ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mitumine 夢幻庵日記
夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。
今月の纏め
2008-09-30 17:06:23
|
毎年の月間まとめ
私のホームページを訪れた人 155人 でした。感謝です。
スポーツクラブ 10回 絵画教室 3回 ゴルフ 4回
森林公園ウオーキング 1回 美術展 1回 読書 1冊 その他1(田舎へ)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
エンクロージャーが届いた
2008-09-26 16:28:37
|
ステレオ
EV 409-8E (20Cmフルレンジ)をセット。部屋でボーカルを聴いた
ネットで探した、石川県でエンクロージャーを受注生産しているM氏製作のものだ。先月末にに頼んだのが、今日届いた。音がいいといわれている米松の合板(18mmだったか)を使った、とてもしっかりした作りのボックス(内容積 55L)に感心した。
早速好きなボーカルを聴き、心地よいサウンドにとても満足した。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
妻と、久しぶりにゴルフを楽しんだ
2008-09-25 21:04:09
|
ゴルフ
荒川の河川敷にあるノーザン錦ヶ原ゴルフ場、荒川をこの船で渡り対岸にプレーした「さくらコース」がある
ここは、5月以来の久しぶり。穏やかなゴルフ日和に恵まれ、当日ご一緒したFご夫妻と楽しいゴルフだった。私は93(47/46)、妻は106(53/53)とまずまず。ご一緒だったご夫妻も同じくらいのスコアーのようだった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
ネット・オークションで、レコード・プレーヤーを買った
2008-09-24 13:54:54
|
ステレオ
DENON DP-57L レコード・プレーヤー、東京サウンドのフォノ・イコライザーPE-50、SHUREのM97xEカートリッジ
ネット・オークションで、デノン製の古い(発売は1982年)のレコード・プレーヤーを買った。届いたのは、一昨日。それに東京サウンド製のFETを使ったCR型フォノ・イコライザー、シュアーのカートリッジ(何れも1週間ほど前に購入)をつけて、先日作った2A3の真空管アンプに繋いで、音だしをしてみた。
豊かなアナログサウンドは、期待通りだった。CDの音に慣れた耳には、心地よく感じる。しばらくは、昔のレコードに嵌りそうだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
田舎で、祖霊社合祀式年慰霊祭に参列した
2008-09-23 20:53:25
|
その他種々雑多
埼玉県の西部、標高1000mほどの山の上にあるM神社で主催したこの催しに妻と二人で参列した。母親がこの神社の祖霊社(数多ある神社の中で、これがあるのはこの神社だけとか)に平成10年に合祀され、同時に祀られた57人の10年祭の式典。そのうち14人の関係者40人余が参列し厳かに執り行われた。
この社の歴史の奥深さと、荘厳な式に感動するとともに、いい供養をしてもらい感謝の気持ちで、すがすがしい気分で帰路についた。
鉄道の終点駅でここからバスで50分ほどの所に神社がある、神社の本殿、式の様子、お神楽の奉納
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
レコードプレーヤーが壊れた
2008-09-19 20:01:08
|
ステレオ
永年(1979年以来30年)愛用してきたY社のレコードプレーヤーが、壊れてしまった。可成り前から、レコード演奏の途中で、同じ所を繰り返し演奏するようになっていたので気になっていた。でも、これはレコードが傷んできたのでは?との思いこみから、手動でアームをその少し先に動かして再生して聴いていた。
でも、あまりにもその頻度が多くなったので、製造元に電話で聞いたところ、アームの軸受け部分(ピポット構造になっている)の損傷の可能性が高いということだった。古いので部品が無く修理不能とのことだ。ばらしてみたが分かるわけもなく、手でアームを動かしてみると、途中からブレーキがかかったようになって、動きが重くなる。
ばらしてから撮ったレコードプレーヤー
実は昨日、シュアーのカートリッジ(M97xE)が届いたばかり、と、先日作ったパワーアンプに繋ぐようフォノ・イコライザーをNETで注文してある。これを楽しむのは、一寸先になりそうだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
妻と、2ヶ月ぶりに森林公園を歩いた
2008-09-17 20:38:24
|
その他種々雑多
公園はもう秋の風情だが、気温も上がり、相当汗をかいた。そんな中、12㎞ほど歩いた。
パンパースに栗の実・青い空、咲き始めたコスモス、満開の彼岸花、ホトトギスは至る所で観られた
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
十五夜
2008-09-14 20:22:01
|
その他種々雑多
今夜は十五夜で、珍しく素敵なお月様が顔を出した。例年この時期は雨期のため、眺められる機会が少ないが、今年はラッキーだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
RCA製2A3真空管が届いた
2008-09-12 19:52:59
|
ステレオ
RCA製2A3(2枚)、アンプに装着(中2本)、左2本がRCA製、右2本がロシア製の現行品
先日完成したアンプの球が、ロシア製(SOVTEC)だったので、本家RCA(2A3が開発されたのは、何と1933年)が欲しくなって、秋葉にある店から通販で買ったもの。40-50年前の軍用球らしい。
ところで聞き比べた結果は?……その違いがよく分からない。単なる、自己満足に終わったようだ。まあ、予備球として、保存もいいか…
それではあまりにも芸がないので、短時間の聞き比べを強いていえば
……
RCA 柔らかい音色で聞きやすい。中高音の刺激的な音が少なく、低音がよく出ている感じ。
SOVOTEC 中高音が刺激的、全体に音が堅い印象。
といったところだが、肝心の真空管の状態が同じかどうかが、よく分からない。真空管は、音が安定するまで40時間ほどのエージングが必要で、その後音が良くなっていくという。そこで、RCAのは、新品か、中古かが判然としない(エージングの具合が分からない)、その上、SOVTECはエージングがまだ出来ていない(大目に見ても、20数時間か)。
ということに加えて、私の駄目な耳での感想では、一層混乱することになる。そして、もっと云えば、音の印象は表裏があって、たとえばSOVTECでも「音にメリハリがあって、ボーカルが前に出てきて、いきいきと聞こえる」ともいえる。この伝でいけば、RCAは、「音がもやーとしていて、低音は締まりがない」とでも、言うのかもしれない。ものは、言いようということか。
それでも、真空管で聴く音楽は楽しい。年を経ると懐古趣味が復活するということか……
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
尾崎左永子 著 「鎌倉百人一首」を歩く 集英社新書 を 読んだ
2008-09-11 19:59:13
|
読書
これは楽しい本だ。「鎌倉ペンクラブ選 鎌倉百人一首」は、古今の著名人百人から鎌倉を詠んだ歌一首ずつを選び2006年に発表された(本書から)。鎌倉にゆかりのある人(源頼朝、実朝、北条泰時、一遍上人、夢想国士、西行法師、子規、鉄幹、昌子、岡本かの子等々錚錚たる人たち)が詠んだもの。
本書では、そのうち50首ほどをとりあげて、その歌の詠まれた当時の時代背景や詠み人の生涯、詠んだ場所と思われるところの案内が詳しい。そして写真家原田 寛氏の素晴らしい写真が一層興趣をそそる。
何時かは、「本書を手挟んで、鎌倉を散策してみたい」、と、思わせられる本だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
妻と、赤城でゴルフを楽しんだ
2008-09-10 20:50:16
|
ゴルフ
北コース2番のロングホール、中コース9番ホール
私は昨日に続いての連チャンゴルフとなったが、予報で天気が良さそうというので行ってきた。爽やかな秋晴れの下、ゴルフを楽しめた。スコアーは丁度100(51/49)、妻は112だった。平坦な河川敷コースに比べ、山のコースはやはり難しい。でも、景色・空気の澄明さ等でとても楽しめる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
ゴルフ・コンペに参加した
2008-09-09 16:37:25
|
ゴルフ
コースの様子
久しぶりの爽やかな好天の中、元職場の第112回ゴルフ・コンペ(3組11人)が吉見ゴルフ場で開催され参加した。92(47/45)の成績だったが2位になった。久しぶりに昔の仲間とのゴルフで、楽しい一日を過ごした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
真空管パワーアンプが出来上がった
2008-09-07 10:22:53
|
ステレオ
完成して灯を入れてみた、キット一式
配線が終わったところ、コンデンサー・抵抗をつけてから各所の電圧を測定・確認して完成
真空管初期の三極管2A3をシングル・無帰還で構成した3.5W+3.5W出力のステレオアンプ。サン・オーディオ社でキットで出しているのを、5日間ほど(延べ、15時間くらい)かけて出来上がった。アンプを作るのは、30年ぶりぐらいか。半田の溶ける臭いが、昔を思い出させる。
回路図と、実体配線図がついているので、組み立てはどうということはないが、半田付けや配線が思うようにいかない(2008/7/26掲載のと比べると、全く情けない。そして、芋半田も一杯)。
出来上がって、電圧チェックの結果問題がなかったので灯を入れて鳴らしてみたが、蚊の泣くような音が出るだけだった。 3.5wって、こんなもの?と、一瞬思ったが、購入したところではアルテックの大型スピーカーが、朗々と鳴っているのを思い出し、入念にチェックしてみた。
何と半田付け不良が4カ所くらいあり、一番の問題は信号回路の入力でのシールド線接触不良だった。情けない… やり直したら、途端に大きな音で鳴りだし、一安心。心配していたハムや雑音もほとんど無(雑音は皆無。ハムは、ボリューム最大で、SPに耳をつけてわずかに聞こえる程度)く、設計と部品の良さを感じた。
安定するまでは40時間くらいのエージングが必要で、その後、音がどんどん良くなっていくというので(販売店社長)、楽しみだ。
このアンプのいいところは、コンデンサー類の追加で、同じ三極管300Bや、五極管のKT88を鳴らせるようになっていることだ。そのうち試してみたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
妻と、フェルメール展へ行ってきた
2008-09-06 17:01:26
|
絵画展
入り口付近の看板で10分と見えるのは待ち時間、入場者の列、イヤホーンガイドの写真
東京都美術館で開催中のもの。彼の作品7点と同時代のオランダ風俗画家の作品だったが、微妙な光を使った室内の絵が多く、見応えがあった。30数点現存といわれる作品のうち、7点も展示されているのは、画期的といってもいい。2001年に大阪で展示されたときは5点だったと思う。
借りたイヤホーンガイドが優れもので、そのときもらったA4版に印刷された絵(写真参照)に付属のペン先を軽くタッチすると解説が聞こえる。音符のマークにタッチすると、素敵な音楽が聴ける。もう一つ、入場制限していたので(20分待ち)館内の混雑もあまりなく、ゆっくり鑑賞できた。
上野動物園入場口付近(博物館との交差点)の鳩がいなくなったこと、美術館付近の青テントが全くなくなってしまったことにも驚いた。どこへ行ってしまったのだろうか。鳩は兎も角、テントの住人たちのことは気になる。どこかの国ではないけど、目につくところはきれいにするというのは、どうも気に入らない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
妻と、ゴルフを楽しんだ
2008-09-02 13:14:46
|
ゴルフ
ここは(ノーザン上毛ゴルフ場)、去年10月以来の久しぶり。曇りで終わり頃晴れてきた。一面のベント芝は、目にまぶしい。でも、柔らかい芝は、ボールが沈んで、とても打ちにくい。芝のせいではないが、106も打った。妻も同じようなもの。40日ぶりのゴルフを楽しんだ。
写真は、9番ホール付近の様子
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ハンドルネームは mitumine です
某社を定年後、絵・写真・読書・ハイキング・ゴルフ・旅行・オーディオなどを楽しんでいる
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
34
PV
訪問者
29
IP
トータル
閲覧
624,906
PV
訪問者
260,880
IP
ランキング
日別
35,894
位
週別
33,012
位
最新コメント
mitumine2/
7回目の辰年
おーと/
7回目の辰年
mitumine/
タケノコ芋の収穫と甲州百目柿
おーと/
タケノコ芋の収穫と甲州百目柿
mitumine/
自粛解除で昨日、妻と久し振りに武蔵丘陵森林公園を歩いた
おーと/
自粛解除で昨日、妻と久し振りに武蔵丘陵森林公園を歩いた
mitumine/
今日は、庭の蝶と蜂の写真を
こころ/
今日は、庭の蝶と蜂の写真を
mitumine/
10月のまとめ
ポック/
10月のまとめ
mitumine/
7月のまとめ
おーと/
7月のまとめ
mitumine/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
mitumine/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
おーと/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
mitumine/
思わぬことから、パソコンのリニューアルをしてしまった
おーと/
思わぬことから、パソコンのリニューアルをしてしまった
mitumine/
妻と、高峯温泉に泊まって(18日)高峯山ハイキングを楽しんだ
おーと/
妻と、高峯温泉に泊まって(18日)高峯山ハイキングを楽しんだ
mitumine/
2月のまとめと、カメラ2台(富士フイルムX70,X100F)試し撮り
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2008年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
お天気時計
最新記事
1月のまとめ
12月のまとめ
11月のまとめ
先日、クレジットカードの不正使用に遭った
10月のまとめ
9月のまとめ
8月のまとめ
7月のまとめ
6月のまとめ
5月のまとめ
>> もっと見る
カテゴリー
花
(46)
公園散策
(4)
2017 日記
(53)
年間の纏め
(15)
映画・観劇
(77)
武蔵丘陵森林公園
(124)
ハイキング
(91)
読書
(326)
旅行
(53)
絵画展
(39)
油絵
(24)
ステレオ
(31)
七福神巡り
(13)
草木染め
(44)
ゴルフ
(79)
パソコン
(19)
コンサート
(5)
カメラ
(27)
2011/03/11東北関東大震災
(2)
毎年の月間まとめ
(217)
その他種々雑多
(193)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について