ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

カヤック補修しちゃいました

2008-10-04 | カヤック艤装

ホームセンターに行くと、エポキシパテ水中用を売っていたので、
カヤックの補修をこのパテを使ってチャレンジ。
グリーンに見えるけど、金太郎飴のように外側が緑で中心が白くなってます。
2剤を練り合わせると白くなり硬化が始まります。



写真は削り始め直後。
弱くなっているFRPとゲルコートをマイナスドライバーを使って削り取っていきます。
正常なFRPと腐っているFRPとでは硬度がかなり違いますね~
裏側からも削り、穴が貫通しました。
削った箇所を紙ヤスリで磨きます。



エポキシパテをコネコネし、緑と白が完全に混ざったら穴をパテで埋めます。
6時間で硬質材になるのですが、2時間ぐらいでヤスリを掛け平にならしました。

えらい簡単でしたけど、これぐらいの傷であればFRPの積層をしなくてもエポキシ系のパテ埋めで十分かと。
舟底にもう一カ所、ゲルコートが剥げて5mm程の穴があいている(もちろん貫通はしていない)箇所があったので、補修しときました。

艤装したり補修したりすると愛着が湧きますね。

ところで、塗装は必要なのかな?ゲルコートの少量入手は困難そうだし・・・


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竿の補修 (シーベアー)
2008-10-08 12:49:20
先日竿を踏み割ってしまいました(泣)
青竹を割ったような感じで、分離はしていません。
ぱっと見、割れてるのに気がつかないくらいです。
しかし力を入れるとへにゃりと曲がってしまいます。

どのような補修が考えられるでしょうか?
返信する
エポキシ (ダツリョク)
2008-10-05 15:41:44
こんにちは~
今日は雨なので、釣りも艤装も出来ません。
エポキシパテ最高です。これからはFRPカヤックの修理には欠かせません。実売600円と安価なのも(・∀・)イイネ!!

エポキシ系の塗料って高いですね。
釣り竿のガイドに塗るエポキシ樹脂が釣り具屋さんにあるので、それを使ってみようかな~とか考えています。
暇なのでホームワイドでも行くかな。な
返信する
補修 (シーベアー)
2008-10-05 13:53:18
こんにちは!
先日はスズキごときで大騒ぎしてすいませんでした。
素人なのでそれほど嬉しかったのです^^
一匹は刺身になりました。
思った以上に美味しかったけど全部食べ切れませんでした。

ところで運動会の時に話した樹脂はこれです。
一般的に漁船等は大量に使うため、ほとんどが安価なポリエステルを使っているそうですが、強度・耐水性などエポキシの方が格段に優れているそうです。まあポリエステルでも全然問題ないのは漁船を見れば明らかですが^^

ホームワイドで買ったでしょ^^
俺も持ってます。

ところで塗装はパテではなく、エポキシ樹脂の方を塗ったらどうでしょう?
透明だし同素材なので相性も良いのでは?
でも入手が不便(たしか大分の下郡DIY館でもなかった。でもチューブ式の少量タイプならあったような)なので、透明ポリエステル樹脂で充分だと思いますが^^


返信する

コメントを投稿