見出し画像

Tシャツとサンダルの候

幻の蘭を求めて


「あれが咲いとるみたいやぞ。明日、天気よさそうやし、行くか。」

「行く。」


暇人二人、誠に身軽である。



快晴の中、いつもの駐車場から早速出発だ。




登山道には、巨岩、奇岩が立ち並ぶ。




苔を伝う岩清水。







清流に足を浸す女性を横目に見て、更に進む。







何回か沢を渡り、




石畳が現れると、峠への急登が始まる。




ふー、

ちょいと休憩。

この峠は交差点になっており、右へ行くと目指す山頂である。



登山道から一旦左に折れ、凝灰岩の一枚岩を進むと、巨岩(雌岩)が見えてくる。




突端に腹ばいになり、雌岩の断崖を覗き込むと、

この山固有の蘭が一輪、へばりつくように咲いていた。


画像は、


・・・無い。


パソコンに落としてみたら、被写体が小さすぎる上ブレブレで、掲載に耐えなかったからである。


残念!!



代わりに、傍らに生えていた、ヤツガシラを掲載しておく。




登山道に戻り、山頂を目指す。




この鎖場を登ると、




一枚岩の山頂が見えてくる。




到着。

狭い山頂では、数組の先客がいて、それぞれに山飯を楽しんでいた。






お定まりの一枚岩からの眺望を楽しんだら、さっさと山頂スペースを後にする。




昼飯は頂上を少し降りた林の中で。

この日は意表を突いて、ペヤングソース焼きそばである。

フーフーしないでいいのがいい。

あっという間に喉に流し込める。


「どうだ。焼きそばちゃあ飲み物たい。」


なんて、家内に自慢していたら、喉に詰まらせ、しゃっくりが止まらなくなった。


「ヒック、ヒック。み、水。」

「・・・アホ。」






さて、

深刻な盗採被害により、絶滅の危機に瀕している、この山固有の蘭を探すのが、今回の目的である。

決して焼きそばの早食いの為ではない。

雌岩に咲く一輪は、撮影に失敗したが、あるところに・・・



一輪だけ咲いていた!






何しろこの一輪だけである。

同じアングルになるのはご容赦願いたい。






さらに、

登山中に話しかけられた人から、

「山の中よりよっぽど、あそこの方が咲いてますよ。」

との情報あり。


早速、山を降りた後、教えて貰った場所へ。



この断崖である。

残念ながら、撮影ポイントから距離があり、私のレンズでは、これが精一杯のズームだ。

それ以前に、フォーカス合ってないし。


雌岩のケースもそうだが、自分の未熟さを呪うばかりである。




来年こそは・・・


コメント一覧

minou_yamatai
へこさん。

おはようございます。
いつもブログ拝見しております。
実は数日前の投稿を見て、出掛けた次第です。
いつも参考にさせて貰ってます。有難うございます。
貴投稿の最後の画像は同じ場所のものと思われますが、あまりの写り具合の違いに恥じ入るばかりです。
へこさん
おはようございます。
山道の写真に心が洗われました。特に清流に足をひたす女性の構図がいいです。
高嶺の花にもうっとりしました。同じアングルとかは関係ありません。出会えて良かったですね。
朝からうっとり!
気分良く1日をスタートできます。いい日になりそうです。
minou_yamatai
yamabousiさん。

まさに高嶺の花。
手の届かない所にしか、残ってないようです。
yamabousi
ヨカですね。
残念ながら、吾輩まだこの美女様に
お目にかかったことゴザイマセン
minou_yamatai
ご訪問有難うございます。
見ることが出来るかどうかは運次第ですからね。
その分、見つけた時の感動はひとしおです。
sabunonikuni
いいなー
みられてよかったですね!蘭の花だけでなく山道の写真なども心が洗われるようです。綺麗な花に美しい景色、写真だけでもうっとりするようでしたから本物はもっとよかったことでしょう!
ありがとうございます!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「山を行く」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事