PEラインとリーダーをFGノットで結んでます。
普段は素手で結んでるんですが、市販のEGノッターを真似て、
ノッターを自作してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/2d97a6c7069875f8fa8b1748fe9f94d7.jpg)
はい、完成。
制作時間30秒(笑)
エアーチューブを20cm位にカットし、両端にカッターで切り込みを入れただけです。
廃材を使っているので、材料費は0円!
環境にも懐にも優しいノッターです(爆)
エアーチュブってラインにも傷が付かないのが良い所。
使い方は本家の動画を見た方が判りやすいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/190833c6cdfe136f53832307e5eced73.jpg)
FGノットって、ここの編み上げが重要なんです。
ゆるゆるの編み上げだと、締め込んだ時にダンゴみたくPEの固まりになって
すっぽ抜けし易くなります。
ノッターを使うと、キツキツの編み上げが出来ます。
素手のみでやるよりラクチン&高品質。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/2916f7d33f2e791dc1d245f0a504d46d.jpg)
ラインにテンションを張った状態で編み上げやハーフヒッチが出来るので、
奇麗に結べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/04d5aafcb59c2d9a2118bd77ca048f69.jpg)
出来上がり。
久しぶりに使える自作アイテムかも(笑)
タックルボックスに入れとこ。
普段は素手で結んでるんですが、市販のEGノッターを真似て、
ノッターを自作してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/2d97a6c7069875f8fa8b1748fe9f94d7.jpg)
はい、完成。
制作時間30秒(笑)
エアーチューブを20cm位にカットし、両端にカッターで切り込みを入れただけです。
廃材を使っているので、材料費は0円!
環境にも懐にも優しいノッターです(爆)
エアーチュブってラインにも傷が付かないのが良い所。
使い方は本家の動画を見た方が判りやすいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/190833c6cdfe136f53832307e5eced73.jpg)
FGノットって、ここの編み上げが重要なんです。
ゆるゆるの編み上げだと、締め込んだ時にダンゴみたくPEの固まりになって
すっぽ抜けし易くなります。
ノッターを使うと、キツキツの編み上げが出来ます。
素手のみでやるよりラクチン&高品質。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/2916f7d33f2e791dc1d245f0a504d46d.jpg)
ラインにテンションを張った状態で編み上げやハーフヒッチが出来るので、
奇麗に結べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/04d5aafcb59c2d9a2118bd77ca048f69.jpg)
出来上がり。
久しぶりに使える自作アイテムかも(笑)
タックルボックスに入れとこ。
チューブの種類ですが、良くわかりません。高圧エアーコンプレッサーに繋ぐアレです。
最近は指で編んでます。これが一番エコですよ~(笑)
必要なら幾らでもあらますから言って下さい(*^-^)b