大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

夢の国で夢を壊した大学生

2013年04月25日 19時00分57秒 | SIUの授業
「USJ騒動見て悪ふざけ」
D志S大の学生が仏ディスニーランドで迷惑行為

産経新聞 4月25日(木)11時16分配信


写真:公式サイトより

D志S大学(京都市)の男子学生が、フランスの首都パリ近郊にある
ディズニーランドで
アトラクションから身を乗り出すなどの迷惑行為をしたり、
下半身を露出させた写真を
インターネット上に公開したりしていたことが24日、分かった。
同大では先日、大阪市のテーマパーク
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」で
別の学生が迷惑行為をしていたことが発覚したばかり。
男子学生は「USJ騒動を見て受けねらいで悪ふざけをした」
と話しているという。

同大によると、男子学生はパリのディズニーランドで運行中のアトラクションから
身を乗り出している写真のほか、
下半身を露出させた写真2点を
インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」に投稿。
ネットユーザーらから非難され、現在は消去しているという。

同大には先週、電話で情報提供があり、
大学側が確認したところ学生は事実を認めたという。
大学側は「本人に猛省を促し、指導していく」としている。

同大では、別の男子学生がK戸大学(神戸市)の男子学生らとともに
USJでアトラクションの運行中に
乗り物から飛び降りるなどの迷惑行為を繰り返し、
入園禁止になるなど、問題になっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130425-00000530-san-sociより

よい大学生は、けっして、まねをしてはいけません。
彼らの行為は、動画を公開したから非難されたのではありません。
動画などを公開しなくても、やってはいけません。

25日の比較オフィス論

2013年04月25日 16時33分10秒 | SIUの授業
木2・3の「比較オフィス論」

先週の繰り返しになりますが、
またまた西武株をめぐる話をしました。
サーベラスによるTOBの事例です。
先週は西武側の反論広告(16日N16面)を紹介しました。
本日は、そもそものはじまり
(サ社側のTOBの目的の意見広告)を紹介しました。
8日(月)のN13面の下に出ていた広告です。

北K道の大手スーパー3社の今年度業績見通し(14年の決算)から、
収益と利益のデータを使って、
伸び率から昨年度のそれらを計算してもらいました。
「アークスG」の収益予想が突出してますが、
「コープさ○×ろ」や「イオンH海D」はともに、
1.4%増を見こんでいる。
1.4%増加した数値から、逆算して昨年度の売上高を計算させました。
出来ませんね。わかるようになりましたか?

最後に4月6日付(土)「日本経済新聞」のコラム「大機小器」より、
「グローバル経営のヒントはスイス」を読んでもらい、
日本企業に求められる対応について、
この著者はなにを求めているのか。
出席カードのうらに書いてもらいました。



2講目は22名、3講目は50名の出席でした。


正しい日本語の使い方

2013年04月25日 14時27分18秒 | キャリア支援
日本語って難しいと思ったとき
2013年4月21日(日)12:15
(マイナビウーマン)

写真:「難しい日本語に悩む」イメージ

敬語を使うとき、
自分の言葉遣いを指摘されたときなど、
「日本語って難しいな」と思うことありませんか?
そこで、マイナビニュース会員1,000人に
「日本語って難しいと思うとき」について聞いてみました。

調査期間: 2013/4/13~2013/4/13
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数:1,000件

・1本、2本、3本……6本の言い方を、
「ほん」「ぼん」「ぽん」をどう使い分けたらいいのか?と
外国の方に尋ねられたとき(36歳/女性)

使い分けの理由を説明するのは、
日本人でも難しいかもしれません。

・「幸甚です」を口で言っている人を見たとき違和感があり、
日本語の文語体と口語体の違いの難しさを感じた(25歳/女性)

こういう使い分けってどこで学んでいくのでしょうか。

・役職名に様をつける二重敬語。
でもみんなつけているので、
つけない方が異常のような雰囲気(51歳/男性)

社長様、社長殿とかは
二重敬語なんですよね。

・方言。
広島を出たことがないので、
普段使っている言葉が広島だけの言葉と知ったとき。
「届かない=たわん」
たわんが他県で通じないと知ってショックを受けた(38歳/女性)

方言って日本人同士でも通じないことがありますもんね。

・「橋」と「箸」、
「雲」と「蜘蛛」のように、
同じ単語で意味が違うものがあり、
聞き間違えたときにびっくりする時があるので、
日本語って難しいとも思うし、
面白いとも思う(29歳/女性)

橋の端に箸がある……とか、
外国人からしたら「なんのこっちゃ」って感じですよね。

・社内向けも社外向けも
どちらもメールの文面を作成しているときに
敬語の使い方や文章の言い回しが合っているのか
よく分からなくなるときがある(32歳/女性)
・「致しましょうか」と言うと偉そうだと言われ、
「させてもらえませんか」と言いなおしたこと(25歳/男性)

敬語・謙譲語は本当に難しい!

・「馬から落ちて落馬した」
のような重言をしてしまうとき(39歳/男性)

頭痛が痛い、
とかもよく間違えて使う人がいますよね。

・「煮詰まる」は悩みこんで困った状態だと思ってたら、
結論が出ることだと聞いて、
私が認識していたのと真逆の意味だったので
ビックリしました(26歳/女性)

言葉の意味を間違えて使っていることって多いですよね。

・「結構です」はイエスなのか
ノーなのかわからない(34歳/男性)

日本語ってあいまいな言葉もあって、
難しいですね。

・うろ覚えをうる覚えと言っていました(31歳/女性)

響きが似ていますもんね。
耳から入ってくる音だけで、
覚えてしまうのかもしれませんね。

・レジでお金を、
○○円お預かりしますといったら、
預かるなら返してくれるんだよね?
と言われたとき(26歳/女性)

よく聞く言葉ですが、
言われてみれば確かに意味としては間違っていますね。

・おはようございますから
こんにちはの時間の境目(28歳/男性)

使う言葉だけではなく、
使うシチュエーションによって使い分けなければいけない……、
日本語って難しいですね。

・ら抜き言葉は正しくないと
上司に言われた(25歳/女性)

最近ではよく使われているので、
どれが正解かわからなくなってしまいますね。

敬語の使い方を難しいと感じる人が多く見られました。
あなたは、
どんなときに「日本の難しさ」を感じますか?

(文/こうのゆみこ)


わたしも日本語を40年強、使っているが、
正しい日本語を使っているのかは、わからない。

上で指摘があった、「○○先生様」は受けて気持ち悪かった。
きっと相手は最上級の気持なので、間違ってますよ、とはいえない。

学内では、「学長先生」といっている人を見かけます。
受ける学長は、どう思っているのか。
「学長」と呼ばれて、「学長先生」と呼びなさい、
といわれた時には、
その人を軽蔑して「学長先生様」といってあげると
相手も気持ちいいだろう。


内々定が出たとき

2013年04月25日 06時27分50秒 | キャリア支援
就職活動でもらう「内々定」と
「内定」 法的な違いはどこにあるか?

2013年4月22日(月)12:38

来春卒業の大学生にとって、
いまは「就職活動シーズン」真っ只中だろう。
経団連の「採用選考に関する企業の倫理憲章」にもとづいて、
4月1日から面接選考をスタートさせた企業も多いが、
なかにはすでに「内々定」をもらった学生もいる。
あるいは、志望企業から不採用を告げる「お祈りメール」が届くのではないかと不安で、
「夜も眠れない」という学生もいるかもしれない。

大手企業などでよくあるのは、
夏休み前に「内々定」を出し、
その後、秋になると「内定」を通知するというパターンだ。
このような方式がとられているのは、
経団連の倫理憲章で、
「正式な内定日は、
卒業・修了学年の10月1日以降とする」と定められていて、
9月以前には「内定」を出せないという建前になっているためだ。

では、9月以前の「内々定」と10月以降の「内定」は、
法律的にも違う意味を持つのだろうか。
それとも、名前は違うが、同じ性質なのだろうか。
労働問題に詳しい山田長正弁護士に聞いた。

● 「内々定」と「内定」では法的性質が異なる

山田弁護士によると、
「『内々定』と『内定』では、
『労働契約』を締結しているか否かで異なる」と指摘しつつ、
次の様に説明する。

「『内々定』とは、『労働契約が締結される以前の段階』を指し、
労働契約による拘束関係は発生しません

他方、『内定』とは、
採用内定通知書等に記載された取消事由
(たとえば3月に大学を卒業できない場合)が発生した場合、
企業により労働契約を解約できる権利が認められた『労働契約』を意味します。

よって、両者は『労働契約』を締結しているか否かという点で異なっており、
契約関係に基づく拘束力の有無が異なります」

ともすると、「内々定」と「内定」では、9月以前と10月以降という、
時期の違いに目を奪われがちだが、
実は、労働契約の締結という法的性質において、
違いがみられるということだ。

●「内々定」が取り消されても、損害賠償は原則として認められない

では、両者は法的性質が異なるとして、
企業と学生との間で何か問題が生じた場合、
具体的な違いが生じることはあるのだろうか。

山田弁護士は、
「よく問題になるのは、企業が『内定』や『内々定』を取り消すケースです」と指摘しつつ、
次の様に説明する。

「例えば『内々定』の場合には、
労働契約が成立していません。
このため、企業がたとえ恣意的に内々定を取り消しても、
原則的に問題にならず、
応募者からの損害賠償請求も原則として認められません

他方、『内定』の場合、
これまでの裁判例は、
概して企業に厳しい態度を取る傾向にあります。
このため、内定取消が認められるのは、
会社が採用内定当時には知ることができなかったか、
知ることが期待できなかった事実が判明し、
内定取消を行うことが『社会通念上相当』と認められる場合だけに限られます。

よって、『内定』の場合、
企業の恣意的な内定取消については、
労働者からの損害賠償請求が認められますので、
企業としては特に留意が必要です」

このように、企業の取り消しの場面においても、
「内々定」と「内定」では差があるというわけだ。
「内々定」の場合は、企業が取り消しても、
原則として損害賠償請求が認められないということなので、
学生の側も「内々定」をもらっただけは安心できないといえるだろう。
しかし、取り消された学生にとっては死活問題なので、
企業が恣意的な取り消しを安易に行わないことを期待したい。

(弁護士ドットコム トピックス編集部)

【取材協力弁護士】
山田 長正(やまだ・ながまさ)弁護士
山田総合法律事務所 パートナー弁護士
企業法務を中心に、
使用者側労働事件(労働審判を含む)を特に専門として取り扱っており、
労働トラブルに関する講演・執筆も多数行っている。
事務所名:山田総合法律事務所
事務所URL:http://www.yamadasogo.jp/

http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-328.htmlより

同弁護士は、ここでは指摘されていませんが、
応募者(学生)が内定を蹴った場合の損害賠償請求が発生するかどうか。

ブラック企業は、法外な賠償請求をする。
優良な中小企業ならば、慰留はするだろうが、
「他社に就職する方が君の将来にとっていい」と認めてくれる。
一流企業は、代わりはいくらでもいるので慰留すらもしないで、
内定辞退を受け入れる。
ただし、2度と当該学生の出身校からは採用がない。