goo blog サービス終了のお知らせ 

ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

バレまくり

2010-10-13 | 釣り
今日は休みをとったので、また行って来ました。
潮があまり動かず、反応がイマイチ。
ヤズ、ホゴが数匹の貧果なため、写真もありません。

なんか、今日はバラシてばかり。
鯛らしき引きが3、4回あったんですが、
巻き上げている時に、フッと軽くなってバレるんです。
インチクをチェックすると鉤先が曲がってる。0.5mm位。
インチクチェンジしてやってると、掛かるんだけど、またバレる。
チェックすると、やっぱり鉤先が曲がってる。
もちろん、掛かってから曲がってるんです。
一度海で使った鉤はヤワくなっちゃうんですかね~
鯛釣りに使う鉤は新品を使った方が良いですね。
青物は問題ないんだけど。

エギングロッドでジグをしゃくったら鯛が掛かったんだけど、
PEが途中で切れてジグロスト。
PEラインをチェックすると、すごく脆くなってました。
0.6号は痛むのが早いかも。

冴えない釣行でした。(笑)

カワハギ

2010-10-11 | 釣り
今日も行ってしまいました。

駐車場に着くとモモさんの車を発見。
遭遇回数多いですね(笑)

浜には多数のショアジギングガー。
青物が回って来ているようです。

海上の出ると、あちこちでナブラが発生。
でも、今日はインチクとカワハギの仕掛けしかないので、
トップで跳ねている青物を狙えません。

インチクをシャクるも反応が悪いので、カワハギにチェンジ。
ブラックタイガーは良い餌になるなぁ。青イソも良いけどね。





久々のカワハギ釣り。
合わせの入れてスカを食らうのが面白いです(笑)



モモさんお疲れさまでした。またよろしくお願いしま~す。




帰宅後、こんなの作りました。
ベイブレード用スタジアム!!
アンテナの廃品を使ってます。
表面出来ていたリベットの凹みはエポキシパテで平にならし、
底板を付けて安定するようにしてみました。
すり鉢状のスタジアムは、中心に独楽が集まるので
激しく弾きあって面白いです。

中華鍋も試したんですが(笑)、窪み過ぎていてイマイチです。




インチク縛り

2010-10-10 | 釣り
ちょっと風が心配だったけど、
カヤック積んで、釣り場へGo!

現地に着いてみると、風、波はそれほどないような感じ。
今日はインチクいっぽん勝負。エギもジグも持って来てませーん。

ゴンゴンゴン!


ゴンゴンゴーン!
なんか調子良いぞ~


うわっ!なんじゃこりゃー
写真獲ってたらオートリリース。
調べてみるとイトヒキアジでした。



シーカヤックのハッチって結構容量があるんで、魚が沢山入ります。


でもクーラボックスが小さいの。


奉納対策として、ナイフやロッドをワイヤーで繋ぎました。


フィッシュクリッパーって血抜きに便利ですね。
フィッシングマックスの1980円のヤツです。


帰宅後、後片付けをしていたら、ナイフが無い・・・
浜に落としたと思い、また浜まで行くも無くなってるぅ(泣)
せっかくワイヤーを付けたのに置き忘れては意味が無い。




撃沈

2010-10-03 | 釣り
金曜の夜に現地入りし、車中泊。
夜に飲んだ栄養ドリンクにカフェインが大量に入ってたんでしょう、
全然眠れない
しかたないので、暗いうちから湾内に出てエギング。
夜光虫が多く、漕ぐ度に海がキラキラして奇麗~
チビイカ2杯釣れました。

明るくなってから、インチクをシャクると良い引きが!
赤い魚影ですが、ちょっと薄いぞ~?


またお前か!

その後、ホウボウとヤズが釣れて終了。
明るくなって気がついたんですが、赤潮が発生してました。
もう若くないんで徹夜はキツい!


2010-09-26 | 釣り
今日はカミ様が仕事なので、子守り。

のハズでしたが、昨日の運動会の後、子供達は実家に行く事に。


暗い時間に現地に到着。
堤防でキヨさんがエギを振ってる横でコンビニのパスタで腹ごしらえ。
ファミマのパスタとカレーはなかなか美味い。
イカの反応は無い様です。

明るくなってきたので出航。
久々にエギを投げてイカ調査。
底が取れず3回投げて終了。
湾の中はベイト反応アリ!すかさずインチクを落とすとお約束のESO!
先日作ったタコベイトは中々反応が宜しい
湾の外に出てみると、ウネリと風が少々強く
潮と風の向きが真逆なので、糸が斜めになってしまう。

底べったりのベイト反応に合わせてインチクをしゃくると鯛がヒット。


鯛57cm。
ちょこパパさんの釣った鯛を見てから、このサイズが小さく感じる様になってしまいました。




鯛、ヤズ、サバフグ、エソ。反応はまずまず。
ここのヤズは小さい。でも、リュウキュウにしたらいけます。
水温24度。
朝まずめの活性が高いですね。

入魂式

2010-09-19 | 釣り

昨夜、夜なべをして作ったニューフラッグ。
久々にミシンを使いました。
100均で売っていたハローウィンのマントを改造。
ポールは先が折れた磯竿です。
蛍光オレンジで視認性良好!
コストパフォーマンス最高!

今日はアルピナにちょこパパさん、うえっきんさんが乗り込み、
ニュータックルの入魂式。二人ともニュータックル。

ちょこパパさんのインチクタコベイトがボロボロになったので、
ダツリョクお手製のタコベイトを渡してしばらくすると・・・


なんか釣ってるし!
エソ入魂を期待していたのですが、期待に反し、
超巨大魚入魂!
こんな魚は想定外。
うえっきんさんがタモ入れしようとタモを出しましたが、
すぐに入らないと悟り、タモを引っ込めます。オーイ!(笑)
ダツリョクがタモ入れしますが、やはり体半分しか入らず。
それでも、何とかタモに捩じ込み、アルピナに引き揚げますが、
クーラボックスにも体半分しか入らず(爆)


蓋も閉まらねぇ~




キヨさんの所に行き、締め処理をしてもらい、
巨大魚はキヨさんのクーラーボックスへ。
釣れてから30分ぐらい、ワイワイガヤガヤ大騒ぎでしたね~
こんな魚が居るんですね~

ダツリョクも巨大魚を探し、エラい距離を漕ぎまくりました。
多分10km以上は軽く漕いだと思うんですが、小鯛とホゴのみ。
今回、Gパ1号を初めて使ったんですが、軽くて使い易くてイイ!
200g軽いと違うなぁ~あまり疲れない感じ。
2号がこん棒のように思えます。







アルピナのエアーチューブが空気漏れしてるっぽいので、
エアーチューブをチェック。

穴を探すのは大変。石鹸水を付けて探したんですが、
中々見つからず、あきらめかけていた時に偶然目に入りました。
1mm程の穴が2カ所。
鯛のヒレの棘が刺さったんでしょう。


さて、エアーチューブの修理は初めて。
どうやって直せばいいのかを、フジタカヌーに問い合わせてみたんですが、
あいにく不在。
自転車のタイヤチューブ用のパッチで補修する事にしました。


張るだけ(笑)



このエアーチューブを船体布に通すのがしんどかった。

本日も楽しい釣行でしたね。
みなさんお疲れさまでした。

サバ祭り

2010-09-12 | 釣り
今日はHGです。
いつも先に到着しているキヨさんが居ない・・・ネボーした模様。
今日もインチク縛りで挑みます。
出てすぐにベイトの反応多数。シャクシャクするも無反応。
岬の近くに行くと、ベイト+青物っぽい反応発見。
シャクシャク ・・・・ブルッ!ブルルルルルルッ
久々のサバでした。ジグサビキもってくればよかった。

シャクシャクしていると、さっきより突っ込む引き!
ヤズと思ったら、デカサバでした。45cm。
こんなにデカイサバは初めて釣りました。

遠くの方にカヤックが浮いているのが見えたんですが、
キヨさんのX−13にしては、やけに黄色っぽい。
朝日の加減でそう見えるのかな~?っと思っていたのですが、
暫くして、キヨさん登場。



黄色はももさんでした。お久しぶりです。

キヨさんが到着した頃には、サバ祭りも終了。束の間でした。


インチクって何でも釣れますね。




昼飯は、デカサバの刺身。
超美味い!!


鯛祭りパートⅡ

2010-09-11 | 釣り

今日も朝からシャクッて来ました。
キヨさん、殆ど寝てないらしい。

今日は竿1本。インチク縛りで挑みます。


最初の獲物はホゴ。



シャク シャク シャク シャク シャク グィーン
鯛がヒット!
時合いなのか、鯛が連続で掛かります。

3匹目の鯛が掛かったので、
今日は楽勝~っと余裕こいていたらバレました。




ヤズも釣れました。
あんまり引かないと思わせて、急に引き込むんだよなぁ~

一度、ガツ~ンと凄く重い引きがあったんですが、
すぐにバレてしまい、正体判らず。




先週から使っている5000円の安物ロッドと相性が良いみたいで、
魚が掛かりやすくなった気がします。
サーベルダンスSULは柔らか過ぎだったのかも。



鯛祭り

2010-09-04 | 釣り

今日は波止王子さんとヤスさんの3人でKFです。
波止王子さんはKF初体験。前日は眠れなかったそうです。


沖合に出ると20隻程の船団が、一カ所に集まっています。
その中に黒い小型のボート。
やっぱりさささんでした。
さささんお手製のひとつテンヤを授かりました。
鉛も型を起こして、型に流し込んで作ってるんで、売り物みたいです。
ありとうございます!

さささん撮影。

あちこち攻めますが、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ
、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ、エソ
ジグロスト!みたいな感じで、エソの反応が良過ぎ(笑)


イワシの反応が出たので、ジグをシャクシャク。
ガツッ!!エギロッドがしなるぅ。エソと違う引きです。


まあまあの鯛です。

またイワシの反応に合わせてインチクをシャクシャク。
デカアジがインチクで釣れました。
写真を撮ろうとしたら、タモが沈下・・・
魚は確保したけど、タモがぁ~


イワシが居る場所はなんか釣れます。
ゴゴゴゴッ

60cm3kgの良い型。
タモが無いので素手でランディング。



久々に釣れました。
やすさんも鯛をゲット。
波止王子さんは、エソゲット&リリース(涙)


帰宅後、子供と臼杵の海を探索。

4名乗ってます。



浜辺を探検中。今日はアルピナが活躍してます。


まだまだ泳げますね~
ギンカクラゲが沢山浮いてました。


気持ち良さそう。


久々にパドルをメンテ。
亜麻仁油をヌリヌリ。良い感じで味が出て来ました。


釣れませんでした(一名除く)

2010-08-30 | 釣り
日曜日、ちょこパパさん、うえっきんさん、きよさんとKFです。

うえっきんさんとちょこパパさんは、テンヤとイカでアタリを楽しむ釣り。
離れていてもちょこパパさんの楽しそうな笑い声が聞こえます。
ちょこパパさんに「写真を撮るからなんか釣ってよ~」っとリクエストをした直後、掛けてくれました。
カワイイホウボウでしたけど・・・
この日、全体的に釣れなかったんですが、1名だけ他を寄せ付けない釣果を叩き出している人が居ました。
困るなぁ~1人だけいつも釣っちゃって(笑)これが格差社会というものでしょうか?(違)



話はガラッと変わりますが、これなんだか判ります?




アイスクリームを作るマシーンなんです。
冷やした本体に材料を入れてスイッチを入れ、グルグルこねること20分。
簡単に出来上がります。(かみさんが作ってくれたんですけどね)
写真はヨーグルトアイスですが、これが美味いんです。
子供が群がってきてあっというまに無くなりました。


天国から地獄

2010-08-22 | 釣り
今日は早朝から小学校の一斉清掃活動があったので、
早朝KFはあきらめ、10時頃からいつもと違う場所へ出撃。

ひとつテンヤでホゴゲット。

ゴムボートのおっちゃんが居たので、お話を伺うとイサキが釣れるとの事。
その周辺でひとつテンヤしてみると、小鯛が一匹。
その後、しばらくアタリが無く、ちょっと移動。


インチクに切り替えてシャクシャクすると「コンッ」とアタリがあるも掛からず、
直ぐに落としてシャクシャクするとガツンと来ました!
久々に良い引きを楽しみ、上がって来たのは奇麗な鯛でした。
写真を取って、針を外し、インチクを海中にポンっと投げ入れた瞬間、
変な違和感・・・

うあ”ぁ”~~

海中にゆっくりと沈んでゆく竿とリールとインチク・・・


天国から地獄へ落ちた瞬間でした。

GPSにポイントをマークし、もう1本の竿とジグを使ってサルベージを試みましたが
ここは水深30m以上。
底が見えていてもムリ。
この写真を撮った時、竿とリールは海中にあったようです。


竿&リールセットの奉納はコレで2度目。
他にも色々奉納しています。
次はロープを結んでおこう。

カツオが釣れたので、タタキを作ってみました。
ビールで頂きます!



テナガ

2010-08-16 | 釣り

土曜日、番匠川で取れたヒラテテナガエビ。
腕がめっちゃ太いです。



こっちは、近所の川で取れたテナガ。
釣り竿で誘き出し、エビタモで掬う。これがなかなか楽しいんです。


唐揚げにして頂きました!美味いです。
バリバリ食べたら、口の中に刺さる刺さる。
腕はちょっと固すぎるかも。

釣れたウナギで蒲焼きを作ったんですが、
タレに自家製蜂蜜を使ってみたら、めちゃウマでした。



夏休み

2010-08-13 | 釣り
本日、最初のイベントは、いつもの場所で早朝KF。
懲りませんね~また同じ場所。

テンヤで攻めると、いきなり良いアタリが!

上がって来たのはイラでした。イラいらね~(爆)
なんか鯛っぽかっただけに、ガッカリorz.

手長エビも一匹だけ試したんですが、エサ取りの餌食に・・・手長は自分で食べた方が良いようです。
今日はお土産にカサゴを3匹ゲット。
連続撃沈記録更新中!!




キヨさんも苦戦。この時、デカイ何かを掛けてるんですがバレてしまいました。

次のイベントは、「採蜜」。
なんか、蜂が激減してるんです。逃去したのかもしれません。
昨日、ルリが蜂玉を見たと言っていたし。

あまり期待していなかったんですが、
蓋を開けてビックリ。蜜タップリ!!
こんなに入ってるとは!!奇麗です。
蜂さんの働きに感謝。



最上段を切り離したら、こんな感じ。
花粉が多いね。


持ち帰って採蜜。子供達も興味津々。
蜜はどんどん垂れるし、手はベトベト。悪戦苦闘です(笑)
花粉が混じった蜜と、クリアな蜜、2種類できました。
蜜をなめてみると・・・美味い!
うちには糖度計が無いので、糖度は測れませんが、あっまーい!
花粉が混じった方は、ちょっとざらついている感じ。
食べても大丈夫なのか?保存は効くのか?(謎)


次のイベントは、子供が川に行きたいとというので川遊び。
もちろん自分はウナギの穴釣り。
餌は先週捕まえておいたカンタロウミミズ。一匹あれば十分です。


2匹釣れました。一匹は小さかったのでリリース。
他にも2匹見つけたんですが、うまく掛からず。餌も無くなり終了。
捌いて焼いて、これから頂きます。
朝4時から詰め込み過ぎだけど充実した一日を過ごせました。


KFツアー

2010-08-10 | 釣り
土日は早朝KFツアーに行って来ました。
土曜日は、Hさんと初対面のFさん。二人はアルピナでGo!
二人ともひとつテンヤで鯛を狙います。
自分も同じく、ひとつテンヤ。
今日は餌で勝負!!

すぐに良いアタリがあったんですが、上がって来たのは「イラ」。
見た目、巨大ベラ。即リリース。鯛と思って期待したんだけどね~
その後、アタリ無し・・・
二人はカワハギ、ホゴ等をゲット。
本命の鯛は釣れませんねぇ~
詳しくはちょこパパの釣り日記にて。
Hさん、Fさん、お疲れさまでした。
最近、釣れない呪いに掛かってるんで、聖水でも浴びないとダメみたい。
二人にもうつった事でしょう(笑)

翌日曜日、今度はさささんと初KFです。
詳しくはささブログにて。手抜いてます(笑)

アルピナ、二人乗りモードなので、スターンヘビーでしたね。
一人乗りモードに組み直せば良かったと、ちょっと後悔しました。
この日も激渋の一日でした。なんとかチダイが一匹・・・
でも、珍事件もとい、沈事件や再乗艇の練習やレスキューの訓練も出来たし、
釣れずとも楽しい一日でした。
あ、さささんも釣れない呪いに掛かってしまったかも。