mitumine 夢幻庵日記

夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。

今月のまとめ

2008-07-31 17:10:42 | 毎年の月間まとめ
     私のホームページを訪れた人 171人 でした。感謝です。

     スポーツクラブ 11回  絵画教室 4回  森林公園10㎏ウオーキング 1回  
     
     ゴルフ 3回  草木染め教室 1回  囲碁 1回  読書 3冊  その他2(法事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐野夏生 著 「東京島」 新潮社 刊 を読んだ

2008-07-31 17:06:13 | その他種々雑多
 


夫妻でヨット航海中に遭難して、無人島に漂着したところから物語が始まる。その島を東京島と名付け、中国人を含め40人ほどの漂着者の社会生活の物語。人間社会につきものの愛憎、階級、差別、裏切り等々の葛藤が展開する。

「OUT」「柔らかな頬」「グロテスク」等、著者のファンだが、今度のはどうも感動が伝わってこない。何故だろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管パワーアンプを現役復帰させた

2008-07-26 19:58:39 | ステレオ
KT88というイギリス製の真空管を使ったアンプで、40年ほど前に自作したものだ。現役復帰のいきさつは、30年来のアンプ(ヤマハ製)が不調になったので、思い出して繋いでみたら、いい音で鳴りだしたので、復帰させてみた。

放熱がすごく、小さいストーブくらいはありそうなのが問題ではある。音自体は、とてもいい感じでハムも感じられない。コンデンサーが逝かれていて、たぶん駄目ではないのかと思ったが、音が出たのには驚いた。しばらく使ってみようと思う。


   

写真は、ステレオの様子でスピーカー(ヤマはNS-1000M)は、約30年前のもの。レコードプレーヤーも同じだが、プリアンプがないので、飾りで、上に載っている香炉左二つはは友人作で、右手前はベトナムのバッチャン焼き。CDプレーヤーは5年ほど前のもの。



真空管アンプで、当時雑誌に載っていたのを作ったもの、裏側の配線の様子だが、今見ても、とても丁寧に作ったものだなーと、しげしげと眺めてしまった。それにしても重い、30㎏近くはありそう。当時は、重いほど音がいい、という神話があったような気がする。つまり、トランスにお金をかけているということで、それが音質にいいということだったと思う。

27日 追記 昨夜3時間ほど鳴らしたら、アンプのフューズ(5A)が飛んでしまった。今朝調べたら、コンデンサーからオイルが漏れたためらしい。今でも同じものがあるかどうか分からない。調べて、あったら修理してみようと思うが、駄目なら同じKT88管を使った組み立てキットでも、と、思っている。

28日 追記 秋葉原で液漏れしたものと同等のコンデンサーを買ってきて付けてみた。2時間ほど鳴らしてみたが、今のところ問題はなさそうだ。ただ、他のコンデンサーも性能が劣化していると思うので、何時またダウンするかが気がかりだ。店員に聞いたら、このアンプに使っているコンデンサーのうち、幾つかは特注しなければ市販品はない。という、ことだった。これも、問題だ。



買ってきたコンデンサーと、漏れて固まったオイル、取り付けた状態
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻と、藍の生葉染めを楽しんだ

2008-07-26 19:39:20 | 草木染め
今年3回目の教室。藍の葉を50枚摘んで、それを、ミキサーで砕いた液に数回浸けて染める。絹とレーヨンの混紡のスカーフが、淡い空色に染まった。



藍の葉を摘む、摘んだ葉50枚をミキサーで砕く、その液に4分ほど浸けてから日に晒すのを4~5回繰り返す、染め上がりで、5枚目の右端が私、6枚目の左端が妻の染めたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに妻と、泊まりでゴルフを楽しんだ

2008-07-23 21:24:38 | ゴルフ
場所は、メンバーコースのノーザン赤城ゴルフ場。関越道の赤城インターから15分ほどの、赤城山麓に展開する高原ゴルフ場(標高700メートル)。付属のホテルに泊まって、二日間プレーして二人で3万1千円と、とても安く楽しめた。ここに泊まるのは、昨年秋以来。

心配した夕立もなく、ウグイス・蝉・ホトトギスの鳴き声と、吹き渡る涼風に、楽しいゴルフだった。スコアーは初日103(51・52)で、またまた妻(97)に負けてしまった。二日目は106(52・54)と、またまた100を切れず、限界かなと痛感した一日だった。食事も美味しく、職員も親切、コースは絶好のコンディションと、スコアーは兎も角、楽しいゴルフだった。





ホテルの部屋からの眺め、泊まったホテル、北一番ホール、南9番ホール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、プリンター(Epson Maxart PX-5600)を買い換えた

2008-07-20 19:58:28 | パソコン
  

上の写真の右下のプリンターだ。A3ノビ対応の顔料使用の最新(6月5日発売)の機種。今まで使っていた同じ仕様のPX-4000から変えたもの。従来機は、印刷速度が遅いのと、用紙が絹目指定で光沢紙が指定されていなかった(印刷は出来たが)ので、これに買い換えた(発売が古い-2002年-ということもあって)。

テストプリント段階だが、使い勝手・仕上がりとも満足している。先日買ったG-860や、その前のG-820の染料機とあまり違わない仕上がりに驚いた。流石、プロ使用機というコピーに誇張は無いと感じた。

写真は、我が「夢幻庵」のPC周りで、ここで終日、夢現(幻)で過ごしているところ。なお、OSはアスロン機がVista、Intel機がXP。今のところ、この体制で満足している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉原に関する本を、2冊読んだ

2008-07-19 10:29:36 | 読書
     

一冊目は、松井今朝子 著 「吉原手引き草」 幻冬舎 刊 昨年直木賞を受賞した。もう一冊は、永井義男 著 「図説 吉原入門」 学研 刊 だ。

「手引き草」は、花魁の失踪事件を関係者(引手茶屋の内儀、見世番、遣手、床廻し、幇間、女衒…等)から聞き出す体裁をとっている構成が面白い。そして、これが全部一人称の話し言葉というのも目新しい。これは、なかなかの小説で、著者の博識、題材・構成等々、とても楽しめた。

浅草寺の裏手にあった吉原は、江戸期を通じて210年栄えたという。面積2万7百67坪の所に、遊女3千人と関係者併せて1万人も住んでいたと。ピンは大名から町人まで、またあの宮本武蔵も通ったという遊郭。1日千両も落ちたという盛り場。そのシステムや遊女たちの生活等、吉原に関すること全般について、当時の資料を基にこの「入門」ではわかりやすく解説している。
「手引き草」を読む前にこれを読めば、もっと理解が深まったかもしれない、と、思った。これもとてもいい本だった。

以下、余計なことだが、先日、この「入門」を持って(上の写真の派手なカバーは外して)美容院へ行った時(いい歳をして、いつも美容院へ行く)のこと、若い女性(まだ十代?)店員が、さも興味深そうに-吉原の本なんですね-という。私はびっくりして、え!吉原って、なんだか分かるの?と、聞いてしまった。彼女は、すまして「知ってますよ」、と、いうではないか。この私でさえ、ほとんど知らないのに、ほんとかいな?と、信じられなかったが、係の女の子でもなかったので、そのままとなって真相は不明のままだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻と、一ヶ月ぶりにゴルフを楽しんだ

2008-07-16 21:16:02 | ゴルフ
  

先月24日以来の赤城だ。前日夜の予報を見て行ってきたが、晴れて暑くもなく、いい日和に恵まれた。スコアーは103(52/51)と相変わらずだったが、妻は好調で102(48/54)、同じ所からのティショット(白マーク)なので、完璧に負けた。また、近いうちにリベンジを…と、思いつつ帰路についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターを、エプソンPM-G860に変えた

2008-07-12 13:18:49 | パソコン
              

きっかけは、いま使っている(エプソン PM-G820)のが、「内部部品の調整時期が近づいている」というメッセージが出るようになったからだ。間もなく(A4で、30枚ほど印刷すると)調整に出さないと使えなくなるようだ。送料を含めて1万円ほどかかるらしい。

それなら、いっそのこと新しいのを買った方がいいかなと思って、同じエプソンのPM-G860を買った。ポイント還元などを入れると12,000円で買うことが出来た。

今までのは3年くらいは使ったと思うが、画質についてはそれほどの違いは無いように思う。印刷速度は、結構速い。そして付属のソフト(Epson Easy Photo Print)がとても使いやすく、ディスプレイの色と変わらない発色で印刷できるのがいい。そして、若い人向きには、小顔・美白の設定画面があって、簡単にこれができる。おもしろい機能だ。

そして、CDレーベルへの印刷も簡単にできる。価格を考えると、とてもお買い得、と思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月ぶりに妻と、森林公園ウオーキング(13㎞)を楽しんだ

2008-07-09 05:36:28 | 武蔵丘陵森林公園
曇りで、気温もあまり高くなく(27℃ぐらい)、歩きやすかった。この公園自慢の山百合は2輪だけ開いていたが、まだまだといった感じで、見頃は下旬頃か。



子供たちで賑わう子供プール(西口)、ミソハギ(野草園)、フシグロセンノウ(大野草園)、睡蓮(雅の広場)、山百合(梅林)、ナデシコ(大野草園)、桔梗(大野草園)、パイナップルリリー(都市緑化植物園花壇)、オミナエシ(大野草園)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする