大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

コンビニ餃子戦争

2015年12月19日 23時59分00秒 | 学習支援・研究
うますぎるコンビニ餃子戦争!
各社の違いと特徴は?

ITmedia ヘルスケア
2015年12月6日 06時00分 (2015年12月6日 06時31分 更新)


画像:ITmedia

餃子といえば、中華料理屋やラーメン屋などで
手軽に味わえ、自宅での手作りを楽しむ人も
多い定番料理。そんな中、
最近はコンビニなどで売られている冷凍餃子にも
評判が集まっています。
コンビニ各社はどのような餃子を販売しているのか、
それぞれの特長をチェックしてみましょう。

各社とも「5個入り100円台」
各コンビニで話題沸騰中なのが、
“冷凍焼き餃子”。セブン-イレブン、ローソン、
ファミリーマートと主要3社が熱き戦いを繰り広げています。

いずれもプライベートブランドから、
5個入りの冷凍焼き餃子が販売されています。
電子レンジで温めるだけであつあつの焼き餃子が
すぐに食べられるというもの。
3社とも100円台で、ちょっとした
おかずやお酒のおつまみにさっとチンして
手軽に買って食べられる便利な存在です。

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの違いとは?
各社の違いを見てみると、特に評判が高いのが
セブン-イレブンのもの。冷凍とはいえ、
べチャっとならず、外皮のパリパリが生きており、
一口かむとジューシーでキャベツの食感もしっかり立っています。

一方、ローソンの焼き餃子の皮は
少々パリッと感に欠けるものの、
そのジューシーな具で勝負しているようです。
肉汁重視な消費者からは、
「セブン-イレブンよりもおいしい」という声も。

ファミマの餃子は野菜などの味が引き立っており、
肉より野菜メインのあっさり派。
お酒のおつまみというよりは、
あっさり味のおかずを好む人に良さそうです。
また、同じく冷凍食品の中に、
個性派メニューの「餃子入りチゲうどん」が
展開されているのも見逃せないところ。

総菜の餃子対決! 個性際立つローソンに軍配?
冷凍餃子だけでなく、総菜コーナーの餃子も
それぞれ独自の味わいで展開しています。
セブン-イレブンは、国産小麦のモチモチした皮が
自慢の「もっちりジューシー自家製焼き餃子」を展開。

ファミリーマートは、豚肉と鶏肉を両方使用し、
香味油濃厚ガラスープなどで味付けした
「焼き餃子」が総菜メニューとして展開されています。

一方、ローソンでは懐かしの味が楽しめる
「マチのおかず屋さん」シリーズの「鶏皮ぎょうざ」
を出しています。鶏皮で餃子の具を包んだ
というちょっと変わった餃子です。
最も個性を感じさせてくれます。

ひそかに盛り上がる各社の餃子戦争。
あなたはどれがお好みですか?



Itmedia_hc_20151206003.html

関連記事
最新ドーナツ戦線! セブン、ローソン、ファミマの違いって?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京セラ稲盛氏が「従業員第一」主張

2015年12月19日 13時30分02秒 | 学習支援・研究
「わがまま株主にNO」
京セラ稲盛氏が「従業員第一」主張ーー
会社法と矛盾しないか?

11月30日 14:21
弁護士ドットコム

株主よりも従業員が一番だーー。
京セラの稲盛和夫名誉会長は、
「社員を路頭に迷わせるな、わがままな株主にNO」
と題した国際ビジネスメディア「ブルームバーグ」
のインタビュー記事で、短期的な利益を求める株主には
毅然と拒否すべきとの姿勢を示した。
「アクティビスト」と呼ばれる
物言う株主へのアンチテーゼとなりそうだ。


写真:稲盛氏

記事によると、稲盛氏は
株主還元を求めるアクティビストに対して、
「会社をつぶして社員を路頭に迷わせるわけにはいかない。
安全に経営するためにはこれだけの余裕が必要だと、
わがままな要求に対しては毅然として言わないといけない」と述べた。


写真:アクティビストといわれる「サード・ポイント」
(Third Point)社・代表、ダニエル・ローブ氏


稲盛氏は「社員を大事にし、喜んで働いてくれれば
会社の業績は上がる。それは
株主にとってもいいことで、
決して対立することではない」として、
「従業員第一」を掲げている。

ただ、会社法では、株主が
会社の所有者だと規定されているので、
株主が「わがまま」であったとしても、
「株主第一」ということではないのだろうか。
企業統治にくわしい鈴木謙吾弁護士に聞いた。

稲盛氏の考えは、長期的には株主の利益と両立
「法的に『会社は誰の物か』ということであれば、
株主の所有であることは間違いありません。
従業員は、あくまで会社と
労働契約を締結している地位があるだけです。

また、銀行などの債権者や会社の取締役についても、
会社とはそれぞれ金銭消費貸借契約、
委任契約を締結している地位に過ぎません。
ですから、法的には、
会社は従業員の物ではないのです」

稲盛氏の発言は、こうした会社法の基本に反する
ことになるのだろうか。

「必ずしもそういうわけではないでしょう。
稲盛氏は『会社は従業員の物だ』とは言っていませんよね。
発言は『従業員が一番』ということです。
株主よりも上だという優先順位を付けているのではなく、
おそらく最も大切にすべきと言っているのでしょう。

株主も従業員も、どちらも大切です。
ただ、株主と従業員という天秤がどちらに傾くかは、
経営者ごとの価値観でしょう。
稲盛氏の天秤は、従業員よりですね。

株主を優先した短期の利益主義よりも、
従業員を大切にすることで長期の
安定的な利益を生み出すことをねらっています。
その結果として、株主にも寄与できると考えているのでしょう。
株主から委任を受けた取締役が、
仮に従業員を締め付ける経営で短期的な利益を上げたとしても、
長期的・安定的な成長には
結びつかないという論理ですね。

稲盛氏の考え方は、非常に納得感のあるものです。
実際に、日本航空(JAL)の経営改善など、
数々の目覚ましい結果も出しています。
従業員第一といっても、株主の利益を
全く考慮していないわけではありません。
『株主と従業員の利益は、
長期的にみれば両立できるはず』
という考え方に基づいているのでしょう」

鈴木弁護士はこのように話していた。
(弁護士ドットコムニュース)

【取材協力弁護士】
鈴木 謙吾(すずき・けんご)弁護士
慶應義塾大学法科大学院教員。東京弁護士会所属。
事務所名:鈴木謙吾法律事務所
事務所URL:http://www.kengosuzuki.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする