焼き豚になりそうな、暑さ、続く!!

2007-08-11 16:53:10 | Weblog
今日も、一日暑かったですねぇ。
本当に、殺人的な暑さ。
昼間は、外に出る勇気がありません。
それでも、買い物やら、洗濯物やら、外に出ないわけにはいかないので、どうしても出ますが、焼き豚になってしまいそうであります。

そろそろ、また、草むしりでもしましょうか?
夕方になりましたし・・・。

来週は、我が家の近所で、お祭りです。
来週は、駅前が賑やかになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、いつも通りの一日。

2007-08-11 10:01:55 | Weblog
今日は、いつも通りの一日となってしまいましたので・・・。
家事に精を出す、一日になろうとしています。
押し入れに眠っていた、夏掛け。一枚、ちょっと汚れていたので、それもお洗濯してしまいました。

さてさて、家庭科の成績は5段階で“3”だった私。
そして、独身時代は、下着の洗濯まで、母親にさせ、遊びほうけておりましたので、お嫁に行った時は、本当に、恥ずかしながら、“やってトーライ”女。

その為、お料理は、簡単な物を作るのに、時間がかかる。手が込んだ物なんて、いつになったら出来るのか?って感じで、アタフタ・アタフタ。
それなのに、新婚時代1年3ヶ月を過ごしていた、関西では、主人がお弁当を持って、会社に行っていたので、お弁当作りから・・・。
アタフタ・アタフタ。
お掃除や洗濯は、それでも時間をかければ何とかなりましたが、お料理は、時間をかけても“インリン・オブ・ジョイトイ”か、はたまた、“杉田かおる”と見まごうばかりの料理の腕前かと・・・。よく我慢してくれました。
それでも、毎日作っていれば、何とかなる物で・・・。
今でも、手の込んだ物は、料理の本を見ながら、「あ"~~!!」というできばえの時もあり、トホホでございますが・・・。
とはいえ、手の込んだ物を作る機会がなくなってしまっているので、あり合わせの物で済ませる今日この頃。

お嫁に行った時よりは、食べられる物が随分作ることが出来る様になった物だ。と自分でも驚きます。

さてさて、ふと、今朝、朝シャワーをしてから、お風呂上がりに思い出しました。

我が主人の父や兄は、お風呂上がりに、パンツ一丁なんて格好はしない人達でした。
主人の父は7人兄妹ですが、男性は、父一人。妹は全員女性。(妹は女性だ!!男性なら弟なのね。)
遠縁のお嬢さんも花嫁修業がてらお預かりして、お店も手伝って貰っていたので、兎に角、女性が多い。その為、お風呂上がりにパンツ一丁なんてあり得ない。
当然、義父がそうなら、必然的に息子二人(兄と主人)も、そう言う習慣が身につく。

でも、主人は、就職してすぐに大阪に転勤になり、一人暮らしをし始め、ただでさえ、お気楽・気ままな次男の性格を思う存分発揮する生活に突入。
私と結婚した頃は、パンツ一丁で、フラフラ家の中を歩く習慣が身についていました。下手をすると、パンツもはかないで、フラフラしたり・・・。

主人の兄の子供が小さい頃、我が家に、遊びに来て「お泊まりしたい。」と言うことになり、泊まったことがありました。
そして、主人がお風呂上がりにパンツ一丁で、フラフラしたら「お、お、おじさんのあ、あ、足に、け、け、毛が生えている!!」とエラク驚いたので、私と主人が大笑いしてしまいました。
甥っ子は、お母さん(兄嫁)か、おばあちゃん(主人の母)と一緒にお風呂にはいることはあっても、中々、お父さん(主人の兄)やおじいちゃん(主人の父)とお風呂に入る機会がなく、大人の男性の毛が生えている足なんて、見たことなかったのだろうと思います。
何だか、おかしかったなぁ、あの時。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の予定、キャンセル。

2007-08-10 19:39:02 | Weblog
明日の予定、キャンセルになってしまいました。
やっぱり、お仕事のご都合。
こればかりは、仕方がありません。
また、次回のお楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働いていた頃の家事。

2007-08-10 17:48:30 | Weblog
そもそも、お嫁に行く前は、本当に母におんぶに抱っこで居た私。
お嫁に行ったばかりの頃は、それこそ「やってトーライ」嫁状態。
最初の1年は、主人の仕事の都合で、関西におり、それほど長時間、拘束される様なアルバイトをしていませんでしたし、2DKのアパート住まいでしたので、家事も、それほど、凄く時間がかかるという訳ではありませんでした。
食事の用意は、異常に時間がかかりましたが・・・。

結婚してから1年3ヶ月後、主人が東京に転勤になり、当然一緒に帰って来、今の家に住みだしたのは、結婚後3年が経った頃でした。
東京に帰ってきてからは、即、主人の実家にアルバイトに行くことになりました。
「子供が出来るまでで良いから」という約束でしたが、子供に恵まれませんでしたので、結婚生活の殆どの期間、一時をのぞき、主人の実家へアルバイトに行っていました。
片道1時間。
朝6時半に家を出て、帰宅は、5時半から6時くらい。
当然、掃除機は毎日かけていた物の、本当に、大きいゴミが落ちていない程度にしか、掃除は出来ませんでした。
休日は、何より、夫婦二人で、遊んで歩いておりましたし、家に殆どいる時間がありませんでしたし、ペットも子供もいないと、手抜き掃除で、目をつぶれるって言う感じで過ごしていました。
今の様に、必死に掃除する様な生活になるとは、全然思っていませんでした。
私の必死は、「やってトーライ娘」に毛が生えた程度の物ですが・・・。
ブログ仲間さんが3日に1回は、カーテンまで洗濯し、1日5時間程度は、日常的に家事に費やすというのを伺い、ちょっと、反省することしきりなのですが・・・。
その方が、我が家にいらしたら、吐くかもしれない?
どーしよう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、お昼寝もせず・・・。

2007-08-10 16:39:55 | Weblog
結局、お昼寝もせずに、夕方になってしまいました。
と言うのも、あんまりお天気が良すぎ、そして、暑すぎたので、朝干した洗濯物は、お昼には、殆どの物が完璧なまでに乾きました。
そこで、急遽、思い立ち、シーツを洗濯してしまいました。
ちょっと、陽に当てたいお布団もありましたので、お布団も陽に当ててしまったりして・・・。

そうこうしている内に、知人から連絡があり、明日、ちょっとお出かけすることになりました。

明日も暑そうですが・・・。

明日はお出かけなので、家事は休業すると思います。
洗濯はいたしますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、カーテン週間が、今日で終了。

2007-08-10 08:30:02 | Weblog
やっと、カーテンの洗濯週間が今日で終了いたします。
気が触れた様に、家中のカーテンを洗いまくり、干しまくってしまいました。
と言うことは、必然的に洗濯し終わったカーテンをつけると言うことでもあり・・・。
短いカーテンは、良いのですが、天井から、床までのカーテン、特にレースではない方が、バリバリ重い。
ある意味、ダイエットかもしれぬと思うこの頃。

そして、カーテンから埃が出、何だか、家の中が埃っぽい。いつもの様に丸く掃くという状態ではなく、結構一生懸命、掃除機をかけたのですが、それでも埃っぽい。
それだけカーテンが汚れていたという事ね。3ヶ月に1回くらいは、洗濯しているのに・・・
「それじゃぁ、埃がたまるよ!!」って言われそうですが・・・。
カーテンばかりをお洗濯していると、布団を干すところがなくなります。
さあ、明日・明後日は、布団干しとシーツ洗いだ!!
ファイトで~~す。

あまりに、朝から家事にいそしみ、汗だくになってしまいましたので、いつもの着替えだけではなく、シャワーを朝から浴びるという、誠に良いご身分の奥様生活になってしまいました。
昨日の起床は、4時半。今朝の起床は4時。
さすがに眠い。
今、お仕事をなさっていらっしゃる皆様、ご免なさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテン洗濯週間。

2007-08-09 19:43:57 | Weblog
今週は、はからずも、カーテン洗濯週間になってしましました。
カーテン洗濯週間も、明日、取り敢えず1クール終了を迎えます。
と言っても、習慣付けますが・・・。
暮れの、気ぜわしく、寒い時期に洗濯しても中々、乾かないので、なるべく暑い(;´д`)、もしくは温かい時に洗濯せねば~~!
本当に、天気が良くて助かりました。
今朝の起床は午前4時半。
何故か目が醒めてしまいました。
その時間に起きると、涼しくて、家事がはかどります。
でも、今週は、カーテンを付けたり、外したりしていましたので、お掃除し始める頃は、結局、暑いのですが・・・。
さぁ、明日もファイトです~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が、変な訳!

2007-08-09 13:20:09 | Weblog
一つだけ言えるのは、主人のかかった病院、二つとも、信頼出来る医師に最短距離でたどり着き、悔いのない医療を受けられたという幸せ感が、私を満たしている事もあります。
そして、最期の8ヶ月間は、非常に厳しい病状になり「私の家族が貴女のご主人の病状になったら、私でも、家で看病し、看取るのは無理だと思います。」と、医師がおっしゃるほどになってしまいましたが、初めて癌と診断されてから、主人が元気で居てくれた期間も結構、ありましたので・・・。
死んで良いわけは、絶対にありませんが、さよならを言わせて貰えたと言う実感は、本当に、あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだ、言って。

2007-08-09 12:57:12 | Weblog
なんだかんだ言って、お墓参り、今日、行ってきました。
今までの所、行かない月はない。
♪私の~~、お墓の前で~~、泣かないで下さい~~。私はそこにはいません~~♪なのですが。
ハイ、お墓では、泣きません。暑すぎて、汗がドバッと出ますが。
お骨があるので、「来ったよ~~!」なんて、話しはしてきます。ついでに、じい様、ばあ様も入っているので、挨拶してきます。(私が知っている人は、主人一名とばあ様一名ですが)
我が主人の月命日の界隈には、行きますし、お寺の行事なんぞがあると、3回くらい、行ったりもします。
お墓で泣いたことない妻。
お墓で泣く暇が、ないって言うのが正直な所。

巷をにぎわす、霊能者○原さんの番組見ても泣かないし・・・。

初めてのおつかいの方が感動するし・・・。

何だか、思考のポイント私、変なのかなぁ?って、たまに思います。

「貴女のご主人の癌は、顔付きが悪い癌で、5年以内に、死にます。(言葉は違いますが)」って言われ、「ハイ、解りました。元気な内に主人には、バリバリ、働いてもらい、私も一緒に、バリバリ遊んで来ます!」と即答していた私。
「手術でおへそ、尿膜管、膀胱の一部を取りますから、おへそ、無くなります。」と言われ、腰を抜かした主人に、「安室奈美恵じゃないんだからさぁ。死ぬより良いじゃん!」と言い放ち、主治医に爆笑された私。
私、変かもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から、何日間か、我が家の近所の農協の開店が早くなります。

2007-08-09 08:37:19 | Weblog
今日から、何日間か、農協の開店が早くなります。
あくまでも、我が家の近所の農協に限るかと思いますが・・・。
我が家のお盆は、7月でしたが、私が住んでいる地域では、8月のお盆が主流。
お盆用の飾りや切り花など、必要な物を早い時間から売り出します。
そして、本当にお盆の入りになったら、農家の方もお休みしたり、農家の方自身が、お盆をすることが多いのではないかと思いますが、農協は、お休みになります。

明日が、月命日なのだけれど・・・。我が家。
どうしようかなぁ?
お墓参り、今日行こうかなぁ?明日にしようかなぁ?

行ける時に、行っておかないと、何かの予定が、いつも旧居はいる我が家。
今度の日曜日には、主人の兄嫁さんが、義父のお見舞いにこちらに来るので(義父は、我が家の近所の老人病院に入院しています。)、そのついでにと言ってはなんですが、「お宅へ行っても良いかしら?」と昨夜電話がありましたし・・・。相続の話もボチボチありそうですし・・・。どうしようかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、お出かけになりそうです。と思ったら・・・。

2007-08-08 15:53:41 | Weblog
今夜は、やっぱりお出かけになりそうです。
友人のお仕事が、早く終わりそうとのメールが入りましたので、多分、お出かけになります。
まぁ、お仕事のことなので、最後の最後まで解りませんが・・・。
只今、出掛ける準備中でございまする。

と思ったら、ドタキャンになってしまいました。
トホホのホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、寝室のカーテンを・・・。《追記有り》

2007-08-08 10:03:49 | Weblog
今日は、寝室のカーテンを洗濯してみました。
2組なのですが・・・。
お陰で、ベランダの手すりは満員御礼。
2階のもう一つの部屋には、4組カーテンがあり、こちらは、洗濯するなら、2日がかりになってしまうと思います。

今夜、友人と約束があったのですが、友人が急な仕事が入ってしまい、中止になりそうな気配。
早く終われば、約束通りになるのですが・・・。
連絡待ちであります。
まぁ、私の都合はどうにでもなりますので・・・。
昨日でも良かったので、昨日にすれば良かったかなぁ?なんて、ぼんやり考えています。
今更考えても仕方ないので、連絡をお待ちしましょう。

《追記》
さてさて、カーテンを洗濯しながら、我ながら、こんなに汚くなるまで、良く平気であったと、ボーゼンとしてしまいましたが・・・。
汚いと言えば、と言うことで、ふと、思い出しました。
以前、マイミクさんの日記にコメントしたこともありますが・・・。
我が主人、お部屋のお掃除とか、まず、文句を言ったことがありませんでした。
私が、働いていた(言い訳にはなりませんが・・・。)事もあり、最低限のお掃除・洗濯はしていたつもりでしたし、本当に、主人は、そう言うことには、気がつかない人だったこともありますが・・・。(でも、5年に1度くらい、思いついた様に水道の蛇口を磨いたりする人ではありましたが・・・。)

しかし、1つのことだけは、神経質でした。
主人が口をつけた物を「ちょっと頂戴!!」って言うのは、異常に嫌いました。「ちょっと、頂戴!!」って言われたものは、全部くれる。何故かと言えば、「人が口をつけた物は、気持ちが悪いから。」でした。
それなので、私が口をつけた物を「頂戴」とは、口が裂けても主人は言いませんでした。
主人は兄妹も多く、遠縁の人が住み込みで、主人の実家のお店を手伝っていたので、ともかく家族の人数が多い。そのため、頂き物は、人数分に義母がサッサと分けて、無用な諍いを避けるという教育でしたので・・・。
主人の両親や兄妹が口をつけたものも、「気持ちが悪い」と言い張り、絶対に主人は、口にしませんでした。
家の食事でも、箸置きは絶対に「出せ!!」と言い張りますし、お鍋やお急須の蓋を裏返しに(取っ手を下にしない)置かないと、ひどく怒りました。「汚い!!」ってな感じ。
ところが、主人が亡くなる2週間くらい前から急に、それが変わりました。「ちょっとそのジュース頂戴。君が口をつけたので良いから。」と急に心境が変化した様でありました。
病気のせいで、食止めでしたが、何も口に出来ない期間があまりにも長く、でも亡くなるのが目の前に来ていたので、飲み物だけは、飲める様な、処置をお医者様にして貰い、飲み物は、飲んでいました。
アレは一体、何だったのか、今でも不思議です。

ただし、冬場に良くやる鍋物や、焼き肉は、取り箸を使わなくても、全然OK。あの差は、いったい何だったのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に空が曇ったので・・・。

2007-08-07 13:35:02 | Weblog
急に空が曇ったので、慌てて、洗濯物を取り込んだのですが、雨は来そうもありません。
洗濯物も、たくさん取り込むと、汗だくになってしまいますが、綺麗になるのは、気持ちがよいです。

朝、なるべく早く洗濯物、特に大物は、早く干しますが、お昼頃には、すっかり乾いてしまう、この頃。

薄いものなら、あっと言う間に乾いてしまいます。
夏場に限って、洗濯物は、薄手。

冬、日差しが弱い時に限って、寒くて着込むため、洗濯物が中々、乾きません。当たり前ですけどね。

今日は、気になっていた、居間のカーテンを洗濯できて、ちょっとホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテンの洗濯と塩沢とき

2007-08-07 09:33:43 | Weblog
急に、思い立ち、居間のカーテンを2組(レース2組・カーテン2組)を洗濯しています。
只今、まだ途中。
今、洗濯機が廻っていてもう少しで終わる1回と、もう一度洗濯機をかければ、今日の洗濯は、取り敢えず、干すところまで終わりになります。

居間の掃きだしのカーテンは、天井から床まで長さがあり、超・ロング丈。
結構、洗濯しようと思うには、勇気がいります。

2階には、6組カーテンがあり、全部、洗濯をしようと思うと、非常に勇気がいります。
次に、カーテンを洗おうと思うのは、いつになる事やら・・・。

さて、只今、テレビで、女優・塩沢ときさんの生涯の一部を特集していました。
家事をしながら、横耳で聞いていたので、ちょっと、詳細までの言葉が少々違うかもしれませんが・・・。
30代から、舌ガンや乳ガンを患い、最期は、スキルス胃ガンでお亡くなりになりました。
生涯、独身を通されました。
取り上げられた、塩沢ときさんの取り上げられた言葉に感銘を受けました。

「私は、何の悔いもないほど、一生懸命生きてきたので、今、死んでも何の悔いもない・・・。と、おっしゃる方がいらっしゃいますが、(塩沢ときさんは)それは違うと思います。生きると言うことは、何にも増して、尊い事なので、いつ死んでも良いと言うことはありません。」とのこと。
私も、そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、上野から電車に乗車。

2007-08-06 21:27:37 | Weblog
今、上野から電車に乗車しました。
そうです。
お通夜の帰りです。
わが家は、埼玉県在住ですが、主人の実家は、千代田区内。
主人の兄夫婦・兄の子供達・主人の両親(父は、埼玉県内の老人病院に入院中ですが)は、千代田区内に居住していますし、主人の勤めが都内でしたし、東京で主人の葬儀を出しました。
今日の知人の御母堂様の御葬儀と同じ斎場でした。
一年五ヶ月前は、私が喪主の席に座っていました。
今日、伺う前は、どんな気持ちになるのか、自分でも、心配でしたが、待ち合わせ他訳では無いのですが、知人に会え、どうにか乗り越える事が出来ました。
葬儀屋さんも、わが家と同じ。葬儀屋さんに、挨拶してしまいました。
同じ斎場で、四人を見送らせて頂きました。
主人の祖母、私のおじ、主人、主人の友人の御母堂様。
それぞれ、その時々で、それぞれの思いでのお見送りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする