老後の日々

果物に野菜作り等、
今では趣味にして気間々にやっています。

わが身を責める周囲の高齢者

2019年12月31日 | Weblog
昨年の後半、家内の入院等で慌ただしい時が流れましたが、お陰様で
家内もこの年末は簡単な家の掃除位はできるようになり、炊事は私が
担当していますが平凡なお正月を迎えられそうです。
令和元年もあと数時間で終わりますが来年はどんな年になりましょう。
この年齢になると若い頃からお世話になった方たちも見んな高齢です、
出来る限り訪問して話をしていますが寝たきりになられた方もいて、
やりきれない思いをする事もあります。私の兄も93歳を迎えました。
奥様は91歳、それでも町に出ることを拒み田舎の大きな家に二人で
生活していました。娘さんが2日おき位に行って説得していたようですが、
さすがに93年間も暮らした家を捨てられなかったのでしょう。
この12月の始め私が訪ねた時もかなり足が弱っていてフニャフニャと
座り込んでしまうと言っていました。それから数日後、お正月がまじかに
迫った。12月13日ご夫婦二人で受け入れられる病院があったので
入院させたという知らせを受けすぐ見舞いに行きましたが、これでも
家には帰りたいみたいでした。
                                   
                                      

大掃除のつもりで年末に

2019年12月30日 | Weblog
掃除機にもゴミが少しはたまっていたのだと思いますが、まずは全体に掃除機をかけ、
我が家の掃除機の掃除に空冷エンジンを取り付けた小さなコンプレッサーがあるのですがこれで念入りに掃除機を掃除しました、
2台の掃除機だったので時間もかかったようです。これで吸収力も良くなっただろうと、此処も念入りに組み立て、
電源を入れてみるとブーともへ~とも言ってくれない、コードを確認し最後にモーターだけにして電源を入れてみても応答なし、
こんな事ってあるの?、、、もしかして最後にゴミが一杯たまった状態だったので焼けたのかなって思ったりもしたのですが、
これがなければ困るので、年内にと電気屋さんに行ってきました。処で、これより安い物、おいてないですかっ?< ないですって、 
これは古い掃除機です、新しいのは早速家内が使って箱だけ手元にあります。

                   

高齢者講習日の朝

2019年12月26日 | Weblog
昨日は冷たい雨でしたが今朝は暖かく綺麗に太陽が昇っています。
8時50分には家を出なければいけません、いい天気だし気分もいい、
忘れ物がないかチェックをして丁度この時間に出発出来ました。
15分前には教習所に到着、いいタイミングで受け付けも終わり少しの時間待ち。
私は3番目に車に乗ることになったのですが何故か自信が。ところが
この自信が災いをしてついスピードが出すぎたみたいで急いで減速
ここで落ち着けばよかったのに、次は車庫入れ、少し右に入ってしまった。
次は右折しなければいけないので車を入れなおせばよかったのに
そのまま出て落輪、試験でないのでいいのですがやはり車は慎重に
乗らなければいけません、反省です。

           

好まざるとも来る老後

2019年12月20日 | Weblog
7人兄妹の6番目だった私、幼い頃は貧弱で病気がち、母や姉たちに世話をかけながら、
取り得は何も無かった私でしたが健康だけは取り戻し、13歳ごろからは病気一つせず、
年が開けると 高齢者の道を歩みます。周囲にはお歳を召した方も多いので、自分もそれなりの準備。
平屋住宅に変わったりと、これなら少しぐらい足が弱くなってもと安心していたのですが、
数か月前、私より少し若い家内が玄関前で横転。数か所の骨折で数か月の入院、退院後は予想外に
体の動きも悪く、若い頃に大きな骨折を何度も繰り返している私にもこれが老後の怪我なのかと
思い知らされています。怖いですね。それでも家での生活が出来ればと、風呂、便所を介護用に介護保険の援助を受け
家中の段差をなくしたり、部屋の中まで手摺りを伸ばしてもらって、今は何とか動いていますが元気な時には考えられないことです。
本人の努力次第で少しは良くなるのではと期待しています。