今日は、自宅の方の氏神様、”河尻神宮”の秋季例大祭の最終日でした。
今日は、この祭りの他にも
先日教えていただいた南阿蘇のマルシェやロアッソ熊本のホームゲームなど、
行きたいところが沢山あったんですが、
いつもお世話になっている氏神様の祭りへ行くことにしました。
長男坊は友達と遊びに行ったものですから、家族3人で自転車に乗って河尻神宮へ。
ちょうど神社へ着いた頃に、名物の”さがり馬”が始まるところでした。
この祭りは、それぞれの地区が14年に一度、持ち回りで祭りを奉納することになっています。
今年は、宇土市の走潟地区。
その地区の若者が、馬にぶら下がって参道を駆け抜けることを”さがり馬”と言っています。

今年は、馬が4頭奉納されていましたが、この馬が一番ド迫力でした!
幅の狭い参道で、両側に観客がいる中を駆け抜けるわけですから、
恐怖感120%だと思いますが、みんな立派でした。
自分たちの地区も、5年後くらいに年行司が回ってきます。
子ども達が、ちょうど二十歳前くらいになりますので、
さがり馬か流鏑馬をやってくれるとうれしいんですけどねぇ。
そんな度胸は無いっかなぁ~。
じゃあ、自分がやろっかなあ~!

今日は、この祭りの他にも
先日教えていただいた南阿蘇のマルシェやロアッソ熊本のホームゲームなど、
行きたいところが沢山あったんですが、
いつもお世話になっている氏神様の祭りへ行くことにしました。
長男坊は友達と遊びに行ったものですから、家族3人で自転車に乗って河尻神宮へ。

ちょうど神社へ着いた頃に、名物の”さがり馬”が始まるところでした。
この祭りは、それぞれの地区が14年に一度、持ち回りで祭りを奉納することになっています。
今年は、宇土市の走潟地区。
その地区の若者が、馬にぶら下がって参道を駆け抜けることを”さがり馬”と言っています。

今年は、馬が4頭奉納されていましたが、この馬が一番ド迫力でした!

幅の狭い参道で、両側に観客がいる中を駆け抜けるわけですから、
恐怖感120%だと思いますが、みんな立派でした。

自分たちの地区も、5年後くらいに年行司が回ってきます。
子ども達が、ちょうど二十歳前くらいになりますので、
さがり馬か流鏑馬をやってくれるとうれしいんですけどねぇ。
そんな度胸は無いっかなぁ~。
じゃあ、自分がやろっかなあ~!

47歳の時にまわってきた年行事で
生まれて初めてさがり馬にさがりました。
次にまわって来るのは60歳なので
最初で最後のチャンスと思い挑戦しました。
家族みんなで心配しましたが
ちゃんと練習もし無事に大役を果たしましたヨ~
夢追い人さんも挑戦してみては?
恐れ入りました。凄すぎます!
次の年行司は、自分も同じくらいの歳になると思うんですよねぇ。
やりたい気持ちは山々なんですけど。
身体がついていけるかどうか・・・。
ちょっと鍛え始めようかなと思う今日この頃です!