ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mitumine 夢幻庵日記
夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。
9月の纏め
2011-09-30 20:42:13
|
毎年の月間まとめ
私のホームページを訪れた人 83人 でした。感謝です。
絵画教室 3回 スポーツクラブ 9回 森林公園 1回 読書 1冊
観劇 1回 その他 14回(整形外科-肩痛-通院 、彼岸墓参など)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
妻と、森林公園11㎞ウオーキングを楽しんだ
2011-09-25 20:18:35
|
武蔵丘陵森林公園
駐車場の拳の実、茸、運動広場の彼岸花
5
月以来、4ヶ月ぶりの森林公園。すっかり秋めいてきたが、連休の最後とあってか家族連れで賑わっていた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
開沼 博 著 「フクシマ論」-原子力ムラはなぜ生まれたか- 青土社 刊 を読んだ
2011-09-23 10:59:33
|
読書
「フクシマ」は、いまや世界で最も知られた日本語になってしまった。言うまでもなく、あの3月11日に起こった福島第一原発の水素爆発事故によってである。
本書は類書と異なり、著者が事故前の1月14日に東大大学院学祭情報学府に修士論文として提出した論文「戦後成長のエネルギー原子力ムラの歴史社会学」に最低限の加筆修正を施したものである(366頁)。
貧しい東北地方の一寒村が、近代になってから国の政策とどう関わってきて支配(国)-服従(ムラ)の関係になったかを考察している。著者によると、いまでは進んで服従という立場になってしまっているという。
311の後加筆された補章「福島からフクシマへ」も示唆に富む。
敗戦の1945年の前50年を戦争期、その前16年をプレ戦争期、あと50年を成長期、その後16年をポスト成長期として考察している。
論文という性格上読みやすいとはいえないが、時代を考える上でとても参考になる。良い本だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
ピロリ菌の除去と胃潰瘍の治療
2011-09-15 13:35:11
|
その他種々雑多
6月3日「人間ドックの結果」に載せた、ピロリ菌の除去と胃潰瘍の治療結果が、今日出た。
一週間前の胃カメラの結果の説明を主治医から受け、何れも結果良好(菌は除去、胃潰瘍は治癒)だった。
胃の内部の写真を見せて貰ったが、素人目にも綺麗に治ったのがよく分かる。
菌の除去は二週間の服薬、胃潰瘍も2ヶ月ほどの服薬で治ったことになる。
昔は胃潰瘍は手術をしていたようだが、服薬で治るとは楽になったものだ。化学の進歩に感謝。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
TV録画で、マリリン・モンローの「バス停留所」を楽しんだ
2011-09-11 10:38:14
|
映画・観劇
1956年(アメリカ映画)といえば彼女は30歳の筈だが、スタイルがいいのは勿論、とてもチャーミングだ。
ストーリーは、田舎出の初心な青年ボウ(ドン・マレイ)が酒場の女シェリー(マリリン・モンロー)に恋をするという他愛のないものだが、なんといってもマリリンにつきる(コケティッシュで可愛い)。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (3)
妻と、蜷川幸雄演出の「身毒丸」を楽しんだ
2011-09-06 19:31:56
|
映画・観劇
天王洲銀河劇場のあるシーフォートスクエアビル・ホールの看板
寺山修司の戯曲「身毒丸」を蜷川幸雄が1995年に、白石加世子と藤原竜で演出し好評を博して以来キャストを替えて数回公演している。
今回は、大竹しのぶと矢野聖人(8,500人のオーディションで選ばれた)だったが、大竹が女の妖しさを好演している。
2002年に白石と藤原の2人の公演を観たが、その時とは相当変わっているように思う。その時のプログラムに夢枕獏は”「身毒丸」は、少年と継母の恋のおどろの話だが、それにしても妖しすぎる”と書いている。
何時に変わらぬ蜷川ワールドを堪能したが、大竹が骸骨になった身毒丸を愛撫するラストシーンは、妖しすぎるというか驚かされた。
何度目かのカーテンコールに、蜷川本人が現れ、これにも驚いた。客席の後方で舞台を見つめる姿はよく見かけるが、舞台に上がったのは初めて見た。今日が楽日だったからだろうか。
【羽田空港国際線ターミナルのショッピング街】
ショッピング街2枚、乗り入れ航空会社のマーク、展望デッキから、
劇場が羽田へ行くモノレールの天王洲アイル駅だったので、羽田まで行って国際線ターミナルの江戸小路を再現したというショッピング街などを楽しんできた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
ペン・タブレットを買ってみた
2011-09-03 14:01:21
|
パソコン
本体(写真上部の黒いもの-77mm×27mm×9mm, 9.1g- )とペン(芯は市販のボールペンが使え、ボタン電池2個で90時間使える)
スタート・ガイドとインストールCD2枚
本体をPCにUSBで繋いで、3時間半充電すると使えるようになる。
本体とペンを使って(PC無しで可)A4の用紙に手書(上の写真のように、A4用紙に本体を上か左右に挟んで、付属のペンで普通に書く)きした文字や図形を、PCに繋いでソフトに読み込ませてそのまま保存したり、文字は付属のOCRソフトでフォントに変換、保存出来る。
写真に手書きの文字や絵も入れられるソフトも付属しているので、簡単に入れられる。年賀状などには好適(手書きなので)かもしれない。
マウスとしても使えるのは、いうまでもない
先日、新聞の広告にMV Pen の広告が載っていたので、何だろうと思ってネットで調べて面白そうなので買ってみた。
会議で手書きメモをとって、それをPCに入れる用途などにいいかもしれない。
以前、W社のPCタブレットを使ったことがあるが、格段に使いよくなっているのに驚かされた。買値が1万円もしないので、使い方によっては安いと思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ハンドルネームは mitumine です
某社を定年後、絵・写真・読書・ハイキング・ゴルフ・旅行・オーディオなどを楽しんでいる
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
34
PV
訪問者
29
IP
トータル
閲覧
624,906
PV
訪問者
260,880
IP
ランキング
日別
35,894
位
週別
33,012
位
最新コメント
mitumine2/
7回目の辰年
おーと/
7回目の辰年
mitumine/
タケノコ芋の収穫と甲州百目柿
おーと/
タケノコ芋の収穫と甲州百目柿
mitumine/
自粛解除で昨日、妻と久し振りに武蔵丘陵森林公園を歩いた
おーと/
自粛解除で昨日、妻と久し振りに武蔵丘陵森林公園を歩いた
mitumine/
今日は、庭の蝶と蜂の写真を
こころ/
今日は、庭の蝶と蜂の写真を
mitumine/
10月のまとめ
ポック/
10月のまとめ
mitumine/
7月のまとめ
おーと/
7月のまとめ
mitumine/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
mitumine/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
おーと/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
mitumine/
思わぬことから、パソコンのリニューアルをしてしまった
おーと/
思わぬことから、パソコンのリニューアルをしてしまった
mitumine/
妻と、高峯温泉に泊まって(18日)高峯山ハイキングを楽しんだ
おーと/
妻と、高峯温泉に泊まって(18日)高峯山ハイキングを楽しんだ
mitumine/
2月のまとめと、カメラ2台(富士フイルムX70,X100F)試し撮り
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2011年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
お天気時計
最新記事
1月のまとめ
12月のまとめ
11月のまとめ
先日、クレジットカードの不正使用に遭った
10月のまとめ
9月のまとめ
8月のまとめ
7月のまとめ
6月のまとめ
5月のまとめ
>> もっと見る
カテゴリー
花
(46)
公園散策
(4)
2017 日記
(53)
年間の纏め
(15)
映画・観劇
(77)
武蔵丘陵森林公園
(124)
ハイキング
(91)
読書
(326)
旅行
(53)
絵画展
(39)
油絵
(24)
ステレオ
(31)
七福神巡り
(13)
草木染め
(44)
ゴルフ
(79)
パソコン
(19)
コンサート
(5)
カメラ
(27)
2011/03/11東北関東大震災
(2)
毎年の月間まとめ
(217)
その他種々雑多
(193)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について