![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/7da4d24d13e72a0372f211a4e9ddce64.jpg)
お土産に頂いてあった貝の煮つけ
そのままパクっと食べるのも
勿体ないので
1粒づつをスライスして
炊き込みご飯にしました
箱をよく見ないで捨ててしまったため
この貝が何なのか?
つぶ貝? アワビで無いのは確か(笑)
汁で炊き込んで
炊きあがりに貝とだだちゃ豆を入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/8ebf8aea420ac74c9ac6baed8856e637.jpg)
我家で代わりご飯を炊くときは
3合に1合位の割合でもち米を入れます
もちっとした食感と艶が出ます
おこわよりも
食べた後のどっしり感がなく
消化もよい感じです
水分の量は 普通にご飯を炊く時よりも
少し控えめです
このごはんは大好評でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
チッチが頂いて来たチョコレート
あまりにも美しすぎて
食べられません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/6031e367e5f172b0a988176d99b2db00.jpg)
もったいなくて・・・
でも
食べずにこのままも
もったいない・・・
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
![にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ](http://photo.blogmura.com/p_food/img/p_food88_31.gif)
↓ ↓ ↓
![レシピ](http://www.recipe-blog.jp/recipe.gif)
おお!缶詰めの貝をスライスして炊き込みご飯に!
なんてナイスなアイデア~☆☆☆
味もしっかりついているし!じっくり見ましたが、何貝?
もち米を入れているのですね。確かにおこわだと、お腹にどっしり!この位の割合なら、モッチリ感もあり美味しく炊きあがりそう~♪貝だけでなく、豆が入ると私はテンションが上がるんです^^
いやいや~早く食べましょう!
なんだったら、私がお手伝いしたくらいです^0^
これたぶんツブ貝だと思うのよ。
こちらにも薄いだし醬油で味付けたものがあるの。
いつも、なんの工夫もなくパクリ(^.^)
残った汁でだし巻き卵を作ったことはあるけど。
薄切りにしてご飯には脱帽、彩りがだだちゃ豆なのもにくいなあ。
炊き込みのときはモチ米を混ぜるのね、これはぜひ作らねば~♪
夕方は大相撲と高校野球どちらも白熱、
リモコンを握りしめハラハラドキドキ!(^^)!
こんな時、このリッチなチョコがあったらなあ~☆
チョコ、全種類味見をしたい私としては、、競争相手が気になる。。
幸い、唯一の同居人である夫はチョコを好まないので、独占状態ですが、
きゃりあさんのアレンジ、いつも感心させられます
もち米と3:1、ツヤツヤして炊き上がりが、いかにも美味しそうです
だだちゃ豆が、アクセントに。
チョコレート、見てるだけでうっとりですよね。
あつ!!もちろん、私も頂きます
いいヒントをありがとう 今度忘れないように試してみますね
チョコレート 目の毒で~す
でも綺麗ですね
くちこも、タケノコご飯や、ひじきご飯は、汁だけで炊いて具は最後に混ぜますよ。
玄米でお赤飯を炊く時に、やはりもち米を一合入れます。
これで食べやすくなるし、おにぎりにもなるのでね。
もち米って美味しいですよねえ。
チョコレート、くちこは同様なのを容赦なく食べてしまいました。
まあ、数が少なかったのですが。