島重工の子会社P・フレックで、新しい機械の開発に携わることになる。それは、物質を39年前の過去に送り出す機械、クロノス・スパイラルだった。最初の実験の日、里志の元に電話がかかってくる。紘未がトラックに撥ねられ、病院に運ばれた……。

以上公式HPから引用させていただきました

このお芝居はタイムトラベルもので原作は梶尾真治さんです。
この劇団でこの原作者のお話を上演するのは4作目みたいですね。

見る前は「またタイムトラベル物?」と少々げんなりしたのですが
(内容も一作目と同じように事故で亡くなった大切な人を助けるためにタイムトラベルするというお話だと思ったもので・・・)
観ているうちにぐんぐんと物語に引き込まれてしまいました。


それはやっぱの主役の上川隆也さんの力も大きいと思うけど
物語が温かいんのです

事故で奥さんとお腹の中の赤ちゃんを失った主人公が試作品の
39年前にしかタイムトラベルしない、しかも現代に帰ってくる術は
ないタイムマシーンで過去に行き39年間、遠くから奥さんを見守り
(奥さんの誕生から見守ることになるのです)最終的にはちゃんと
事故の話をして奥さんは事故を免れたのですが、主人公は病魔に
犯されて亡くなってしまうんです。
本当にただひたすら、奥さんであった紘未のために39年待ち続けていた
上川さん演じる里志が素敵でした

そして事情を知り里志をサポートする坂口理恵さんもすごく
かっこ良かったです。


最近の他の舞台の放送もテレビで見るチャンスもあったのですが
退廃時で暴力的舞台も多い中、キャラメルの舞台は闘争シーンとかも
ありますが、基本的に安心して観られる舞台で見終わった時、
心が温かくなる劇団だなぁと改めて思いました。

そして、やっぱりキャラメルボックスはいいなぁ~
思ったのでした

いつか生でみたいなぁ~


久しぶりの調理ぱん☆

2008-05-17 16:01:46 | クッキング
長女が一人暮らしを始めてから、なんとなく生活のリズムが狂い
何をするにも気力が出てこずホームベーカリーさんの出番もなかった
のですが、先日kana2さんが美味しそうなパンを焼いてらっしゃるのを見て
久しぶりにパンを焼きました

kana2さんの記事はこちらポチッ



ちょうど長女に頼まれて居た物を送る用事があったので
ゆうパックのチルドで送ってみました



長女の同級生のお母さんに出会ってお話をすると皆さん
今ひとつ一人いない生活に慣れ切れてないようで
なんだかねぇ~って言う感じです。

下の子がいてもこの調子だから子供がみんな居なくなったら
いったいどーなるのか今から不安です

おまけ
mamiさんとkana2さんにキャラメルクリームの作り方を聞かれたので
追加しときますポッチ

こんな事も・・・

2008-05-16 17:01:41 | Weblog
私は、つけているだけで別に何も活用はしていないのですが
PCで家計簿をつけています

毎日じゃなくてまとめて2.3日分をレシートを見ながら
入力するんだけど、昨日もやっていたらドラックストアで
買ったサプリが自分が思っていたのより高かったんです。


私が表示金額を見間違えて勘違いで買ったのかなぁと思ったけど
今日、又お店に行ってみたらやっぱり見間違いじゃなかったので
ちょっと恥ずかしいけれどお店の人に事情を話してみました

結局差額の600円ちょっとは返して貰いましたが
どうやら店頭表示とレジのバーコードの金額が違っていたようです

どっちが正しいのかはわかりませんか゜、あの後店員さんが店頭表示の
紙をはがしていたので、バーコードの方が正しかったのかなっ?

と言うことは私はしたって事かしら???


今までも食品なんかでこういう事ってあったけど、金額が100円未満
だったりしたのでわざわざ言いにはいかないけど、けっこうバーコ-ドと
表示価格が違うことってあるようですね

お会計の時には一応レジの表示に目を通し居ていた方がよさそうですね







浜っこ春まつり~番外編~☆

2008-05-15 16:20:16 | 観たもの
4月の終わりに催された浜っこ春まつり
大名行列で華を添えて下さった皆様・・・

市内をこんな感じで数時間かけて練り歩くのも大変ですよね



なのでちょうど中心地点にある公園の横に仮設トイレを置き
その公園の隣にあるうちのお店の前で毎年一休みされます





和やかに語り合うとお武家様と腰元衆



写真整理していて気がつきました・・



お馬に乗った家老様にはたくさんの付き添いの方が・・・
(しかも作業着?)
と思ったら



お馬のお世話係でした~



水分補給は人間もお馬も大切です

そして、これも後から気がついた一枚・・・



来年は是数分用意してあげてね

以上番外編でした








あっとちょっと・・・☆

2008-05-14 16:59:46 | ガーデニング

巷では新緑の美しい季節となりましたね

わが家でもほとんど手入れしていないのにも関わらず

薔薇達が新芽を見せてくれています

新芽には蕾がついている事も多く

GW前から少しずつ膨らみ始めた

デディベア

あとちょっとで花開きそう~

一足早く咲いてしまった黄色の薔薇

この薔薇の木はとっても元気なのか

寒い冬にも蕾が出来るんです

さすがに咲ききらずに枯れてしまうことも多いです

なら最初から摘んでしまえば木にも負担がかからないのでょうが

なんだかもったいなくて決断出来ない私・・

こういうとこが優柔不断なんだよね

 


W弁当~♪

2008-05-13 17:54:08 | お弁当
本日の次女の夕食用お弁当~



海苔入り卵焼きカニコロッケ(冷食)
ピーマンの肉詰めポテトサラダ
フライコキールナポリタン
ハム

夕食のおかずを取り置きしてお弁当に入れる人は多いと思いますが
このお弁当に入ってるピーマンの肉詰めとポテトサラダ&ナポリタンは
主人と私の夕食になる予定です

そして何故W弁当なのかと言うと・・・
家を出て一人暮らし中の長女、せっかく大学生になったのに
サークルにも入らず何故か自炊に目覚めています

いろいろ作った物を写メで送ってくれるのですが、
今日は初めてのお弁当を送って来ました



おかずが何かちょっとわからないけど、初めてにしては上出来?
このまま飽きずに自炊を続けていってね~





THANKYOU娘達☆

2008-05-12 17:45:41 | 娘ちゃん達の事
昨日は母の日でしたね。

この季節テレビでもお店でも嫌と言うほど母の日が強調されているので
なんとな~く期待してしまいますよね

で、今年はどうだったかと言うと・・・

長女には先日GWに会った時に少し早いけど・・
と言って貰って帰りました

彼女曰く・・
「本当にはもっと良い物あげたいけど今は仕送りして貰ってるから
自分でアルバイト出来るようになるまで待ってね」
と言う事でしたが、私の好きなお花の栽培セットだったので
嬉しかったです


そして、次女からは昨日
「何か欲しい物ある?」と聞かれて考えてすごく実用性のある物を
お願いしました

何だったかは下の写真を見て下さいね