ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mitumine 夢幻庵日記
夢うつつで過ごしている日々、趣味の絵・旅行・写真・ハイキング・読書などを写真を交えて気ままに記しています。
9月の纏め
2012-09-30 12:42:31
|
毎年の月間まとめ
私のホームページを訪れた人 94人 でした。感謝です。
絵画教室 3回 スポーツクラブ 9回 森林公園 1回
映画 1回 読書 2冊
昨晩、今年3回目の月下美人が3輪咲いた。前日に5輪咲いて、今夜も5輪ほど咲きそうだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
大沢 在昌 著 「絆回廊-新宿鮫ⅹ-」 光文社刊 を読んだ
2012-09-29 12:52:47
|
読書
この人気のシリーズも、これで10作目となる(前作から5年目とか)。
シリーズものは3作がいいとこ、と言われているようだがよく持ったものだ。
しかし流石に、これは凡作というのが読後感だ。
恋人のハニーフーズのボーカリストの昌とは形の上ではあっても別れたり、尊敬する上司の桃井警部を失ったりする。
22年も服役した犯人が桃井を狙って行動を起こすというのが発端で暴力団は勿論、麻薬取引や引き上げ孤児2・3世の犯罪グループとかが登場するが大して面白くない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
妻と、初秋の森林公園を楽しんだ
2012-09-26 11:41:05
|
武蔵丘陵森林公園
ここは、4月以来の久しぶり。10㎞ほど歩いてきた。
秋の気配が漂っているが、夏のあの暑さのためか、コスモスなどの花々はイマイチ元気がない感じだった。
まゆみの実、コスモス、水引の花(上が赤く下が白いので、花の由来とか)、コルチカム
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
水村美苗 著 「母の遺産-新聞小説-」 中央公論社刊 を読んだ
2012-09-17 13:55:44
|
読書
主人公の平山美津紀は50歳代で、大学の非常勤講師をしながら仏文の翻訳を手がけている。夫は大学教授でフランス留学時に結ばれた。上には、上流家庭の音楽家に嫁いだ姉がいる。
祖母は芸者を落籍して貰ったが、男が出来て駆け落ち。その2人の間に出来たのがこの姉妹の母。祖母は明治30年から新聞連載された金色夜叉のお宮は自分のことでは?と思い込んでしまうような人。そして母は、親戚のつてをたどって必死に上流階級へステップアップしようと頑張ってほぼそのとおりになるが、わがままで自我が強く姉妹との確執が続く。
母は晩年近くにはダンス教師と不倫、老人ホームで最後を迎える。美津紀は姉と母の遺産を分け、箱根のホテルに10日間ほど滞在し今後の1人での生活を考える。夫は若い女と不倫関係にあり離婚を迫られている。
ホテルには長期滞在の客が数組いて、それぞれ人生の岐路に立たされていて、この人たちとホテルでの出来事がサスペンス風で読ませる。
女性の自立について、考えさせられる。
この著者の小説は、過去に読んだ「私小説」「本格小説」、そして本書の題名には新聞小説という副題があり、題名の付け方が独特で面白い。何れの小説も著者の体験が含まれているように感じる。この小説は2010年に読売新聞に連載された。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
庭の花-藪ミョウガ-
2012-09-14 11:06:18
|
その他種々雑多
庭の木陰に、いつからか藪ミョウガが生えるようになって花が咲いたので撮ってみた。
カメラは、11日の写真にあるオリンパスE-pl3にファインダーをつけてレンズはマニュアル・フォーフォーカスのノクトン17.5mm(35mmかめら換算で準広角の35mm) F0.95だ。
このレンズは、明るくて描写がいいと評判のもの。30枚ほどの中でやっと納得の一枚が次の写真。なかなか思うように行かない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (1)
カメラのファインダー
2012-09-11 19:20:30
|
カメラ
E-PL3(レンズはPananの20mm F1.7 )にVF-2をつけたもので、アクセサリーシューにはめて角度は90度自由になるので、地面近くの小さい花など撮るのに便利だ。
電子式ビューファインダーが付いているOMD-E5、レンズはPanaの12-35mm F2.8
昔は、どんなカメラにもファインダーが付いていた。
ライカ型の35mmのものはそれを覗きながら撮る。少数だが2眼のような箱形のタイプはスリットガラスに映ったのを見ながら撮るのが普通だった。
ところが、フィルムから撮像素子がccdやcmosのような電気的なものに代わった10年くらい前から、普及機にはファインダーがつかないで液晶画像を見ながら撮るのが普通になった。
違和感があったがしょうがないかなと思っていたが、この3月末に発売されたオリンパスのOMD-E5にはこれが付いていて、すこぶる使い勝手がいい。
そこで最近、E-PL3用に専用の電子式ビューファインダーをネットで買って使用してみたが、カメラはファインダーを覗いて撮るのが一番と実感した。
実用面でも、液晶画面だと屋外で太陽光が反射するととても見にくくて、構図さえ定まらずピントをマニュアルで合わせるなどはとても出来ない。ビューファインダーなら楽勝に出来るので安心だ。
カメラが安くなっているので、ファインダーは安いとはいえないが必須のものと感じた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
妻と、映画「あなたへ」を観た(109シネマズ菖蒲)
2012-09-09 15:30:20
|
映画・観劇
上の画像は、映画comからお借りしました。
高倉健が演じる、刑務所の指導技官である倉島英二は、亡くなった妻(田中優子)から故郷(長崎の平戸)の海に散骨して欲しいという絵手紙の遺書を受け取る。
キャンピングカーに改造したワンボックスカーで、富山から平戸に向かう途中様々な出会い、平戸での思いがけない人間模様に戸惑いながらも無事遺言を果たす。
高倉健は81歳になるという。この歳で未だにスターの座にあるのに驚く。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ハンドルネームは mitumine です
某社を定年後、絵・写真・読書・ハイキング・ゴルフ・旅行・オーディオなどを楽しんでいる
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
34
PV
訪問者
29
IP
トータル
閲覧
624,906
PV
訪問者
260,880
IP
ランキング
日別
35,894
位
週別
33,012
位
最新コメント
mitumine2/
7回目の辰年
おーと/
7回目の辰年
mitumine/
タケノコ芋の収穫と甲州百目柿
おーと/
タケノコ芋の収穫と甲州百目柿
mitumine/
自粛解除で昨日、妻と久し振りに武蔵丘陵森林公園を歩いた
おーと/
自粛解除で昨日、妻と久し振りに武蔵丘陵森林公園を歩いた
mitumine/
今日は、庭の蝶と蜂の写真を
こころ/
今日は、庭の蝶と蜂の写真を
mitumine/
10月のまとめ
ポック/
10月のまとめ
mitumine/
7月のまとめ
おーと/
7月のまとめ
mitumine/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
mitumine/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
おーと/
「けやきフォットコンテスト表彰式」に参列(桶川市民ホールギャラリー2)した
mitumine/
思わぬことから、パソコンのリニューアルをしてしまった
おーと/
思わぬことから、パソコンのリニューアルをしてしまった
mitumine/
妻と、高峯温泉に泊まって(18日)高峯山ハイキングを楽しんだ
おーと/
妻と、高峯温泉に泊まって(18日)高峯山ハイキングを楽しんだ
mitumine/
2月のまとめと、カメラ2台(富士フイルムX70,X100F)試し撮り
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2012年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
お天気時計
最新記事
1月のまとめ
12月のまとめ
11月のまとめ
先日、クレジットカードの不正使用に遭った
10月のまとめ
9月のまとめ
8月のまとめ
7月のまとめ
6月のまとめ
5月のまとめ
>> もっと見る
カテゴリー
花
(46)
公園散策
(4)
2017 日記
(53)
年間の纏め
(15)
映画・観劇
(77)
武蔵丘陵森林公園
(124)
ハイキング
(91)
読書
(326)
旅行
(53)
絵画展
(39)
油絵
(24)
ステレオ
(31)
七福神巡り
(13)
草木染め
(44)
ゴルフ
(79)
パソコン
(19)
コンサート
(5)
カメラ
(27)
2011/03/11東北関東大震災
(2)
毎年の月間まとめ
(217)
その他種々雑多
(193)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について