goo blog サービス終了のお知らせ 

行ってきました、美味しいおそば屋さんとお花のお稽古。

2007-08-24 20:08:27 | Weblog
私の自宅近所(と言っても、車でないと行けないお店ですが)の美味しいおそば屋さんに行ってきました。
QUEEN好きさんと定年退職なさったご主人、スローライフさんと私で行ってきました。
「そば処 樹庵」
古民家風のお店。JR宇都宮線・白岡駅が一番近いでしょうか?
でも、歩いては行けないと思います。
ご興味がおありの方は、どうぞ!!!ご参考までに。
「そば処 樹庵」
埼玉県南埼玉郡白岡町白岡810
電話:0480-93-8567

直ぐそばに、美味しいコーヒーのお店もありますよ。ケーキセットも食べてしまいました。

そして、お花のお稽古。
先週、お花の先生と一緒に買いに行った、ガラスの花瓶の生け方を教えていただきました。
花材は・・・。
1.いぼた(枝だもの)
2.虎の尾(ピンクのお花)
3.ゆずの枝(ハッパを取ると、長~いトゲが出ていて、お花を引っかけて、活けます。)
ガラスの花瓶は、お花の茎の切った部分がみえない様にいかに活けるかというのが課題です。
普段のお花は、花瓶より上のお花を観賞(もちろん花器との取り合わせやバランスも作品の内ですが)、ガラスの花器を使った場合は、本当に全部が作品。
茎の切れたところがみえない様に工夫しながら活けます。
果物を包んでいる包材やビー玉をラップでくるみ、水の中に沈めたり・・・。その間に、お花を活けて、茎の切り口がみえない様に工夫しながら活けます。

いつもの花型のお勉強は、左側・・・。
花材は、下記の通りです。
1.いぼた(枝だもの)
2.虎の尾
3.小菊です。

いつもは、1杯ですが、今日は2杯分、お稽古し、さすがに疲れてしまいましたが、初心者は初心者なりに無心の境地になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度か、同じ内容の日記になってしまい、失礼します。

2007-08-24 10:15:59 | Weblog
何度か、同じ様な内容の日記になっておりますが・・・。
お許し下さいねぇ。
新しいブログ仲間さんが、ふえてきたもので・・・。

幸い、私のまわりには、医療従事者が多く、精神科にかかることも、どんなお医者様にかかることも、全然抵抗なく生活してきた人生であります。

緩和ケアの先生からの私の説得に時間がかかったのは、「私は、大丈夫。」と思い込みたいと言う、視野が狭くなっていた、精神状態だったことと、主人との死別の悲しみはもちろん、私を取り巻く種々の煩わしさに、私が押しつぶされそうだったことも有り、まわりから見れば「全然大丈夫ではない。」状態だったのだろうと思います。

医師免許を持った、臨床心理士の先生もいらっしゃるでしょうが、私や私の主人を見て下さっていた、カウンセラーさんは、医師免許を持っておらず、睡眠薬や精神安定剤を服用した方が良い状況にあったので、「精神科にも受診して薬を貰って下さい。」と言うことになりましたのです。

もちろん、近くのホームドクターでも、薬を貰うだけなら、それは、OKなのですが・・・。
主人を看取ってくれた、主人が一番大変で、私の精神状態が良くなかった事を知って下さっているスタッフに囲まれた中にいる、私の安心感が違います。
そんなことで、近くの病院やホームドクターだけではなく、通院時間は片道1時間半をかけてまでも、主人を看取って下さった、病院へ、私が行く意味が非常に、私の心を救ってくれている部分が大きいのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする