mitumine 夢幻庵日記

夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。

4月の纏め

2011-04-30 21:24:50 | 毎年の月間まとめ
私のホームページを訪れた人 86人 でした。感謝です。

絵画教室 7回  読書 4冊  森林公園 3回  

油絵・パッチワーク2人展開催 市内M銀行 (4/1-28)  その他 1 (旧友との飲み会)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英王室のロイヤル・ウエディングをTVで見た(29日中継)

2011-04-30 12:53:41 | その他種々雑多
14年前交通事故で亡くなったダイアナ元妃の忘れ形見のウイリアム王子と、一般家庭からのキャサリン妃(ケイト)の式典。
伝統に彩られた荘厳な挙式を、50万人もの市民が歓迎していた。TVを通じて20億人が見ているともいわれる。

ただ、英王室も改革を求められているようだ。世論調査では、王室廃止に賛成26%、反対63%(英紙ガーディアン)だったという。
女王を元首に戴く英連邦のひとつオーストラリアでは、現女王が退位後は共和制に移行を望む(ギラード首相)と、表明しているという(30日、東京新聞)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクル・コナリー著 古沢嘉通訳 「暗く聖なる夜」 講談社文庫 を読んだ

2011-04-27 13:25:59 | 読書


ボッシュ・シリーズ第9作目。
前作の最後での言葉通りに、ボッシュはLA市警を退職していた。

自分の使命を「死者の代弁である」ことに懸け、退職後も未解決事件に取り組む。
200万ドルの強奪事件に複数の警官の死亡、FBIとの暗闘など…本作はシリーズの最高傑作の感じだ。とても面白い。

最後は今でも愛している別れたエレノアの家で、思いもよらなかった我が子との出会いには、感動だ。次回作が楽しみ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻と、森林公園11㎞ウオーキングを楽しんだ

2011-04-26 19:58:17 | 武蔵丘陵森林公園


新緑の中を行く、浦島草、キンラン、熊谷草、筆リンドウ、チューリップ(渓流広場上)

暖かさに誘われ出かけたが、昼過ぎに、少しだが雨に遭った。むせるような新緑、鶯の囀り。いろいろ咲き乱れる花。楽しい一日だった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元キャンディーズのスーちゃん(田中好子さん)の告別式

2011-04-25 19:11:41 | その他種々雑多
乳がんで55歳という若さで亡くなった、彼女の告別式が行われたという。

3月29日に録音した彼女の挨拶がTVで報道され、涙を誘われた。

始めに東日本大震災で亡くなった人達へのお悔やみ、そして一生懸命病気と闘ってきたけど、もしかして負けてしまうかもしれない。
でも、その時は必ず天国で被災された人達のお役に立ちたい。
仲間(ランさん、ミキさん)への感謝。

立派な人生を全うした、と、思う。惜しむらくは、もっと長生きしてTVに映画に活躍して欲しかった(もちろん本人も願っていたが…)が、残念。
合掌 ご冥福を祈る。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ひまわり」 を観た

2011-04-24 11:08:50 | 映画・観劇


反戦映画の名画「ひまわり」、TV録画したのを観た。
貧しい若い夫婦(マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレン)が戦争で引き裂かれるストーリーで、監督はヴィッテリオ・デ・シーカ、ヘンリー・マンシーニのもの悲しいバックミュージックもいい。感動した。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界名画の旅 3 イタリア編 朝日新聞日曜版 朝日文庫

2011-04-20 16:20:31 | 読書


フランス編に続いて第3巻目のイタリア編だ。これも積ん読だったもの。

旅行中に実見した絵も多く、懐かしく思い出された。
例えば、ウフィツェ美術館では「ビーナスの誕生」「春」(ボッティチエルリ)、「ウルビーノ公」(フランチェスカ)、サンタ・マリア・デレ・グラツイエ教会での「最後の晩餐」(レオナルド・ダ・ビンチ)、アカデミア美術館で「嵐」(ジョルジョーネ)、バチカンのシスティーナ礼拝堂で「デルフォイの巫女」(ミケランジェロ)などだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクル・コナリー著 古沢嘉通訳 「シティ・オブ・ボーンズ」 早川文庫 を読んだ

2011-04-18 05:07:39 | 読書


ボッシュ・シリーズの第8作目。題名は骨の上に築かれた町(LA)、の意味らしい。
今作は、犬が咥えてきた古い子供の骨から始まる。意外な犯人に行き着くが、それだけ。

ボッシュは古巣のロス市警強盗殺人課への異動の辞令を受けたが、本人はコード7(上がり-辞職-)だといって署を出て行く。
12作目まで発行されているので、上がりはないと思うが次回作が楽しみ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻と、森林公園10㎞ウオーキングを楽しんだ

2011-04-17 20:15:14 | 武蔵丘陵森林公園


渓流広場の山桜と欅の新緑、二輪草(野草園)、稚児ユリ、山吹草(野草園)、ポピー(運動広場近く)、チューリップ(渓流広場近く)

10日ぶりだが、新緑がまぶしい。春を喜ぶ鶯の囀りと、この時を待ちわびていた花々が迎えてくれた。楽しい一日だった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏曲「六段」とグレゴリオ聖歌の関係

2011-04-10 11:41:37 | その他種々雑多
今朝、ラジオ(NHK音楽の泉)を聞いて驚いた。
箏曲「六段」は、グレゴリオ聖歌「クレド」ととても良く似ているというのだ。この番組では、双方(合唱と琴)を一緒に演奏していた。
解説者(皆川達夫氏だったと思う)によると、これを指摘したのは九州の琴のお師匠だったという。
西洋音楽が、キリスト教布教と共に日本に入ってきていたことになり、和楽器にも大きな影響を与えたことになる。

キリスト教は後に禁制となって、幕府の弾圧を受けるのだが、もしこれが知られたらこの箏曲の作曲家は死罪になったのだろうか。
或いは、分からないで無事一生を平穏におくれたのだろうか。いろいろ思い巡らせると、面白い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻と、森林公園11㎞ウオーキングを楽しんだ

2011-04-07 17:16:35 | 武蔵丘陵森林公園


1~2分咲きくらいの桜、水芭蕉、ショウジョウバカマ、リュウキンカ?(よく分からない)

暖かい日和りに恵まれ、いろいろな花を楽しめた。そして、なんと今年初の鶯も!楽しい一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクル・コナリー著 吉沢嘉通訳 「夜より暗き闇」 上・下 講談社文庫 を読んだ

2011-04-05 19:12:51 | 読書


ボッシュ・シリーズの第7作目。今回のボッシュは脇役に近い。逆エビ固めの姿勢の死体発見から始まり、心臓手術で退職したテリー・マッケイレブが犯人のプロファイルを頼まれ、ボッシュが犯人かというのが主題になって進む。この事件の背景には、ボッシュと同名の15世紀ネーデルランドの画家の傑作「快楽の園」があるのではないかと推理し、その過程がとても面白い。本書の題名もそれに因んでいるようだ。

因みにこの画家のことは知らなかったが、ネットで調べてみるととても面白い絵を描いているので、興味深かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの地デジ化を前にアンテナ工事をした

2011-04-04 20:39:03 | その他種々雑多


ベランダに取り付けたUHF・BSアンテナ、分配器への引き込み、分配器(左)とブースター

今まで8年ほど、ケーブルテレビ(月額4,200円)で楽しんでいた。TVを全部地デジ対応にしたのでアンテナを立てた方が安そうということで始めた。
一週間ほどかかり、途中で脚立から落ちて左肩を脱臼というアクシデントもあったが、やっと終わった。

屋内のTV配線は30年も前のものなので細くて(3C-2V)地デジには適さないということで、5部屋分の全部を外部配線でやり直した。S-5C-FBという太い配線材を使ったので、引き回しや末端の加工が一寸面倒、それに、外部から屋内への引き込み用の穴あけも大変だった(モルタル建)。

結果は、都心から40㎞圏の我が家で、20素子のアンテナにブースターを付けたためか受信レベルは70-72と、とても良好(45以上が望ましいところ-ケーブルTVでは60位)だ。

8ヶ月くらいでペイしそうなので、やって良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から、妻と「油絵・パッチワーク2人展」 を開催

2011-04-01 09:57:52 | 絵画展


昨日の準備風景

知人の紹介で、市内のM銀行支店ロビーで今日4月1日から28日まで開催することになった。
私の花の油絵10点、妻のパッチワーク11点を昨日銀行の方に展示して頂いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする