みち子の長崎絵日記

シニアライフを元気で楽しく輝いて過ごしましょう!

小さい家を建てるー4ーシッパイと思う事ひとつ

2015-07-23 13:31:44 | Weblog
昨日TYで建坪10坪の家(2階建て)に親二人子四人住んでいる、と言うのがあった。
狭いのに広く感じる、広く使って居ると感心した。
それから見ると私の家は大豪邸の部類に入りそうだ、!???

家は2,3軒建ててみなければ満足できる家は作れない、とは世間でよく聞く話である。
その時は気が付かない。 あとでこうすれば良かった、と思う。
   それは、よくある事でしょう?、違う?

シマッタと思うことは、台所収納庫に勝手口を付けていない事。
これ、どの家にも普通付いているのにね。私は絶対必要だと思う。娘はどう思うかな???


雲仙のミヤマキリシマ




長崎大水害から33年

2015-07-23 12:23:35 | Weblog
あの日の夕方、私は息子が歯科に来ていたので、治療が終わるのを待って一緒に帰った。
帰りのバスは満員で窓の外は篠突く雨が降っていた。
大事故になるとは夢にも思わず、普通に夕食を食べ床に就いた。

へんな事ばかりバカに記憶が良い次女の話によると、停電になった時TVは白い巨塔の最終回をやっていたそうだ。
それから私は、遅ればせながら、水をためたり、米をといだるする。
そしてラジオで長崎市内が凄い事になっていることを知る。

そして夜が明けると近くの海に注ぐ川で数人寄ってなにかしている。
聞くと二人乗っている車が海まで流されたそうだ。
大事件なのに消防も救急車もパトカーも来ていない。???

後で知ったが私の住む町に至る道は数か所で崩壊している。

後で知ったが色々なハプニングがあったね。
中島川のアヒルがビルの6階に避難して居たり、
道路には魚も車も泳いで居たと。

亡くなった人は、298人。、、黙祷



  

新国立競技場問題・私はこう思う

2015-07-23 09:17:11 | Weblog
財源は税金と知って白アリ族がここぞとばかり、毟り取っているのではないか?
野放図に膨らむ予算、それについてだれも責任を取らない、罰を受けた、と言う話も聞かない。

私はそもそも五輪など借金大国日本が誘致するのがおかしいと思う。
まだ、持ったフリをしたいらしい。
バブルはとうの昔に去ったのに。

国威?  そんなもの振りかざす必要はないよ。

北海道産米「夢ピリカ」

2015-07-21 13:52:04 | Weblog
10年の歳月をかけて創った北海道でも出来る新種の米だそうです。
頂いたもので値段は分かりませんが高価な米だそうです。

さっそく炊いてみました。
炊く1時間ほど前に米を洗ってざるに上げておき、指定量の水を入れ、
電気がまのメニューの「白米急速」で炊きます、こうすると美味しいご飯が炊ける、と本で読んだからです。

まっ白く輝く、ご飯が出来ました!
モチモチしたしっかりとした噛み心地で、美味しいです!

小さな家を作るー3

2015-07-13 11:13:00 | Weblog
TVでビフォーアフターの解体前の家を見て、
いつもいつも思うことは長年溜め込んだモノの多さで、私も反省することしきりです。
それと、リフォームするより、建て替えた方が良い、と思う事。
そしてアフターを見て「たくみ」の神業に驚くのです。

私も小さな家を作るにあたって、本職とは言え設計技師はスゴイ!と感嘆ました。
私は自分勝手な希望をずらずら述べたまでですが、
それを見事に狭いスペースにまとめ上げ
私の弱い頭では到底考え及ばない工夫が凝らされている。

私の勝手な希望としては、高齢者として
私の居室に付属するものとして
3畳ほどの納戸(ウオークCとも言う)、ウッドデッキ(物干し用)トイレ。トイレは他からも使用できること。
玄関前は段ではなくスロープに。車いすでも使用出来るように。

私はシステムバスとシステムキッチンは既製品を使用しましたが後は大工さんの手作りです。


  

クリナップの流し台を見る。

2015-07-11 16:17:00 | Weblog
長女から電話があって、
クリナップの流し台への入れ替え工事が済んだから見に来てくれと言う。
行って見ると5月に新発売になったばかりのピカピカのシステムキッチンが豪華に輝いている!

水はねが無く静かで、ゴミの回収にすぐれている。
換気扇は自働洗浄だし、ビルトインの食洗器は大きな鍋も洗えると言う。
流しの下の引き出しの収容力も素晴らしく大きい。

37年前の流し台を文句も言わずに使って居る私は
表彰台に上がる価値がある、主婦だとと思いました。

壁紙のサンプルを見る。 小さな家を建てるー2

2015-07-11 16:02:14 | Weblog
「壁紙」のサンプルカタログを借りてきて見ている。
う~ん、ずいぶん沢山あるなあ!
この中から選び抜くのは大変な作業です。

私は80のばあさんだが、カラフルでモダンで楽しいものにしたいと思う。
意外にも年若い娘の方が冒険はしたくないらしい。
オーソドックスなものを選びがち。
娘と私の意見の調整も難航しそうだ!

パナホーム・オープンハウスを見て

2015-07-09 13:15:51 | Weblog
近所で新築したしたパナホームの見学会があったので行きました。
うちも小さな家を作っているので参考のために、どこにどんな色を使ったいるか見たいと思ったらです。
全体的に白壁でアクセントカラーはこげ茶色、とても真面目にシックな仕上がりでした。

私的には、もっとオシャレで楽しい感じが良いかな、と思いました。
汚れにくい、という事も大切だと思います。 (すみません、掃除嫌いなんです)

一番不思議に思ったのは
太陽光発電パネルを9キロ以上載せているのに、まったく床暖を入れていない事。
私の知り合いの家はエコ発電をたっぷり使用し、階段から廊下まで全館暖房してホカホカ暮らしている。

係りの人に「なぜ床暖をしていないのですか?」と聞くと
「床暖は電気よりガスが良いですよ」と不可解な返事。
あれ、パナソニックて電気製品がウリではなかったの???

カラーと言えば流し台がカラーになっていた。
聞くところによると、人工大理石の美しい流し台は熱に弱く、
熱い鍋を置いたり、暑い湯を流せないと聞いている。
だけど、お値段はステンレスより数万高い。

まあ、それぞれ考え方も趣味も違うから、別に悪いと言っているわけではありません。
私見を述べたまでです。

豪邸の新築、おめでとうございます。

うちの37年経った古い家の話で恐縮だが
ステンレスの流し台は、今も美しく健在である。




回転寿司の値上げ!!!

2015-07-07 16:02:33 | Weblog
昨日久しぶりに100円寿司が売り物だった「若竹丸」に行ったら
何だかいつもと様子が違う。
駐車場の良い場所にラクラク車を止めることが出来た。
店内に入ると異変は続く。
昼時だと言うのにガラガラ席が空いている。 いつもは満席なのに。 どうしたの?


原因はすぐ判明した。
いつものように何でも100円ではないのだ。
店員さんは「100円のもありますよ」と明るく言う。
手持無沙汰に突っ立ている寿司職人さんも「どうぞ、ご注文を!」と言う。

気安く注文できないよ、
まず、値段を確認しなければ。
貧乏人に生まれてこのかた、値段を知らずに買ったことは無いよ。
カネに糸目を付けない身分に生まれて見たかったね。

そっとあたりを見ると100円の皿ばかり上手く積み重ねている客がいる。
ほう、この手があるのだ。
だがしかし、そんなものを食べに来たわけではないよ。
食べたいものを食べに来たのだ。

「いったい何がいくら?」と聞くとメニュウ表に書いて有りますと言う。
なるほどね、メニュウ表とにらめっこするが、すぐには分からない。
オバタリアンの名誉にかけて、色々比較検討しなければならない、どれがお買い得????

散々まごついたが厳選数品を選んで食べる。疲れたのでケーキを買って帰る。