お盆weekも終わり、今日から通常モードに戻りました。
南阿蘇に着いて、ミニログの中に入った時、
あまりのひっそり感に、なんか寂しいモードに襲われてしまいました。
つい数日前は、子供達とワイワイガヤガヤやっていたもんですから・・・。
それでも、草達はお構いなしに伸びまくっていましたので、
すぐに気持ちを切り替えて、草取りモードに・・・。
なかなか草達の勢いが衰えません。
相変わらず一進一退の攻防が続いております。
庭の風景が、数週間前とほとんど変わっていないのが辛いんですけどねぇ~。
しかし、夕日が山に沈む時間が随分早くなりました。
6時前には沈んでしまいました。
帰って新聞を見たら、日の入りの時間が18時57分になっていました。
ついこの前までは、7時半ころだったんですけどね。
やっぱり確実に秋に向かっているようです。
なのに、今頃になって緑のカーテンがいい感じになってきました。
写真撮り忘れましたけど・・・。
でも、なんか心が落ち着きます。
そういえば、今日の熊日の夕刊に、
フィンランドでは「グリーン・ケア(緑による癒し)
」への関心が高まっているそうです。
自分で植物を育てることは、精神生活のためにも良い効果が期待できるそうです。
日本人は、若い時に一生懸命働き、退職後ゆっくり菜園でもしようと考える傾向があるが、
若い人、忙しい人ほど、グリーン・ケアが必要であると。
私たち日本人も、自然に従うライフスタイルに切り替えてみてはいいかがでしょうか。
と書いてありました。
今まで感じ続けていたこととまったく同じことが書いてありました。
やっぱり間違っていませんでした!
これかも自然に従って暮らしていきます!!
南阿蘇に着いて、ミニログの中に入った時、
あまりのひっそり感に、なんか寂しいモードに襲われてしまいました。

つい数日前は、子供達とワイワイガヤガヤやっていたもんですから・・・。

それでも、草達はお構いなしに伸びまくっていましたので、
すぐに気持ちを切り替えて、草取りモードに・・・。

なかなか草達の勢いが衰えません。
相変わらず一進一退の攻防が続いております。
庭の風景が、数週間前とほとんど変わっていないのが辛いんですけどねぇ~。

しかし、夕日が山に沈む時間が随分早くなりました。
6時前には沈んでしまいました。
帰って新聞を見たら、日の入りの時間が18時57分になっていました。
ついこの前までは、7時半ころだったんですけどね。
やっぱり確実に秋に向かっているようです。

なのに、今頃になって緑のカーテンがいい感じになってきました。
写真撮り忘れましたけど・・・。

でも、なんか心が落ち着きます。

そういえば、今日の熊日の夕刊に、
フィンランドでは「グリーン・ケア(緑による癒し)

自分で植物を育てることは、精神生活のためにも良い効果が期待できるそうです。
日本人は、若い時に一生懸命働き、退職後ゆっくり菜園でもしようと考える傾向があるが、
若い人、忙しい人ほど、グリーン・ケアが必要であると。
私たち日本人も、自然に従うライフスタイルに切り替えてみてはいいかがでしょうか。
と書いてありました。
今まで感じ続けていたこととまったく同じことが書いてありました。
やっぱり間違っていませんでした!

これかも自然に従って暮らしていきます!!
